• ベストアンサー

約束の時間にちょっと遅れるのはそんなに悪いですかね?

rinaly-kの回答

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.7

あのね、それこそ上から目線で言わせていただきますが、ダメでしょうそれじゃ。 立場が上だとか、下だとか、優位だとか、劣勢だとか、そんなの関係ないです。遅刻さえしなければそんな目に合わないですむんです。 何でそれが出来ないで、遅刻した時の相手の対応に腹を立ててるんでしょうか。 >もちろん仕事とかじゃなくて遊びとか私用な約束限定で、ですよ? この姿勢がもう間違ってます。仕事ならダメで遊びならいいんじゃね?と普段から思っているから気が緩んで遅刻する訳でしょう? そんな最初から「友達なんだから遅刻しても別にいいじゃんか」みたいな感じでは、周りの人もそりゃあイラッとしますよ。 そういう考え方は伝わるんですよ。 自分は少しくらいの遅れなら気にしないとおっしゃいますが、自分が気にしないから他の人達も気にしないないで欲しい、なんてそんなわけの分からない理屈はないですよ、屁理屈です。 最初から携帯電話が当たり前だった世代の方は、待ち合わせに対しての考え方が緩い人が多いというのは聞いたことがあります。 昔話で申し訳ないんですけれど、携帯の無かった時代って時間に遅れるって事は、今以上に周りに非常に迷惑が掛かることでした。 何しろ外で待ち合わせなんかした場合には、連絡の取り様が無いんですから。 ですから、遅刻してきた人は物凄く申し訳なさそうにしていました。 遅刻するって事は、人様に迷惑を掛けているって事をもう少しきちんと認識した方が良いと思います。 若い友人で、いい人なんですが、待ち合わせすると必ずと言っていいほど遅刻する人がいます。仕事は非常にきちんとしていますが、プライベートだとそんな感じです。 いつも「なんだかなあ、あんまり悪いとは思っていないみたいだなあ、仕事はあれ程きちんとしているのに不思議だなあ」と思っちゃいます。 プライベートの遅刻は別に問題ないと思う集団もいるのかもしれませんが、自分のいる集団がそうでないなら、素直に時間は守るようにしないと評価が下がるだけだと思います。 遅れて何か言われた場合しする事は、心を込めて謝る事だと思います。 言い返してやろうなんて、自分が悪いんだから思っちゃいけません。相手の神経を逆なでするだけです。悪いのは遅刻した方ですから。

dfodjfd
質問者

補足

<仕事ならダメで遊びならいいんじゃね?と普段から思っているから気が緩んで遅刻する訳でしょう? そうですよね。自分が悪かったですね。反省しています。 遅刻しただけでも友達とは縁切りもん・・・みたいな考えの人が多くて、自分は甘かったなと思いました。 絶対に遅刻はしないようにしたいと思います。 相手は遅刻した時も許すようにします。 多分これで正解かなって思いました。 <屁理屈です。 そうですよね。自分の考えを押し付けてるだけですよね。 <遅刻するって事は、人様に迷惑を掛けているって事をもう少しきちんと認識した方が良いと思います。 そうですよね。本当に悪い事ですよね。 <素直に時間は守るようにしないと評価が下がるだけだと思います。 その通りですよね。 遅刻したら評価下がるだけですよね。 <遅れて何か言われた場合しする事は、心を込めて謝る事だと思います。 <言い返してやろうなんて、自分が悪いんだから思っちゃいけません。相手の神経を逆なでするだけです。悪いのは遅刻した方ですから。 全くその通りだと思います。 これからは考えを改めて、もう遅刻は絶対にしないようにしたいと思います。 厳しい意見でしたが、ちゃんと客観的に言ってくれて、自分の間違いに気付けたので、質問してよかったと思いました。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 興味があります!!約束の時間に間に合うには!?

    私は待ち合わせには時間ぎりぎりでも間に合えばOKという考えでいるのですが、友達には15分前には着いてる子や、当然の顔で遅刻してくる子もいます。 時間間隔がまちまちなのだと思います。 みなさんは待ち合わせるときどうしていますか? 以下の条件のとき、みなさんだったら、起きてからどんな時間配分で家を出るかぜひ聞かせてください。 <待ち合わせの条件> 待ち合わせ時間:昼の1時 待ち合わせ場所:自分の家から電車の乗り継ぎで30分ほどの駅構内。 <聞きたいこと> 起きる時間。 用意を始める時間。 用意に要する時間。 待ち合わせ場所に(1時○分前に・ジャストに・1時○分までには)着くつもりで何時に出るか。 遅刻もドタキャンもありです。 相手に謝るor言い訳するときのメールとかもあれば(笑)。 前日の準備(服を決めておく、とか)もあればお願いします。 普段の自分だったら・・・を想定してお答えいただければ嬉しいです^^

  • 時間(約束)を守れない彼

    付き合って1年の彼がいます。時間や約束が守れない人です。 ほとんど毎回1時間以上の遅刻は当たり前、遅刻のあげく「やっぱり今日は会うの難しい」って連絡がくることもしょっちゅうです。 遅刻の原因は、私との約束の前に友達と会っていてぬけられなくなった、というのが多いです。(本人は断れない性格って言ってます。) 遅刻の都度、私はきつく注意して、彼が「ゴメンナサイ・・。(シュン)」と謝る感じです。 反省はしているみたいなのですが・・。 一緒にいる時はとても優しく、仕事も真面目で、好きだという気持ちだけでこれまでは許してきました。 ただ、本日1周年を迎えるにあたり、私の堪忍袋の緒がとうとうきれてしまいました。 今日の約束もすっぽかされ、時間をかけておめかしした自分がとても虚しいです・・。 ただ、ここで別れてしまうのは気持ち的に今は難しいです。 (元カノにはこれが原因で振られたそうです。) そこで、 【1】彼の性格を少しでも直す方法 【2】私のストレスが少しでも少なくなる方法 どちらでも結構ですので、アドバイスいただければと思います。 長文申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • 約束・時間を守れない人

    約束した時間を守って貰えない事を、その相手に伝えると、 「思いやる気持ちが必要だよ。」「臨機応変に対応できないかな?」 「少し余裕を持って欲しい。」と言われました。 相手の方が時間を決めて約束する事が多くなります。 約束時間に遅れる事が多くて、その理由は、緊急の用事ではなく、 ちょっとした私用や、仕事で疲れ眠ってしまったとか、遅れる連絡が できなかったとか、どう考えても言い訳に感じてしまいます。 約束を何度も破られ、相手に約束は守って欲しい事を丁寧に何度も 伝えたのですが、いつも謝るだけで、同じ失敗を繰り返されます。 私が少し強く言うと、反対に、私の方が相手を思いやっていないような (上に書いたような事など)事を言われます。 また、「これからは約束は守るようにするけど、どうしても眠い時は 遅れる事も理解して欲しい。」と言われました。 これに反論したら、「眠さには勝てない。」と更に反論されました。 私は、約束や時間を守る事(緊急時は別)は最低限、人間として 最低限の常識だと思いますが、実際、皆さんはどう思われますか? この件とは別ですが、この人はどうも自分の事だけを考えて、 相手の事を考えないで行動されている節が多く見受けられます。 約束、時間にルーズな人とは、どう対応したら良いでしょうか? また、どう言ったら、直る、解かって貰えるでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 「約束の時間に間に合わない」のは、病気でしょうか?

    こんにちわ。 昔の話ですが、私は常に「約束の時間に間に合わない人」でした。 きっと昔の私はなにかココロの『病気』だったのだろうと思うのですが、どのように表現することができる病気でしょうか? ◆朝、学校の始業時間に間に合うように家を出ることができない。 小学校時代、途中で大変な思いをして走ってようやく間に合う。 中学校時代、走っても間に合わないことが多くなる。遅れても2~3分だけど、出席日数の1/3位。 高校生になると、間に合わないならと山手線を1周して3時間目から出席するとか、そのまま家に帰ってしまったりした。 結果、出席日数がギリギリ+授業に出ていないので勉強がわからず、満2年で中退。 ◆友達との約束に間に合わない。 今と違って携帯電話がなかったので、1時間位駅前で待たせてしまうことが頻発していました。 ◆仕事に間に合わない。 ・遅刻3回で、1日分の日給減額の会社では、給料は常に2/3しかもらえない。(ほぼ全日遅刻) ・あきれながらも容認してくれていた職場も、他の職員からの苦情で(仕事に支障があるほど長時間到着が遅れるわけではないが)規則が厳しくなり、退職。 ・他にも、出勤時の遅刻(出勤後の仕事の約束には遅れない)が原因で働き続けられなかった職場多数。 本人は、遅れることがものすごく辛いのです。 出かける時間を一所懸命に計算して準備して・・・でも気が付くと、出かけなければならない時間が過ぎているのです。 ◆その後、出勤時間に遅れても業務に差し障らないよう自分でコントロールしながら働ける職場で10年以上勤務。長期不況の為、依願退職。 ◆35歳を超えて、不況の中での仕事探しは容易ではなく、ものすごく辛かった。 心療内科で抗鬱剤処方。 1年位して、ようやく就職できたら、その後、理由のわからな遅刻は一切しないようになった。 高校中退だったので、高卒認定をとって、通信制大学卒業。 いま職場都合で失業中です。次の仕事がなかなか決まらずに苦労しています。 20~30代に安定した生活ができなかったことは、40代後半の現在にも大きく影響していると思います。 昔の私に病名がつけられるなら教えて下さい。

  • 約束を守らない子供

     小1の息子はムシキングに夢中。先日お友達から交換する約束でカードを1枚もらいました。その後息子がカードを6枚あげて、その代わりに5枚もらえる事になっていたのですが、どうやら相手の子は息子にカードをあげる気がなくなってしまったようで「別の子にあげる」と言っているようです。「じゃあボクがあげたのを返して」と言うと、「他の子にあげちゃった」との事でした。  最初にカードを1枚貰った時、相手の家に電話して大丈夫か確認したのですが「息子が決めたことだから」との答えでした。6枚あげた時は私がたまたま居合わせたので、お友達にどのカードをくれるのか確認してからあげたのに今は息子に「ダメな物はダメ」と言っているようです。  先方の親に連絡しようかとも思いましたが、出会ってからそんなにたっていないし、どのように思われるのかわからないので心配です。お友達の事を子供は大好きなのでこれがきっかけで不仲になるのも心配です。だからといって、何もしないのも子供がかわいそうだな気もするし。人付き合いの上手い方。私に良い知恵を授けてください。宜しくお願いします。

  • 約束に遅刻し続ける友達

    約束に遅刻し続ける友達について、私の考えは厳しすぎますか? その友人とは、もう5年くらい遊んだりしていますが、 毎回遅刻してきます。 平均すると、5分~10分位は待たされます。 行くまでに朝早くメールしてきたのに 約束時間になってから遅れると連絡きたりします。 一番酷い時は、集合場所がその友達の近所の時で 約束時間まで待っていたら、集合時間になってから「もうついたかな?」 とメールをしてきて、当たり前の様に遅刻をしてきて呆然としたことがあります。 あまりきつく言うと怒るので言えない私にも問題があると思いますが、 ただ仕事に遅刻することはないみたいで、プライベートの人間関係だけ遅刻してしまうそうです。 大事な友達とはいえ、毎回毎回待たされると人間性を疑ってしまいます。 それに私以外の他の人から何度も指摘され本人も自覚しているのに、直らないのです。 これからもその友達の遅刻を許すべきだと思いますか? 補足 遅刻する方にとっては約束の時間は「努力目標」でしかないのでしょうか?

  • 約束を破ってしまいました

    今日午前中で授業が終わったので友達と遊ぶ約束をしていたのですが 3時15分には家にいててねといわれました(呼びに来るから) しかし3時には終わるはずの用事を学校でしていると(このことは言ってます) 先生に呼ばれ少し長引いてしまいました 急いで家に帰ったところ3時20分でした・・ どうすればいいのでしょう・・

  • 子供との約束

    小5と小2のママです。 最近私は仕事に行くようになりました。 子供達は春休みで家で留守番の状態ですが、たまに近所の仲のいいお友達と遊びます。 しかし親がいない間はお友達の家(両親共働き)はもちろん自分家にもお友達を家に入れて遊んだり、お友達のお家で遊ぶ事は禁じています。理由は家で遊ぶとトラブルがあったら困るから。 仕事をしているどの先輩ママ達もお友達を親の留守中に入れるとトラブルになるからそれは絶対言い聞かせた方がいいと言ってます。 他人のお家の物を勝手に持って帰るお友達もいる様でそれも防ぐため。 なので天気の良い日は外で遊ぶ、雨の日はお友達と遊ばないでお家で兄弟だけで遊ぶ様に言ってます。 しかし、ここ最近そのルールも破り天気が良くてもお家にお友達を入れたり、逆にお友達のお家で遊んでぐっちゃぐちゃにしてお片づけもしないで帰ってくる、ゲームはし放題、などなどトラブル続出です。 相手のママからも苦情きました。(T_T)その度に大発狂で叱っています。手は出しませんが。 その時は子供達も反省して泣きながらもうしませんと約束するのですが、またしても同じ行動をして約束(ルール)を破ってしまいます。 小5にもなれば親との約束もその時に思い出して守ってくれる、いけない事といい事の判断も出来るはずなのについお友達との誘惑に負けて流されてお家で遊んでしまいます。 断らなければいけない事はハッキリ断る!お友達がごねてもハッキリ言いなさい!と叱っています。それでも出来ないです。流されてしまいます。 どうしたら家のルールを守ってくれる様になるでしょう?仕事で疲れて帰っているのに、帰ってから子供の事でもう気が滅入ってます。

  • 二重人格?

    高校一年生の男です。 学校で友達と話しますよね。 その時、ある人だったら軽く話せるんですけど ある人だったら、相手が話しかけてきても「うん。」とかって素っ気なく返事をしてしまいます。(内心はもっと明るく返事をしたいんですけどイザとなるとテンションがかなり下がってしまいます。) とにかくテンションの変異が激しいです。 親と話すときも、ある日は明るく話せるんですけど ある日は、明るく話せた自分とはまるで別人のように暗いです・・・。 どうしてなんでしょうか?

  • 好き?社交辞令?

    男友達について。 時々食事や買い物に行く男友達がいます。 私が車持ってないので、いつも車で送ってもらうのですが、 ・食事するだけの目的で、会った時も「どこか行きたいとこない?」と聞いてくる。 ・買い物などに行き、私が私用で○○(少しだけ離れたところ)ちょっと見てくるとか買ってくるっと言うと、「俺もついてっていい?」と聞いてくる。 ・奢りやがる(覚えてるか知りませんが、私は彼氏以外にはご馳走してもらいたくないと言っており、毎回、自分の分は自分払っています。) ・私用のもの(ちょっとした家具など)なのに、私の意見を聞いてくる。 ・「お腹いっぱい」と言っておきながら、私がデザートなど他の食べ物を食べると言えば、「○○(私)が食べるなら、俺も食べようかな」と言ってくる。 ・家付近まで送って、わかれる時に、「ありがとう」(運転手役をしてくれ、ご馳走してくれた時も)と言ってくる。むしろ、こちらが最初に言うべきだと思いますが。 この事を友達に話したら、男友達は私の事を好きだと言ってました。 本当ですか? 本当にそうなら、確率的にどの程度だと思いますか?