• ベストアンサー

朝早く起きなくてもいい仕事

noname#100537の回答

noname#100537
noname#100537
回答No.5

塾講師や塾の正社員はいかがでしょう??? 中学や高校向けの塾だと生徒がくるのが、放課後ですので昼くらいに出勤すればいいみたいですよ。ただ夜は遅いけど・・・・・

noname#121716
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一つ前の方のお礼でも述べました通り、大学も出ていないお馬鹿さんなので講師とかは無理そうです。 せっかく回答いただいたのにすみません。

関連するQ&A

  • 専業、兼業問わずに質問します。

     専業、兼業問わずに漫画家、イラストレーター、同人作家の方に質問します。 【1】どんな練習法をして絵が上達しましたか?  日々、どんな絵の練習法をしていますか? 【2】描いたことがないもの、分からないものは資料を見て描きますか? 【3】オリジナルの絵柄とは、自分が好きな作家さん達の寄せ集めによって出来るものなのでしょうか? 【4】どんなポーズでも資料を見ずに描けるとは、描いたことがあるものを反復練習によって漢字を覚えて書くと同じ原理ですか?  それとも頭の中で想像できるとかですか?  以上です。  沢山のご回答お待ちしております。

  • マンガに必要なことと 将来どうすればいいか

    質問を目に留めてくださり,ありがとうございます。 とても私事な質問なんですが,皆さんの意見を聞いてみたいです。 私は中学三年(春に高校一年)です。 つい3年くらい前から,"同人"という世界に足を踏み入れました。そのときは「将来漫画家になりたい!絵のある仕事がしたい!」というような,軽い気持ちでいたのですが,最近 本気で「たとえ本職じゃなくても良い。それでも同人の世界で働きたい。BLマンガを描いたりしたい」と思うようになりました。 実際,身近に同人をやりながら仕事をしている方がいますし,自分にも可能ではないかと考えました。 けれど,仮に同人作家(BL漫画家)一本で進めるとしても 漫画を描くのはプロと同じこと。軽い気持ちで挑めるものではないし,勿論金銭的な面もかなり辛いものだと思います。 だけど,やっぱりプロになるのは少し抵抗があります。「私は本当にマンガだけで食っていけるようなものを持っているのか」というようなことを考えたり,言われたりすると「それなら,まだそれなりに自由の利く同人作家なら、、、」と思って逃げてしまいます。 本当にマンガが好き,描くことも好きなのか,と聞かれたら,「もちろん!」と答えられる自信はあっても 本当にそれで食っていけるのか,と聞かれたら「、、、わかんない。」としか答えられません。 自分では,「人より"絵"は描ける,練習量もこの年の子よりは多い」と思っていますし,実際に同人作家の方にもそう言われます。 けれど,それだけではダメだと思いますし,正直漫画に絵がうまいか下手かなんて特に重要視されない と(あくまで私的意見ですが)思います。確かに絵が上手いことは良いと思いますが、、、とある漫画家さんが,「マンガはアイディアと運の世界だ」というようなことをおっしゃっていたのを思い出すと「そしたら,私には何がある?」と考えてしまいます。 私には「絵の丁寧さ,うまさ」はあっても「アイディア」が足りないのではないか,と思います。という理由から「食っていけるか」と聞かれたら答えられないのです。 私が「なんでこの人ってこんなに売れてるんだ?」という人や 逆に「なんでこの人が売れないんだ?」と思うことがあります。 私は「売れたい」という気持ちは無いわけではないですが,それはどうしても「売れるためのマンガ」しか描けなくなるような気がします。初めから「売れるためのマンガ」を描くのではなく,「よりたくさんの読者の方に おもしろい この作家さんのようになりたい」と思ってもらえるようなマンガを描きたいし,作家になりたいです。それが適えば自動的に売れるマンガにもなっていくと思います。でも,それでもし生活がなりたっていかなかったら,マンガにもそれは出ると思うし,それじゃあ「売れるためのマンガ」しか描けないわけであって,「自分が楽しくマンガを描くことができない」と思います。自分が楽しくかけなかったら読者も間違いなく楽しく読めないし,飽きると思います。 漫画家は「読まれてなんぼ」で 漫才みたいに「人を楽しませる」仕事だと思います。私は「自分も楽しく,人にも楽しんでもらう」のが好きなのです。 …言いたいことがまとまってきませんが,とりあえず、、、 私は,このままの気持ちで 「同人作家 BL作家」を目指していいのでしょうか。ということです。 同人活動は高校に入学してから開始する予定ですが実際に同人活動(イベント等へのサークル参加など)をしてみないと わからないことばかりです。 絵は描けても 生かせなきゃ意味が無い と思います。 「将来自分がどうしたいのか」それがたぶん一番大切でしょうが,今の世の中 マンガを書く人,漫画家を目指す人は腐るほどいますし,マンガの種類も膨大に増えています。 私は これからどういうしせいで望めばいいと思いますか? 100人100色がマンガなら,私は私でゆっくり進めば良いと思うんですけど、、、 「どうしよう,私はどうしたらいい?」というような焦りがあるんです。 考えが整理できなくて困っています。 ここまで長々と書いたうえ,文章がまとまっておらず読みづらくてすみません; 質問,というより悩みを書いたようなだけになってしまいましたが,みなさんはこの悩みについて何か思うこと,意見はありませんか? どんな小さな意見でもいいので 欲しいです。 では 失礼いたしました。

  • 教えてください

    私は下の写真みたいな絵しかかけません。手も、服も、体も髪も上手くかけません…。 皆さんは、色塗り込みで何分くらいかかりますか?私はこれに1時間かかってしまいました… イラストレーターさんのようにすごく上手くなるためには何年くらい練習が必要ですか? また、私の絵を見て、なおしたほうがいいところとかこうすればいいんじゃない?ってところがあれば教えてほしいです! 上手くなりたいです!

  • 「新人は仕事を断わってはいけない」について。

    漫画家やフリーイラストレーター、作家など、 フリーで活躍していまや大物作家となっている60代前後の作家などのインタビューに良くこのようなことが言われます。 「新人当初は、どんな仕事でもした(絵に関して)、新人は良い仕事悪い仕事など選ばず、全部仕事は断わってはいけない」 のような文言は良く見かけます。 これは今でも通用する事なのでしょうか? 例えば、その人が若かった頃は、仕事と言っても御ひいきにしている出版社や、その編集者の知り合いなどの信用に値する仕事「しか」来なかったでしょう。何故なら、その人しか連絡先を知らないからです。それならば、「全て」断わることなく仕事が出来るでしょう。 しかし今の時代は、多くの作家がHPを持ち、そのHPを見た人なら誰でも連絡が取れる時代です。 そんな中、怪しい海外からの割の悪い仕事が来たら、その人は断わらなかったのでしょうか?プロの新人連載漫画家として忙しくやっているのに、明らかな素人が作った同人ゲームの大量の原画依頼を受けたら、その人は断わらずにやるのでしょうか? と、ここまで極端な例を挙げれば「断わってよいレベル」と思われるかもしれませんが、ではどこまでは断わってはいけないのでしょうか。 「新人は仕事を全部断わってはいけない」と言うのは今でも通用するスタンスなのか。 ご意見お願い致します。

  • 二足のわらじでイラストのお仕事がしたいです

    進路で悩んでいる、高3です。 イラストレーターになりたいのですが、 何か別の仕事をしながら、絵の練習や売り込みをしたいと考えています。 しかしそれだと忙し過ぎるので、絵に関係のある仕事がいいと聞きました。 私は需要があるらしい(専門学校の先生が言ってた)Webデザイナーなどを通信で勉強しようかと考えています Webデザイナーをしながら絵を描こうということです。 Webデザイナー以外に、イラストレーターを目指しながらは働くのに適してる仕事とはなんでしょうか? イラスト以外にも、漫画やデザイン、私が出来そうなことならなんでもやりたいです。 色々な意見が聞きたいです。 宜しくお願いします!

  • 漫画家と同人作家の違いを教えてください。

    漫画家兼同人作家の方などの活躍が最近目立ちますが、正直違いが分かりません。 商業が漫画家で趣味が同人作家かなとも思いますが、同人でも大手になると黒字が出てちょっとした小遣い稼ぎ以上になっている方もいらっしゃいますよね?それならば、会社に雇われている人を漫画家と呼ぶのでしょうか? 決定的な違いや、色々な面から見た細かい違いを教えてください。

  • 絵に関する仕事につきたい

    大学で学んでいますが将来、絵に関する仕事につきたいと思っています。 ですがどんな仕事につきたいかは漠然としていて、どんな仕事があるのかわかりません。 漫画家やイラストレーターになりたいというわけではありません。 何か絵に関係する仕事につきたいのです。 どのような仕事があるのでしょうか?

  • 男性が好きな画風ってどんな感じですか?

    はじめまして、こんばんは。わたしは趣味で絵を描いています。「マンガ絵」に分類される絵です。 先日、友だちに「男性には受けなさそうな絵だね」と言われてしまいました。 わたしもそう思います。なんだか男性キャラクターを描いても女々しい感じの画風なんです。 できれば男性にも好まれる絵を描いてみたいと思い練習中です。 それで、いろいろ他の人の絵を見て参考にしたいのですが 男性にとっての 「このマンガ家・イラストレーターの描く男キャラ好き」 という作家さんを挙げてはもらえないでしょうか? 傾向がありそうな気がするのです。 ヘンな質問ですみません。よろしくお願いします。

  • アニメ絵(線画?)を上手く書けるようになりたいです。

    はじめまして。 CGペイント作品を作ろうと思っているのですが原画の絵が上手くかけません。 元々絵は描かない方なのですが、大学2年ながら今更絵を勉強しようと思っています・・・。 本当に初心者で、とりあえず好きな同人作家さんの絵のトレースから初めて数十枚描き、その後模写で30枚ぐらい描いてみたのですが、その模写とトレースは上手く描ける(当然ですが)のですが自分で何も見ずに描こうと思うとまだ全然下手な絵しか描けません・・・。 前と比べて顔は少しマシになったかな?程度です。 出来ればデッサンとかではなく漫画のようなものを描き続けて上手くなりたいのですが何か良い練習方法ありますでしょうか? トレースと模写以外の練習方法を知らないのでもしあれば教えて下さい。 因みに2~3週間くらい前に無知から始めて毎日書き続けています。 早い上達を望みすぎなのでしょうか? そこら辺もよくわからないので良ければ教えて下さいm(_ _)m

  • アニメーターになれたらな、と。

    アニメーターになれたらな、と思っています。 現在22歳の大学四年生です。昔から漫画を読むのが好きですが20歳まで絵の勉強をしてきませんでした。 二年間がむしゃらに毎日かかさず三時間~五時間絵を描き続けて、ようやく一定の水準まで行ったのではないかと思っています。。 以下のイラストはオリジナルのもので頭の中で精いっぱい描いたものです。 とにかく10代の頃は中途半端な気持ちでだらだらと適当な絵を描いていたのですが、いざ将来のことを考えた時、私は心の底から絵に関係のある仕事に就きたいと思いました。 漫画家や同人作家、イラストレーターなどいろいろ考えましたが、強い思想を持った素晴らしい作品が動く世界となるアニメの世界にとてつもない魅力を感じました。 私は漫画家、イラストレーターとして皆さんに伝えたいことはあまりないので、そういう人間はもちろん漫画家またイラストレーターにはなれないと思います。 ですが私は描くことが大好きなので誰かの作った素敵な思いの漫画をアニメーションとして活かす時に、その力になれる一人になりたいと考えるようになりました。 求人の上限年齢も25歳までとありますので、大学を卒業して独学でも就職できるのでは、と考えています。 アニメーションの基礎知識は独学で専門書を読んで学ぼうと思います。 そこでお尋ねしたいのですが、ポートフォリオは、クロッキー帳一冊にパースの入った背景込みイラスト、内容は模写、動物、オリジナルを均等に三等分で大丈夫でしょうか? そして、ぎりぎりまで画力の勉強はしますが、見ないで描くとこの程度の私に、望みはあるのでしょうか。模写であればある程度描けるかな、と思っています。 ですが見ないで描いたものは、楽しいのですがかなりまだ自信がありません。 来月の六月から就職活動を始めようと思っています。 こんな絵で大丈夫でしょうか? 出来るだけ希望のある回答をお願いします。