• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OUTLOOKが勝手にポップアップ)

OUTLOOKが勝手にポップアップ

このQ&Aのポイント
  • OUTLOOKが勝手にポップアップし、メール作成画面が表示されました。
  • ウイルススキャンを行ったが、ウイルスやスパイウェアは検知されませんでした。
  • 同様の質問がいくつかありますが、解決策は見つかっていません。リカバリは必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

なかなか回答が付かないようですね。 >実際にOUTLOOKが起動したのか 『<参考>』に記されたリンクではExpressが起動しているので、 メールソフトにOUTLOOKをご使用なら、その可能性が高いでしょう。 >ニセのブラウザ画面だったのか 可能性が皆無ではありませんが、手が込みすぎと思います。 すぐに思いつくのはmailtoを指定したリンクをクリックした状況でしょうね。 タグの記述のみで、訪問者がクリックしなくても、ページを開いたり、マウスを移動させたりをきっかけに、リンクをクリックしたのと同じ状態を作れますので、そのようなイタズラが最も可能性としては高いと思います。 いわゆるブラクラ(ブラウザクラッシャー)という類と考えられます。 「ブラクラ」がどんなものかどんなことができるのかはウィキペディアで見てください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC 最近のウイルスは、目立たないのがトレンドですが、万が一ということもありますので、その後PCの異常が無いようなら、既に実行しておられるノートンの更新と定期的なスキャンを心がけ、様子を見るのが良いと思います。

melon83
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その後PCには異常は無く、ウイルスも引っかかりません 念のためレジストリもチェックしましたが特に問題なさそうです 状況がハッキリしないにも係らずアドバイスを頂き、感謝しております 他の同じ症例の中で、OUTLOOKは使ってないのに と言う人がいたのと 実際にOUTLOOKを立ち上げて作成画面を改めて見た時、違和感があったため、ニセモノだとも思ったのですが あの時ポップアップをきちんと確認しておけば・・と悔やまれます 見ていたページにチャット欄があったのでおっしゃる様におそらくブラクラのタグを貼られたイタズラだと思います。 色々有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OutLook.com表示できません。

    OutLook.comで受信トレイを開くとすぐにSearch.yahoo.comというのが起動して検索サイトが表示され戻れなくなります。HPはmsn.comなんですがどこかウイルスが噛んでいるのでしょうか?マルウエア対策でMalwarebytesを使用していますがシステムは正常のようです。

  • 勝手に常駐したスパイウェアソフトの削除をしたい

    "Spyware Detection Alert"という英語のアプリがいつのまにか常駐してしまい、しつこくHDDをフルスキャンしろとかいってきます。 そもそもこのソフト自体がスパイウェアの可能性があるので削除したいのですが、プログラムの削除と追加には出ていません。 削除の仕方を教えてください。 ちなみにぐぐったところ、日本語のページには情報がなく、中国語のYahoo!知識検索ではそれっぽい情報が記載されていました。しかしもちろん中国語の知識がないのでさっぱりわかりません…。 http://hk.knowledge.yahoo.com/question/?qid=7006110201931

  • That's just glue for ya.

    この英文の意味を教えてください。 前後の文はここです。 http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20101223190050AA9VqcT よろしくお願いします。

  • このサイトを翻訳して下さい。

    http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20090514070517AAhI3xP サイトごと翻訳をかけたのですが表示されなかったので質問を上げさせて頂きました。 このサイトを翻訳してください。 よろしくおねがいいたします。

  • ポップアップ・ウィンドウについて

    リンクをクリックすると、別画面でサイズ指定された画面が表示される仕組み(ポップアップ・ウィンドウ?)を作りたいと思っています。商品の説明ボタンを押すとその商品の詳細な説明が表示される、というイメージです。 そこで、 http://www.akikobrand.com/html/02_0219sample/2.windowopen/index.html# のサイトにあるソースを参考にして作ってみたのですが、この方法ですと、ポップアップが表示された時点でリンク元のページが勝手にページトップまで戻ってしまいます。この方法は、とてもシンプルで私でもすぐに使えたのですが、リンク元のページはかなり長い(ユーザーさんにはスクロールダウンして見てもらうつもりです)のでページのトップまで戻ってしまうと不都合があります。 なんとか、リンク元の表示はそのままにして簡単にポップアップを出す方法はないでしょうか? 私のページでは、リンク元のページから8個のリンクボタンを設置してそれぞれ別の商品説明画面(ポップアップ)を出したいと思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 翻訳願います!

    MSN(メッセンジャーやhotmail経由で)で送られて来たウィルスで " 韓國最熱門的小電影 http://www.blogo.tw 好不好看記得要告訴我哦!ㄏㄏ" と言うもの。送信者は勿論知人ですので、何も考えずに上記のURLからDLし実行したそうです。 (香港や台湾などの中国系で流行ってる?もののようです。) そうしたところパソコンがおかしくなったと。。。。 エラーメッセージから検索をかけ、日本語で出て来た物で対処してみたのですが どうも感染したものとは違うようでした。 受信したメッセージやURL(http://www.blogo.tw)をキーワードに検索してるのですが 出てくるのは中国語ばかりで理解するのが困難な状況なのです。 そこで大変お手数なのですが、中文に堪能な方! 説明していただけないでしょうか??? 以下中文版の質問サイトで見つけた解決策らしきものです http://hk.knowledge.yahoo.com/question/?qid=7007102000910 http://tw.knowledge.yahoo.com/question/question?qid=1507111402935 http://tw.knowledge.yahoo.com/question/question?qid=1507043011323 どうぞよろしくお願いします。 参考までに http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3677775.html

  • 質問は「Yahoo!知恵袋の利用者」について

    質問は「Yahoo!知恵袋の利用者」について この利用者は、誰の別IDかが直ぐ解るようですが 参考回答 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1043252050#110576439 ハッキングでしょうか・・・

  • foooooに勝手に変わった

    今までトップページをヤフーにしてたのですが 今、ブラウザを立ち上げたら http://www.fooooo.com/ になってました。 何故でしょうか? ウイルスですか? それともヤフー側の仕様ですか?

  • Outlook.comのセキュリティーについて

    Outlook.comを利用したいのですが、セキュリティーの面が気になります。 Outlook.comには、ウィルスチェックサービスのようなものはあるのでしょうか? マイクロソフトのサイトを見ても、セキュリティーについて詳しく書かれているページがありません。 Outlook.comは、特に何もセキュリティー対策はしていないのでしょうか?

  • IE7 SSLで保護された特定のページが閲覧できない

    環境 Windows XP Home Edition Service Pack3 セキュリティソフト:ウィルスバスター SSLで保護されたある特定のページのみ閲覧できません。 ページが表示できませんのエラー画面になります。 SSLで保護された全てのページではありません。 Yahooのログイン画面は開きます。 ウィルスソフトを一時OFFにしても開きませんでした。 以下のページはSSL全てに対してだと思うのですが、 同じような状況になられた方、 解決策をご存知の方はおられないでしょうか? https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1805-4544 http://support.microsoft.com/kb/813444/ja IE6では問題がなかったようです。

請求書発行手数料について
このQ&Aのポイント
  • ぷらら(インターネット接続サービス)の請求書発行手数料は今後引かれないのかについて相談します。
  • コンビに支払いからカード引き落としに変更したが、請求書発行手数料は今後引かれないのか不要なのかについて教えてください。
  • ISPぷららに関する質問ですが、請求書発行手数料について教えてください。
回答を見る