• 締切済み

ここに言う労務とは、

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.1

どこで[労務]と言っているのでしょうか? カテゴリー違い? 答えようがありません。

goolden1
質問者

お礼

失礼しました。

関連するQ&A

  • 労務費についてこんがらがっています

    直接工の時給=直接作業時間 間接工の時給=間接作業時間 ですか? 直接工=直接労務費、間接労務費があるが 間接工=間接労務費のみ であってますか? 直接工の間接労務費とは具体的に何をしている作業のことをいうのでしょうか? 直接工の休憩時間などですか? なぜ直接工の間接労務費の作業を間接工の人がやらないのかわかりません。 間接労務費の作業なら最初から間接工の人がやれば良いのにと思ってしまいます。 また 直接作業時間=基準操業度と置き換えられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労務者?

    工場制機械工業の工場で、上からの指揮命令に従って作業をする労働者を、何と言いますか?  ホワイトカラーに対する、ブルーカラー? 一般労務者?  作業員?  いろんな言い方がありますが、取り換えが効く・頭脳労働ではない・経営層でも管理層でもないというニュアンスで言うときには、どういう表現が的確でしょうか? 

  • 労務について教えて下さい。

    こんにちは。 私の勤める会社でも 全ての派遣社員さんが解約となりました。 これにより、これまで派遣社員さんが頑張ってくれていた仕事を 残された社員で分配する事となり、私は人事部へ異動が決まりました。 しかし、現在人事をされている方も他の部へ異動しますし、 私の後を継いで下さる方も来ます。 社内全体が、まるで大移動のような状態で 互いの引継ぎ作業が、なかなか出来ない状況です。 そんな中で本日、人事の方から 労務関係の年間業務予定表なるものを頂きました。 その際「どうしても何時だったか思い出せなくて 予定表に書き込めなかったのだけど、 社会保険庁?(曖昧でした)から、扶養親族等の確認書類が 届くからそれを、各人に見せ、間違いがないか確認してもらったら それをまた、社会保険庁?へ返送して下さい」 と言われました。 これは一体、何時ごろ送付されてきて、具体的に どんな作業であるのでしょうか。 人事労務は初めてのため、大変不安です。 ご存知の方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 労務について、教えて下さい。

    おはようございます。 急に勤務先で派遣社員さん達が 全員解約されてしまい、 残された社員で、仕事を分配すべく 社内は大移動状態です。 私は新たに人事部に異動となりましたが 現在人事をされている方も異動するため 互いに業務の引継ぎもままなりません。 そこで、自分で分かる範囲だけでもと 思い、質問させて頂きました。 聞いた内容は曖昧なもので申し訳ないのですが・・・ ・高齢者の雇用?給付?の事のようです。 ・2ヶ月に1回、社会保険事務所に書類を出すとの事。 話しの流れて聞いたのは、こんな内容の事ですが これはどんな仕事で、どのような作業になりますか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非、教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 労務費会計の基本ですが (2級)

    <資料> 1.直接工の労務費計算は、予定消費賃率を採用している。 2.年間賃金・手当予算額 28,800,000円   年間予定就業時間 36,000時間 3.直接工作業時間票と出勤票の要約 (6/1~6/30)   〔作業時間票の要約〕 |  〔出勤票の要約〕  直接作業時間 2,700時間|定時間内作業 (6/1~6/20) 2,700時間  間接作業時間  250時間|定時間内作業 (6/21~6/30)  300時間  計・実働時間 2,950時間|計・就業時間    3,000時間 4.当月の支給総額 (5/21~6/20)   支払賃金 2,340,000円 諸手当 54,000円 5.前月末未払額 (5/21~5/31) 224,000円   当月末未払額 (6/21~6/30)  ?  円   なお、当月末未払額については予定消費賃率で計算すること。 <解答・解説の抜粋> 【当月末未払額】   (6/21~6/30)×予定消費賃率    =300時間×@800    =240,000 【原価計算期間の要支払額】   当月総支給額+当月末未払額-前月末未払額    =資料4+前述-資料5    =2,394,000+240,000-224,000    =2,410,000 【消費額】以下の合計 2,400,000円   直接労務費:直接作業時間×予定消費賃率           =2,700×@800           =2,160,000   間接労務費:(間接作業時間+手待時間)×予定消費賃率           =(250+50)×@800           =240,000    手待時間:就業時間-実働時間          =3,000-2,950          =50時間  ________________________________ 【当月末未払額】について これは要支払額を計算するためでいいですよね。 未払期間は6/21~6/30 で 「労務費=実際作業時間×消費賃率」まではわかったのですが、 実際作業時間が資料3をどう使えばいいのかわかりませんでした。 「作業時間票」が実際作業時間だから、間接作業時間の250時間? でもこれは 6/21~6/30 の資料? 解答は、「出勤票」の300時間を使っています。 「出勤票」は予定時間ではないのでしょうか? 単に資料の見方がおかしかっただけしょうか。 【消費額】について これは予定消費額で、要支払額がこの消費額と一致しているかを 確認するために計算するのでいいですよね。 (労務費だけは、借方 (要支払額) と貸方 (消費額) 一致するため) 解答を見て、(250+50)×@800 の意味はわかりました。 ただ、手待時間の50時間が、 間接作業時間の 300-250時間ではなく、合計時間を使っています。 違う問題で応用が利かないなど、意味が違ってくるのでしょうか? また、労務費では、要支払額は消費額と一致しなければいけない。 でも、今回一致しないのは、予定消費賃率を使っているからであって、 手待時間があるからではない…ですよね。 質問の意味がわからなかったらすみません。 肝心の【当月末未払額】と【消費額】の計算で詰まってしまいました。 資料3の使い方がわかりませんでした。 (解答を見れば何となくわかりますが) 「作業時間票と出勤票の違いと見方」と「計算期間」とが 混乱しているかもしれません。 手待時間の意味自体はわかります。 合計時間から計算しないとダメなのでしょうか。 与えられた資料の「期間」を気にしなくてもいいのですか。 原価計算期間と給与計算期間が違うので、色々混同しているのでしょか。 (6/1~6/30 と 5/21~6/20 とで違います) この時期にこんな基本で変に迷ってしまい焦っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 労務費と外注労務費の違い

    建設業会計を行っています。(建築設備業です。) 労務費を特に弊社では使っていません。 会社の人間は、一般管理費で給与計上して、工事における下請業者さん分は、外注費と処理していますが、例えば、材料はうちの会社で一括で購入した方が安いので、材料(機器や継ぎ手類)は弊社が、現場での配管作業等は業者さんに下請け契約しています。 この場合、業者さんに支払う代金は、労務費となるのでしょうか? 調べてみると外注労務費とも思えます。 弊社の場合の計上方法と労務費と外注労務費の一般的な違いを通常の業務に照らし合わせて、どうかお教え願います。 また、外注労務費を決算時に労務費で計上するっと、参考書等にありますが、そうする事で、どんな利点っというか、意味があるのでしょうか?

  • 簿記2級の労務費について教えてください!!

    簿記2級の労務費について教えてください!! 今更の質問で、すごく恥ずかしのですが、分からなくなってしまいました>< 問。 当月の直接作業時間は30時間であった。 なお、予定賃率は@1,000円である。 回答。 (借)仕掛品 30,000  (貸)賃金・給料 30,000 私の回答は、 (借)仕掛品 30,000  (貸)製造間接費 30,000 でした。 本当に今更ですが、貸方に、「賃金・給料」がくる時と、「製造間接費」 がくる時の、区別がいまいちわかりません。 問題を解くうえで、ポイントとなるキーワードとかはあるのでしょうか?? 簡単すぎる質問で、申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願い致します!!!!!!

  • 労務請負業について

    初めまして。 私は、今求職活動をしています。 採用をもらった会社があります。 業務内容は労務請負業の仕事です。 事業内容としては 工場(製造)、倉庫(物流) 土木です。土木がメインと聞きました。 私の仕事は労務管理と営業です。 私の考えは、この仕事は需要があるのか心配です。 そして、日本の人口が少なくなり、現場で勤務してもらう作業員の人数も減っていくのでは。。。 私としては出来れば長く働きたいと考えています。 会社も創業してまだ、5~6年程度の会社で 超、少数精鋭?です。 労務請負業の今後について、みなさんはどう考えますか?

  • 労務請負業について教えてください。

    初めまして。 私は、今求職活動をしています。 採用をもらった会社があります。 業務内容は労務請負業の仕事です。 事業内容としては 工場(製造)、倉庫(物流) 土木です。土木がメインと聞きました。 私の考えは、この仕事は需要があるのか心配です。 そして、日本の人口が少なくなり、現場で勤務してもらう作業員の人数も減っていくのでは。。。 私としては出来れば長く働きたいと考えています。 会社も創業してまだ、5~6年程度の会社で 超、少数精鋭?です。 労務請負業の今後について、みなさんはどう考えますか?

  • 簿記2級の労務費について教えてください!!

    簿記2級の労務費について教えてください!! 今更の質問で、すごく恥ずかしのですが、分からなくなってしまいました>< 問。 当月の直接作業時間は30時間であった。 なお、予定賃率は@1,000円である。 回答。 (借)仕掛品 30,000  (貸)賃金・給料 30,000 私の回答は、 (借)仕掛品 30,000  (貸)製造間接費 30,000 でした。 本当に今更ですが、貸方に、「賃金・給料」がくる時と、「製造間接費」 がくる時の、区別がいまいちわかりません。 問題を解くうえで、ポイントとなるキーワードとかはあるのでしょうか?? 簡単すぎる質問で、申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願い致します!!!!!!