• ベストアンサー

強力粉・ドライイースト・ベーキングパウダーがあります

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

量も温度も適当で美味しいパンが作れますよ。 私の方法です、途中で買い物に行き、町内の道掃除にも行ってきました、 ですから時間も適当でした、先ほど焼きあがりました。 ドライイーストと砂糖の割合は正確のほうがいいです、といっても大雑把です、 今日の量ですと小匙いっぱいの砂糖にドライイーストこさじ2杯です。 水は100ccくらいです。 そのまま練るので径20Cmの丸底ボールです。 これを体温くらいにします、今日は少し寒いので床暖房の上に置きました。 次ぎに黒砂糖(砂糖で可)80gくらいをを150ccくらいの水で解きます。塩小匙1/3(これを忘れないように)、粉ミルク(牛乳にすれば最初の水の替わりにします)、バター(型からはがれやすくなります。) これに強力粉を300gくらい入れて練ります。 この容器は火にかけられる丸底ステンレスボールがいいです。 この場合はまだ手で練らなくても大さじ背で練ります。 ボールにつかなくなる程度になります。 先のイースト菌のほうが醗酵してきますのでこちらにも強力粉を入れて練ります。 同じ位の固さになったらもう一方のほうを混ぜて 打ち粉をしながらここから手で練ります。 数十分100回ほど練ると手にもボールにもつかなくなります。 これをまとめてそのまま体温程度に一時間置きます。 10個くらいに切って丸め、平たく伸ばします、 これをまた折りたたみ、もう一度一時間弱養生し、 180℃、12分くらいで焼きます。

chibitaro015
質問者

お礼

おおー!大雑把大歓迎です!! 何だか私にもできそうに感じてきました! 試しにちょっと作って見ますね! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • イーストとベーキングパウダー

    両者は別物で、パンにはイースト、 お菓子、ケーキ類はベーキングパウダーとのこと。 両者の、特性を理解すれば、どちらでもいいのでは? なぜ、逆に使ってはいけない(適していない)のでしょうか? たとえば、食パンを作るのにベーキングパウダーだと、 具体的にどのような不具合が生じますか?? その不具合は、なぜ生じるのですか?? 逆に使うと、別物が出来てしまう、旨くない等等、 いろんな意見が出ていますが。 ベーキングパウダーの方が安くて、管理保管も手軽なのに?

  • ベーキングパウダーとイーストに差はありますか

    イーストで膨らませたパンとベーキングパウダーで膨らませたパンでは何か違いはありますか。 イーストで作るとどうしてもイースト臭くなってしまうので、ベーキングパウダーを使おうかと思っているのですが、食感などパンではなくなってしまいますか。 ご存知の方おりましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • イースト菌 ベーキングパウダー

    パンを焼いています。 ドライイーストだけだとふくらみが少なく固くなってしまったで、2回目にドライイーストにさらにベーキングパウダーも入れて焼いています。(1次発酵と2次発酵をして) ふと思ったのですが、イースト菌とベーキングパウダーを一緒に使用しても体に害はないのか不安になりました。教えてください。

  • 赤ちゃん用パン ドライイースト か ベーキングパウダー

    ずばり、赤ちゃんのために作るパンやおやつなどに使うのは ドライイースト か ベーキングパウダー どちらが、添加物的に良い(悪い)のですか? 家で作るパンはなんだかイースト臭くって、、ベーキングパウダーで膨らますパンを作ってみたのですが、BPって添加物ですよね? 未熟な私に愛の手を!

  • 強力粉を使った蒸しケーキ

    普通の蒸しケーキは、あまり好きじゃないのですが、 強力粉を使った手作りの蒸しケーキを頂いて食べたところ、 とてもモチモチしていて、おいしかったです。 つくり方、レシピをを教えてください。 膨らませるのに使ったのは、もしかしたら、ベーキングパウダーでなくイーストだったかもしれません。

  • 強力粉、イーストの安く売っているお店を教えてください。

    強力粉、イーストの安く売っているお店を教えてください。 ホームベーカリーを買いました。今 はまっています。 近くのイトーヨーカドーで、強力粉、イースト、スキムミルク等材料を買っています。 食パンミックス粉でなく、日清のカメリアとかメーカー品の粉とかイーストを、 安く買えるお店がありましたら、教えてください。 5kg位の袋でもいいです。

  • ドライイーストとベーキングパウダーの違い

    先日、フライパンでピザのようなホットケーキのようなものははできないかな?と思い通常よりもゆるい(水の量を多め)ホットケーキの生地のようにゆるゆるの生地をつくりました。(もちろん、水以外の材料はピザ生地の材料です。)その時はドライイーストを入れ、3時間くらい発酵させたあとフライパンで焼くといい生地ができ、おいしくめしあがりました。しかしその次の日、そのゆるゆるの生地をつかって焼くと昨日と違うまるでパンのような生地になってしましました。イーストは"生きている"とよく聞きます。1日おいたままにしておいたので、イーストは発酵しつづけたのでしょうか?またそのままおいておくとまた違った生地ができあがるのでしょうか? そういった場合、イーストよりもベーキングパウダーのほうがいいのでしょうか? 元々、イーストとベーキングパウダーの違いがよくわかりません。。。 初歩的質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 強力粉がたくさん使うレシピありませんか?

    義母が一時パン作りに凝ってましたが飽きてしまったらしく2Kgほど強力粉が残っています。消費期限が少々過ぎているため義母が「捨てる」というのですがもったいないので使いたいと思います。 残念ながら私はパンは作った事がないのですが、強力粉をたくさん使うものというと「パン」しか浮かびません。 一応自分でも探してみたのですが2kg使い切るには程遠い分量のものしか探せませんでした。 なにかで強力粉をたくさん使えるレシピをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 薄力粉だけで作るパン

    パンと言えば強力粉とドライイーストで作るのが一般的だと思いますが 薄力粉に比べお値段も若干高め、発酵等の手間もありますよね。 どなたか薄力粉とベーキングパウダーで作れるパンのレシピを 教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ベーキングパウダーについて

    1歳過ぎの子供がいます。 蒸しパンが好きで、離乳食中期(7ヶ月くらいから)から食べさせています。 ホットケーキミックスや蒸しパンミックス粉でも蒸しパンを作れるみたいなのですが、 色々入っていて余りよくないのかなと手作りしていました。 ですが、ベーキングパウダーも添加物で取りすぎにはよくないみたいな事を先ほどネットで見ました。 それならまだミックス粉の方がいいのでしょうか? 子供は私の手作り蒸しパンかパンケーキを毎昼食食べています。 週にすると、1週間に小さじ2 もしくはそれ以上(お菓子も作っているので)食していることになります。 良かれと思って手作りしていたのに・・・。 危険な添加物リストなどを見るとキリがないのは分かっていますが、 (一応今は全て無添加の物を使っています。 あ、でもベーキングパウダーは添加物か・・・。 おやつは全て手作りです。)どこまで気にするべきなのか分かりません。 アドバイスお願いします。