• ベストアンサー

これからどうしたらいいか

うつ病のせいで去年10月に専門学校をやめてしまい 今はうつ病を治している最中なのですが、将来のことを考えると 不安でしかたないです・・・ 学校では電子関係のことを習っていました 持っている資格・検定は 情報処理活用能力検定1級 第二種電気工事士 第一級陸上特殊無線技士 ラジオ音響技能検定3級 書道7段(高校3年生までやっていました です これからバイトをしつつ先のことを考えようと悩んでいるのですが どんな学校に行きどこに就職すべきかも悩んでいます・・・ 持っている資格に関連しないことでもいいので どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.3

>これからどうしたらいいか すごい質問ですね。 これだけの情報であなたの進路のアドバイスですか。 こういう質問が出来るというのはネットの弊害ですね。 ネットがなければ親戚の叔父さんに聞いたりして生身の人間の対話が出来たのですから。 分からないこと列挙しましょうか。 あなたが自分の独創性を重視して独立するタイプか組織に順応して会社に就職するタイプか。 人と接して営業するタイプか技術屋か職人のように部屋の中でコツコツするタイプか。 冒険タイプかコツコツタイプか。 拝金主義が人類愛派か。 まだまだありますがそういうことが分からないと何もアドバイス出来ませんよ。 でもね。あなたはすでに資格をいくつか取得している。 これは真面目でコツコツとやれるタイプですから必ず評価されますから自信を持ってくださいね。 将来のことを考えると不安でしかたないですと書かれていますが、不安がなくて遊びほうけして老後困っている人が多いのです。 不安があれば生活設計もしっかりやれるし貯蓄もちゃんとやれるのです。 それが今鬱病のせいで不安に過敏になっいるだけで、不安が無くなったら人間駄目になりますよ。 ネットでなく沢山の大人の人と会ってください。 直に会いお話聞いていくうちにこんなことをやりたいというのが見えてきます。 そのためにはこんな勉強しなければいけないという様に自然と進路が決まりますよ。 でもね。長い人生を振り返ってみると殆ど偶然の連続です。 決してレールの上を走る電車じゃありません。 だから沢山の本を読み沢山の人とあって瞬間の判断力をつけることです。 最初に書いたように答えになってないでしょ。 答えられるわけがありません。 今度はこうしたいのですけど、いいリンク先を教えてくださいという質問してくださいね。

reddcloudy
質問者

お礼

親にはいろいろ相談するのですが もっといろいろなアドバイス、というか話が聞きたくて ここで質問してしまいました 確かに見てみると情報少ないですね・・・(歳は今年で22になります 後、本をいろいろ読んでみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

20歳くらいの方でしょうか?。まだ若いのだから、幾らでもやりようが有ると思いますよ。逆に、選択肢が有りすぎて悩んでしまうのかも知れませんね。 ご質問者様は一人で黙々とする作業には向いていらっしゃるのでは無いですか?。職人と呼ばれる仕事に向いていらっしゃるように思います。 電気関係の資格をたくさんお持ちなので、電気工事を行う小さな会社に就職し(中堅以上の会社だと、人間関係の構築が煩わしい)、将来的には独立されると良いのでは無いでしょうか。 学校はパスしても良いように感じます。既に、生きていくのを助ける資格はお持ちですから学校へ行き直す必要性をあまり感じません。学校へ行けば、煩わしい人間観に縛られるし、大学は教養課程からやり直しになるのでご質問者様にはかったるいのでは。 一度世に出た方が、自分に向いているもの、やりたいものを見つけられるような気がします。

reddcloudy
質問者

お礼

学校に行ったほうが就職に有利になるかと考えたのですが あまりかわらないんでしょうかね・・・ 今はうつ病のせいで人付き合いがないですが 学校に行くことでまたいろいろな友達もできて いいかと思ったのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121701
noname#121701
回答No.4

>親からは真面目で黙々と作業をするタイプとは言われます 私もそう思います。 私の投稿へきちんとしてた返答、真面目な青年であるという印象を深めました。 まして本を読みますという一言、私の投稿をしっかり読んでもらえたのだいうことで私はとても嬉しく感謝しております。 ただ心配なのはそうした几帳面さは鬱病気質なので絶えず不安を抱いて日々を過ごすことになるかもしれません。 これは持って生まれた気質と性格ということで丸ごと自己受容するしかありません。 あなたが将来どういう人生を歩むか分かりませんが仮に鬱病気質ならそれを特技として多いに発揮できるよう試行錯誤してください。 私は完全な鬱病でいつも抑鬱感を持ちつつ何十年も生きてきました。 司法書士になり開業して知らずのうち人様の重たい人生相談や倒産した社長の相談を多く受けそれが仕事と結びつき親身に相談を受けるということで社会的信用を得ました。 それは私自身が鬱病なため悩んでいる人と共感出来るからです。 普通の人が面倒と思えることが私には私の持つ抑鬱感からそれが出来るのです。 これは健常者の司法書士が出来ない私独自の世界でそのことで社会にお役にたてましたし私の事務所経営も安定したものになりました。 今は引退して鬱病やパニック障害の方へアドバイスをしております。 これも私の長い経験によりますので誰にも出来ない私独自のことです。 鬱病とのこと。大切なのは鬱病の症状に自己が振り回されることなく鬱病の自己と間合いをとり鬱病の症状に振り回されない自己を鍛えることです。日々の精進訓練です。 蛇足が長くなりましたが、陰なから応援しておりますので質の高い人生を送ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

鬱病をいけないと思っている人が多いのですが,鬱病になる人は真面目な人が多いのです。要するに八方美人ではないのです。このような人は何かをさせたら真面目に一所懸命やります。 だからこのような人に合うような仕事をさせるのです。ところが最近の人はその人の適性も見ないで合法的に仕事を与えて,この人は仕事が遅い,出来ないと決め付ける傾向にあります。 例えばあなたは何かを黙々とするタイプのように思います。それを生かすような仕事を与えて確かな仕事をしてもらうのです。このように人を見抜く事が出来ない上司が多すぎます。 あなたは,書道も高校(少年の部)で7段と言うことは一般(大人の部)で初段~準二段位です。その素質を見抜いて適性を生かした仕事を与えるのです。 上記を参考にして下さい。出来るだけ大きな会社を選んだ方がよいです。なぜならば毛筆で揮毫する文字が結構あるからです。「例えば催し物等でのパネルデスカッションする人の数人の机にB4程度の用紙に名前を書いて貼り付ける又は賞状・表彰状・努力賞外」筆文字の仕事が結構あるのです。 電気工事等「工務課。」の仕事が多いから,よいと思います。入社したら通信で勉強するのです。会社が補助してくれます。

reddcloudy
質問者

お礼

親からは真面目で黙々と作業をするタイプとは言われます 自分ではあまりその自覚がないのですが・・・ 自分の性格に合う仕事 いろいろ考えてみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.1

書道7段すごいじゃないですか!! いろいろ考えながらまずは、書道をやりましょうよ。 書道って、やっていると精神的に集中して落ち着くと思いませんか? 師範にボランティアでお手伝いしますって言ってもいいと思いますよ。 鬱が直るまでお手伝いしてみたら?

reddcloudy
質問者

お礼

ちょっと今からまた書道というのも・・・ 正直う~ん・・・ですね やってると集中して落ち着くというとこは かなり同意できますねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この中の資格の難易度や勉強時間など教えてください

    この資格の中で難しいもの、簡単なもの、どれくらい難しいかや勉強にかかる時間などを教えてください。 予備知識は原則として無いものとしてお願いします 簿記二級 簿記一級 危険物取扱者乙種4類 二種電気工事士 電検三種 簿記三級 危険物取扱者乙種4類合格済みと仮定して乙3類 毒物劇物取扱責任者 計算技術検定3級 計算技術検定2級 計算技術検定1級 電機主任技術者 機械製図検定 ワープロ検定1級 技能士(機械加工)3級、2級 技能士(電子機器組立)3級、2級 技能士(電気機器組立)3級、2級 工事担当者 基礎製図検定3級 インターネット実務検定 3級 インターネット実務検定2級 新家電 修理技士 漢字検定 3級 数学検定 3級 英語検定 3級 電卓技能検定試験 段位 ラジオ・音響技能検定3級 ラジオ・音響技能検定二級 アマチュア無線 3級 アマチュア無線 4級

  • 就職に役に立つ?

    僕は今、資格として ・運転免許 ・数学技能検定 準2級 ・漢字技能検定 準2級 ・英語技能検定 4級 ・書道 3段 を取得しています。 これらの資格で就職に役に立つ資格は何かあるでしょうか。

  • 第一級陸上無線技師

    高3の受験生です。 先日のセンター試験で失敗してしまい、 第1志望を諦めざる終えなくなり、現在第2志望の某国立大学を目指しています。 将来はテレビ局かラジオ局で音響関係(ラジオミキサー)になりたいと思っています。 そのためいろいろ調べていくうちに、 「第一級陸上無線技師」の資格が必要だと分かってきたのですが。。。 第1志望の学部では卒業すると学科試験一部免除や、 第一級陸上特殊無線技師の資格が得られたのですが・・ 第2志望には陸上無線技師等の資格の一部免除などは一切ありません。 大学である程度の免除を得られる単位をとらなくても、 (免除などがない学部(学科)を卒業しても・・) 国家試験なのでかなりの勉強を要するとは思いますが、 自力で第一級陸上無線技師の資格は得られるでしょうか? 専門学校も考えましたが、親との相談で金銭面や、 大学で様々なことを学ぶことでいつか役立つことも出てくるかもしれない。ということを考えると、、、やはり大学を卒業したいと考えています。 放送関係(音響関係)や第一級陸上無線技師の資格について詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスやコメントよろしくお願いします。

  • ラジオ音響技能検定について

    ラジオ音響技能検定4級を受けようとおもっているのですが、わかりやすくてこれなら合格できるというテキストをおしえてください。

  • 高校生の時に取得した資格について

    商業高校だったので、いろいろな資格を取りました。 その資格に期限はあるのでしょうか? 今覚えている資格は全商簿記・日商簿記・電卓技能検定・情報処理活用能力検定です。 取得してかれこれ8年ほどになりますが・・・ 教えて下さい!

  • 「免許・資格」欄についてアドバイスお願いします

    今履歴書を作成していますが、「免許・資格」欄でどう書いていいのかわからなくなってしまいました。 皆さんだったらどう書かれますか? 希望している職種は貿易事務です(それに必要な語学の資格は乏しいのですが・・・) 所有しているのは以下の通りで、書ける資格欄は6行です。 ・普通自動車第一種免許 ・普通自動二輪免許 ・ビジネス能力検定2級 ・情報処理活用能力検定2級 ・実用英語技能検定3級 ・パーソナルコンピュータ利用技術認定試験3級 ・画像情報技能検定CG部門3級 ・CAD検定3級 「コレ!」というものがないので、何を書いていいのか混乱しています。 しかもHPで調べたらパソコン認定試験は、協会が解散してしまうそうですし・・・。 自動車免許と「2級」のものは書こうと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アルバイト用の履歴書

    アルバイト用の履歴書に書いているんですか 資格名が,長くて書けません。 正式名が、 ・○○○技能検定協会主催△△△能力検定試験1級 ・○○○活用能力認定委員会△△△能力検定3級 なのですが、 △△△能力検定試験1級に省略しては、駄目でしょうか? ちなみに、医療事務とword の検定です。 回答宜しくお願い致します。

  • 資格なんですが

    履歴書に書く資格が普通自動車一種以外見当たりません。一応書道5段と実用漢字能力検定3級を所持してはいるのですがこれを履歴書に書くと逆効果でしょうか?

  • パソコン教室で取れるこの資格

    就職に役立てようとパソコン資格を取る事にしました。そこであるパソコン教室で取れる資格。 「文書処理能力試験(1)種・(2)種」 「パソコン技能検定(2)種試験」 は就職に役に立つのでしょうか?ある資格の本を見てもその名前は無かったので気になります。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の「免許・資格」の欄について

    履歴書を書く際に、「免許・資格」の欄でどう書くか悩んでいます。 どう書いたらいいんでしょうか? 私は広告代理店に就職したいと思っています。 所有している資格は以下の通りです。 ・普通自動車第一種免許 ・日商簿記検定2級 ・ビジネス実務法務検定2級 ・初級システムアドミニストレータ ・Microsoft Office MASTER 2003 ・日本漢字能力検定2級 ・秘書技能検定2級 ・ビジネス能力検定2級 ・カラーコーディネーター2級 ・色彩能力検定2級 ・レタリング技能検定2級 全部書けばいいというものでもないと思いますし、資格が必ず有利に働くとも思ってはいないのですが、 せっかく取得したので、いくつかは書きたいと思っています。 それと、「自己PR」欄に書くというのはどうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。