• 締切済み

心が開けない 寂しい

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

必要以上に 心を開く必要あるんでしょうか。 そのときのイエスかノーか 好きか嫌いか そういう意思表示の積み重ねが 人間関係になっている気がします。 それ以上の細かいことは別にわかってもらわなくてもいいと思うし そこまでわかれって言うのは傲慢な気がします。 彼氏がいないのは そこまで「気になる」異性が現れていないからです。 頭で考えてストップできる程度の興味の人しか 現れていないのです。 自分がアンテナを立ててないってのもあるけど、 結局のところそういうのを覆す人がいないというところでもあると思います。 質問者様の「一番」って誰ですか? 決められなくないですか? 人との関係性に順位をつけることは非現実的です。 そんな風に人と付き合っていないと思うのです。 妹さんとの関係に甘えていませんか。 勿論家族は大切だし、一緒に出かけることも悪いことではありません。 でも、休日は自分で過ごし方を選べるのです。 行動範囲を広ける機会を作れる時間があるのに 安全な関係性の中にいるのはとてももったいないです。 自分が意識して動かないと状況は変わりません。 20代は身軽で、同世代も同じように身軽な人が多いです。 (家庭を持っていない、という意味) 自分で動いて、人間関係を作っていける時期です。 心を開くだのなんだの頭で考えずに 飛び込んでみたらいかがでしょうか。 経験から学ぶしかないことが多いです。

関連するQ&A

  • 心がせまい・。

    最近とても自分がとても心の狭い人間だと思うようになりました・・。 例えばご利益があるという神社に行った時、友達は別の友達の分のお守りとかを買ってあげたりしていたのですが、私としては正直 「そんなのその人自身で来てご利益を得ればいいのに」 と思い、もしそのお守りをもらった人だけ幸せになったら、 来た本人はただの幸せ損な気がすると思ったりします。 よく自分以外の人に幸せを分け与えたら、自分にも幸せが返ってくる というような事を聞きますが、決してそうではないような気がします。 結局損をする人は損をする。 なんだか、最近そういう事を思うようになりました。。 また、自分の友達をまた別の友達に紹介した時、(女の子同士) 紹介した友達同士がいつの間にか自分なしで仲良く なっていると、とても腹立たしく思います。 別にその子達は何の悪気もないし、私にも変わらず接してくれます。 ただ、またそこで 「私が二人を引き合わせたのに何の見返りもない。  それよりか、二人だけでどんどん縁を広げていく。」 と心の中でそんな嫌な気持ちになってしまいます・。 自分が幸せになれていないのに、他人の幸せなんて願ってられない。 最低な自分だな・・。とつくづく思います 友達の事は大好きだし、友達をやめたい等思った事はありません。 ただ、最近こういう事がきっかけで結局 「自分ばっかり損をしている」と思ってばかりです・・。 元々、あんまりポジティブな方ではないのでこういう風に 自己嫌悪になるのかもしれません。(分かっているのに・・) もっと心が広くなりたい。。 みなさんはこういう気持ちになった事はあるでしょうか? やっぱり私だけなのでしょうか・・? また、こういう時はどのように対処していけばいいのでしょうか? 雑な文章になってしまいましたが、回答頂けたらと思います。

  • 心のモヤモヤ

    みなさんこんにちゎ★ 私は6月ごろと12月ごろ同じ人から告白されました。6月のときは彼氏がいたから、12月のときは彼氏とは別れてたんですが、別れてから『好き』と言う気持ちが分からなくなったから振ってしまったんです。 それでも学校では変わらず仲良く過ごしてました。 でも私の仲のいい友達が私を通してその男の子と仲良くなったんです。メールをするようになり、次第に仲良くなって、3人であそんだりしていました。 その男の子は私のことを色々聞いたりしていたらしいのですが、つい最近私の友達の方から告白をして今付き合ってるんです。 その話を聞いたときからなんだか心がモヤモヤして、この気持ちがなんなのか分からないんです。。。 みなさんはどう思いますか?私はどうしたら良いんでしょう。なんだか自分勝手な文ですみません。。。

  • 他人を信じる心を取り戻すには?

    二十一歳女です。 私は少し前まで、他人に自分の全てを曝け出すことが出来ていました。 他人の良い所に視点を向け信じる心を持ち、人間関係もちゃんと円満にすることが出来ていたハズです。 しかし、人間関係のもつれがきっかけで鬱にかかってしまい異常に人の目を気にし心の奥底で他人に敵意を向けるようになりました。 相手の悪い点ばかり目がつくようになり、言葉の裏を読むように勝手に疑心暗鬼してしまう醜い心になってしまいました。 本当に苦しいです。 前の自分に戻りたい。 家族も友達も私から離れて行きました。一人でいると、自己嫌悪から本当に死にたくなってしまいます。 私はどうすればいいでしょうか? ごめんなさい、こんな私をどうか助けてください。

  • 何となく心が浮かない

    20代女性です。 自分でも上手く説明できないので、質問の内容が分かり辛かったらすみません。 最近何となく心が浮かないというか、心に隙間があるような感覚になります。 年末に彼氏と同棲を始めるために初めて実家を出ました。 今は順調に同棲生活を送っています。 何か大きな不満があるわけではないのですが、何となく寂しいというか空虚な気持ちになります。 何となく彼氏以外の人とも趣味や色んな話をしたいと感じます。 最近所用があり3度も実家に帰っていて、母親とも頻繁にメールのやりとりをしているのでホームシックというわけではなさそうです。 ただ、毎日仕事と家の往復、話し相手は仕事場の人(毎日同じシフトなので話し相手は1人です)と彼氏くらいしかいないからなのか、満足しません。 元々友だちが一杯いるタイプではなく、社会人になってからは数人の友だちと数か月おきくらいに会う程度でした。 同棲を始めるまでは彼氏と週1で会っていました。 その頃はこんな風に思ったことはありません。 というか、今までこんな気持ちになったことがないのでどうして良いか分かりません。 抽象的な話ですみませんが、何かしらアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • 人の心を読めない

    人の心を読めない 自分は人の心が読めません。 その人が一体何を考えているのか、何を思っているのか、全く読めません。 心を読めないので空気も読めません。 飲み会では「お前は空気を読めない」とよく指摘されます。 だから、こういった飲み会では誰とも話せません。 何か、自分は相手の心は読めないのに、相手は自分の心の奥底の部分まで読んでいるんじゃないのか、自分の心の奥底にある醜い部分まで相手に読まれているんじゃないか、そして表面上は笑顔で接してくれていても腹の奥底では 「何こいつキモイ」 等と思われてるんじゃないのか、だから37歳の今に至るまで誰一人彼女も出来ないまま、結婚すらも出来ないまま、周りから蔑まれて生き続けなきゃいけないんじゃないのか、そしてこのまま誰一人として自分を振り向いてくれず、将来はただ一人孤独に死んでいかなきゃいけないんじゃないか・・・ そう考えると、とても恐ろしいのです。 一体どうすれば心を読めるんでしょうか。

  • 心の中の頑なな私

    怠け者だったり、おおざっぱな自分、都合のいい考え方をしてしまったり、自己中で他人の気持ちが分からない自分を変えたいと思っています。意識的には心からそう思っています。しかし、ふとした行動だったり無意識な行動に、怠け癖やテキトー癖がすぐに出てしまいます。死ぬほど今の自分が嫌で、変えたいのに、心の奥底の自分は、変えるの面倒くさいと思っているようです。 私にはあとがなく、かわるしかないしかわりたいです。どうすれば、心の中の一番奥の殻に閉じこもっている自分の根元と向き合うことができるでしょうか。 私の育った環境や、精神的に欠陥があるのだとしても、病院や薬に頼ることなくかわりたいと思っています。ご助言よろしくお願いいたします。

  • 心を開けないのは悪いことですか?

    ここ数年、つらいことがいろいろありました。 それから自然に、人に心を開けなくなってしまったように感じます。 人に自分のことを話さなくなりましたし、わかってほしいとか助けてほしいとか期待しなくなりました。 過去に、親しかった人に心を許して、自分の抱えていたいろんなことを話してしまい、結局はわかってもらえず、上から見下ろしたようなことを言われて傷つき、深く失望したことがあります。 それ以来、自分が親しくなりたいと思う好きな人にも、自分のことを話せなくなってしまったみたいです。 また同じように傷つくことを言われて、その人に失望するのがこわいんです。 恋人とか友人とかと親しい関係を築くには、もっと心を開いていかないといけませんか?そうしないと仲良くなれませんか? ある程度心を閉ざして、相手のことも良い面だけをみて、自分のことも良い部分しかさらけださないという感じが気楽なんです。 友達に、「ちょっと人間不信で心を開いてないよね」とか「いつも孤独で、壁つくってるよね」とか言われました。 その人には悪気はなく、ただ私の様子を察して、心配して言ってくれたのかもしれません。 その友達の指摘はけっこうあたっていたと感じたのですが、私は自分のそういう内面について、軽々しくつっこまれるのも嫌なのです。(その友達は心理学を専攻していて、哲学や内面的な深い話にも詳しく、人の 心理を分析しようとするのが好きな人なんです)その人は私を理解したいと思って言ってくれたのかもしれません。でも、私はすごく苦痛でした。「友達なのにどうして心を開いてくれないの?」って責められてる気がしてしまうんです。しばらくその友人に会いたくないと思ってしまいました。 友人にでも、自分の気持ちに触れられたくないって思うのは不寛容なことですか? 自分をある程度閉ざしたままでも、友達と親しくしたり、彼氏と仲良くすることは可能でしょうか。 最近、私も密かに好意を抱いていた男性から告白されて、つきあおうと思っています。でも、私がこういう風に気持ちを閉ざしたままだと、うまくつきあえないのでは、と思ってしまいます。 でも、その人のことはとても好きで、大事な人なので、仲良くしていきたいんです。 心をあまり開かないままでも、幸せに愛し合っていける、うまくやっていける方法ってないでしょうか。

  • 心を失くしました・・・

    30歳女性です。 学生時にひどくいじめられ、その為に仲のよかった友達が皆離れていってしまいました。 以来自信をなくし、他人との関わりを持つことができません。 過去の職場などで一緒になった人と仲良くなる機会は沢山あったと思いますが、誰ともそうなることはなく、今も友達がいません。 「嫌われるのではないか」「また離れられてしまうのだろう」という気がして無意識に他人を拒絶するような態度をとっていました。 自分から拒絶しているという意識もなかったので、誰とも仲良くなれないと「やはり自分は嫌われ者なのだ」と思っていました。 最近になって、どうも自分は自分のことしか考えていない状態なのではないかということを自覚しました。 これまでの自分を振り返ると、他人は全て敵に見えて、その敵から自分を守ることしか心に無かったように思います。 だから他人からの働きかけも全て拒絶、他人のことになど何も興味がなかったのだと思います。 そのような態度でいたので、仕事に就いても人間関係で悩んでは辞めるのを繰り返してきましたが、1ヶ月程前に、いくつめかの新しい職場に移りました。 職場の人達がとても気を使ってくれていることに徐々に気がついてきましたが、その時にはすでに、今までと同じように散々無愛想を振りまいてしまった後でした。 これはまずい、意識して明るい会話をしようなどと思うものの、言葉が頭に浮かぶものの「こんなことを言ったら笑われるのではないか」という気がして、言葉にせずに飲み込んでしまい、結局会話にならず相手を困らせてしまいます。 どうしても「自分を守る」気持ちが働いてしまうのです。 もうずっと他人との関わりを絶ってきた私は、雑談もできない、他人に気遣いもできない、人からの気使いにも気づかない、とにかく本当に人と関わるのに必要なことを忘れてしまっていました。 人と仲良くなれない私を助けて下さい。

  • 心が揺れないようにするには?

    http://okwave.jp/qa/q8772452.html こちらで以前質問させて頂いたものです 関係性から、絶対に実ることは無いと解っています。 けれど、それでも心の中から彼が消えてくれません。 今は自分からは重要な事以外の連絡は控えるようにしました。 自分からは連絡をしないと誓って、耐えていますが、とてもしんどいです。 つい連絡してしまいそうになります。けれど我慢しています。 こちらからの連絡はしないようにしてから、向こうから来る連絡が若干増え始めていて、やはり連絡が来れば嬉しいという気持ちが自分の中にあり、とても心が揺れてしまいます。 テニスの事もあるので、無視はせず適度な返信だけはしています。 彼を追ってはいけない、これ以上追っても未来など無い、そう言い聞かせているのですが、心が揺れて追ってしまいそうになるのが辛いです。 未来など無いけれど、心の奥底では、1%の期待をしているのかもしれません。 だから揺れてしまうのだと思います。 この期待を捨てたいです。 どうか心の揺れないでいられる心持へのアドバイスをお願い致します。

  • 心が揺れないようにするには

    http://okwave.jp/qa/q8772452.html こちらで以前質問させて頂いたものです。 関係性から、絶対に実ることは無いと解っています。 けれど、それでも心の中から彼が消えてくれません。 今は自分からは重要な事以外の連絡は控えるようにしました。 自分からは連絡をしないと誓って、耐えていますが、とてもしんどいです。 つい連絡してしまいそうになります。けれど我慢しています。 こちらからの連絡はしないようにしてから、向こうから来る連絡が若干増え始めていて、やはり連絡が来れば嬉しいという気持ちが自分の中にあり、とても心が揺れてしまいます。 テニスの事もあるので、無視はせず適度な返信だけはしています。 彼を追ってはいけない、これ以上追っても未来など無い、そう言い聞かせているのですが、心が揺れて追ってしまいそうになるのが辛いです。 未来など無いけれど、心の奥底では、1%の期待をしているのかもしれません。 だから揺れてしまうのだと思います。 この期待を捨てたいです。 どうか心の揺れないでいられる心持へのアドバイスをお願い致します。