• ベストアンサー

I am ~と I am a ~は何が違うんですか?

P-Techの回答

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.4

【1】「a(ア)」とは何か? 「a」のことを冠詞といいます。冠詞には、a と the があります。 冠詞は、名詞(student[学生]/pen[ペン]/Taro[太郎]など)にだけつきます。形容詞(happy[幸せな]/ sad[悲しい]など)などにはつきません。 「a」には、2つの意味があります。 (1)「1つの、1人の」という意味 (2)「ある~」という意味(ある人、ある村など) どちらの意味で使っているかは、文脈で判断します。 なお、「a」は、複数形の名詞にはつきません。名詞が単数の時だけ、使うのです。 [○] a dog「1匹の犬/ある犬」 (これは正しい) [×] a two dogs「ある2匹の犬??」(これは間違い) 【2】「I am ~.」という文について I am ~.という文は、「私は~です」という意味です。 「~」の部分には、名詞がくる場合と、形容詞がくる場合があります。 (1)「~」に名詞がくる例 〈例1-1〉I am a student.[私は学生です] これは正しい英文です。「私は1人の学生です」と訳してもかまいませんが、「私」は1人に決まっていますから、a は訳さなくてもOKです。 ただ、訳は省いてもOKですが、a そのものを省いてはいけません。 [×]I am student.(これは間違い) studentは何も「私」1人だけではありません。「学生というグループ、社会人というグループなど、さまざまなグループを想定すると、私は学生というグループに入ります」というのが、例1-1の具体的な内容です。 〈例1-2〉I am Taro.[私は太郎です] これも正しい英文です。例1-1とは逆で、この場合、Taroに a をつけてはいけません。 [×]I am a Taro.(この文は間違い) Taroは名詞ですが、人の名前を表す名詞です。このような名詞を、特に「固有名詞」と呼びます。 基本的に、名詞には冠詞をつけることができるのですが、名詞にもさまざまな種類があり、中には冠詞をつけてはいけない名詞というものがあります。固有名詞もそのひとつです。固有名詞には、冠詞はつけません。 (2)「~」に形容詞がくる例 I am happy.[私は幸せだ] このように、I am の後にすぐ形容詞を置きます。形容詞には冠詞がつきませんから、 [×]I am a happy. という文は間違いです。 ただし、次の文なら正解になります。 [○]I am a happy student.[私は幸せな学生だ] この場合、間にhappyという形容詞がはさまっていますが、a はそれを跳び越えて、studentという名詞につながっているのです。 前の回答者が言うとおり、冠詞は、詳しく学ぶととても面倒なものです。ですので、学習の当初は、テキストなどに出てきたものを音読してまる覚えしていくのが近道です。 冠詞「a」について押さえておくポイントを繰り返します。 (1)単数の名詞にだけつけることができる (2)中には「a」をつけてはいけない名詞もあるから注意する ご参考まで。

関連するQ&A

  • I am a cat 正しい表記は?

    次のうち正しい表記はどれですか。 ①I read "I AM A CAT." ②I read "I Am A Cat." ③I read "I am a cat."

  • I am a cat

    教えて下さい。 我輩は猫である。 はI am a catで良いですか? お願いします!

  • I am a hamburger

    日本人がアメリカでハンバーガーを注文するときに"I am a hamburger."と言う人がいると聞きましたが、実際どのくらいいるか教えてください。

  • I am who I amって・・・

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。早速ですが下の文は私が送ったメールに相手が返信してきたものの一部なんですけど、だいたいニュアンスはわかるんですけどはっきりとはわかりません。どなたか訳していただけないでしょうか?特にI am who I amがわかりません・・・。 Your email is kind of long and complicated. All I can say is I am sorry if I make you upset sometimes but I am who I am. あともうひとつあるんです。 Sorry I wont be able to see you when you get back. このSorryって、ごめんねっていう意味ですか?それとも残念だっていう意味ですか?自分が使う時も相手がどっちの意味にとるのかわからなくて。 時間のある時でいいので是非教えてください。

  • I am a hamburger

    日本人がハンバーガーを注文する時に"I am a hamburger"と言うのはなぜですか。日本語で説明してください。

  • 英語の理解について:I am a man

    こんばんは。英語の理解の仕方について質問させて頂きます。 僕は、I am a man. という英文を理解する場合に、I am a man と聞いてから I am a man という内容を理解します。つまり、あるまとまり毎に内容を理解していきます。 I で Iを、am で am を、a man で a man を、という風に瞬間的に理解していくことはありません。 実際に英語に慣れた方々も同じような感じなのでしょうか。それとも耳に入ってきた音をその瞬時に理解していくのでしょうか。 僕は現在、TOEIC 750、米政治家の演説が理解できるくらいの段階です。 宜しくお願い致します。

  • I sure am

    こんにちは。 英語の参考書に「I sure am」や「It sure was」という表現が出てきたのですが、なぜ「I am sure」や「It was sure」ではないのでしょうか?とても気になってしまい、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • I am vigorとはいわないの?

    I am vigorで翻訳で調べたら 私は活力です とでてきました。 I am vigorはつかわないんですか? 私は元気です というときは やっぱりI'm fine なんでしょうか でもvigorは「元気」っていう意味ですよね ちなみにI have vigorでは まともな翻訳がでてきました 翻訳はあてにならないと 知ってるのですが 参考のために利用しています

  • I am について

    You need to think about your future. I am. この英文のI amは、なぜ I do じゃないのですか?

  • am i?

    こんばんは! ちょっと気になることがあるんですが 私っていい子!でしょ? のように相手に同意を求めるとき、 I am a good girl, am i? でいいんですか? 例えばyouの時は Arent you? とか言えますが am i not? なんていうのはあんまり聞かないような気がして・・ aint i? とかなら聞けますが、aintを使うのはちょっぴり抵抗があるし・・ それとも表現としてこういう使い方はしないんでしょうか? また、(メールの相手が)忙しいからメールしない方がいいかな、って思った。 を英語で言うとき i know you have been busy so i dont think im supposed to mail you. でいいですか?shouldほど強く(?)ない感じを出したいんですが。。またyou have been busyよりyou must be busyの方が良いですか? それよりもっと良い表現の仕方がある!という場合は教えてもらえたら嬉しいです☆ 初心者な質問ですみませんが悩んでいるのでみなさんの知恵をお貸し下さい!