• ベストアンサー

ケーキを作る時の薄力粉を振るうシートって売っていますか?

薄力粉を振るうときに紙や、アルミホイルの上で振るっていると思いますが、 毎回、紙を捨てるのってもったいないですよね? 再利用できる、シートというのは売っていないのでしょうか? もしあればどこに売っているのか、教えて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
noname#102831
質問者

お礼

こんにちわ! 便利なものがあるんですね! 参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.5

No.3です。補足ありがとうございます。 なるほど、粉ふるい器が違うんですね。私の愛用品(子供の頃お小遣い貯めて買った)は取っ手つきのやつなんでした。 裏ごし器やざるみたいなのを粉ふるいに使う場合は、確かに紙がいちばんよいかもしれないですね。 先の方も書かれてますが、オーブンシートやクッキングシートなら、粉ふるいに使った後、天板やケーキ型の敷き紙に転用できますね。 または、粉ふるい側を変えるアイディアではいかがですか? 排水口用のプラスチックの網なんかも使えそうですが・・・ボウルの上で上下に振っても散らかっちゃうかしら?

noname#102831
質問者

お礼

こちらこそ、ありがとうございます。 私の濾し器は、100円で買ったものです。 取っ手がついているものに買い換えるのも考えていますが お菓子ってラッピングやら色々とお金がかかるものですね! でも楽しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102089
noname#102089
回答No.4

「味噌こし」を使ってますが、全然問題ない出来ばえですよ。

noname#102831
質問者

お礼

茶漉しならあります!! そっか、そうゆうのも良い考えですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.3

作り方にも流行があるんでしょうか?最近のレシピ本などでは紙の上に粉ふるうんですか? 私のお菓子作り歴は25年以上ですが、紙の上にふるうなんて一度も思いつきませんでした。(最近はレシピ本見てないし。。。) 私はボウルにふるっています。生地を混ぜた上に直接ではなく、ふるった粉を入れるのにボウルを使っています。2回ふるう時はボウルを2個用意します。 これなら無駄なものは一切出ませんね。洗う手間は増えますが・・・ ボウルなら、若干高いところからふるっても飛び散らないので、「ふるう」本来の意味(空気を含ませる)にかなっていると思います。 紙にふるうと飛び散っちゃうから、高いところからはふるえなそうですね。紙を使うメリット、何かあるんでしょうか?逆に聞きたいです。

noname#102831
質問者

お礼

紙の上で振るうのは、料理教室で、やっていたと思います。 私は逆に紙の上で振るうのが一般的だと思っていました・・ ボウルより紙の方が面積が広いから粉の飛び散りを防げます。 というのも、私の振るい器は、丸型の小さいものなので、ボウルだと思いっきり横に振ってしまうと飛び散ってしまうんです。 取っ手があるタイプの振るい器なら大丈夫だと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yone_sk
  • ベストアンサー率34% (58/167)
回答No.2

私はボウルに直接振るいますが、それじゃダメなんですかね?? シートタイプがいいのであれば、100円ショップなどで売っている 薄っぺらいまな板(折り曲げられるやつ)も代用できそうですネ^^

noname#102831
質問者

お礼

私も、それ考えました! どうなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケーキ作りの薄力粉

    ケーキを作るときの薄力粉について スポンジケーキを焼くのに、超薄力粉を使用したいのですが、 通販、製菓店ともに超薄力粉という商品名の薄力粉が 見つかりません(-_-;)製菓用薄力粉やケーキ用薄力粉というのは 良く見るのですが、超薄力粉と、製菓用薄力粉やケーキ用薄力粉 は同じですか?もし、少しでも違いがあれば、教えていただきたいです。 それと製菓用薄力粉、ケーキ用薄力粉よりも、超薄力粉の方が 本格的にできるのなら、超薄力粉の購入方法を教えてください。 どなたかよろしくお願いします<m(__)m>

  • 薄力粉の扱い方

    薄力粉に関して、同じ一冊の料理本に以下の3通りの表現がありました。 (1)薄力粉をふり入れ、からめる。 (2)薄力粉を加え、混ぜる。 (3)薄力粉をはたく。 上記のうち、(2)の意味はわかるのですが、(1)と(3)の意味がよくわかりません。(1)は(2)とは違うのでしょうか? また、(3)の「はたく」とはどういう意味でしょうか?

  • シフォンケーキに合う薄力粉について

    シフォンケーキにはまっていて良く焼いています。 今使っている薄力粉は製菓用のバイオレットです。 焼いている時はとても良く膨らむのですが、オーブンから出すとすぐにしぼんでしまいます。ただ焼きあがりはしっとりふんわり軽くできあがります。 調べてみたらたんぱく質が多い薄力粉の方がシフォンケーキに向いているとのこと。どの種類の薄力粉がいいのでしょうか? また家にスーパーバイオレットがあるのですが、こちらは何に使ったらいいでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。

  • スポンジケーキの薄力粉の混ぜ方

    何度チャレンジしてみても焼き上がってから切ってみるとダマができています。 生地に薄力粉を混ぜているときに 上手く混ざってないな とは感じるのですが、混ぜ方が分からず解決されません。 薄力粉を振るいながら生地に混ぜています。 ゴムベラをどのように使えば綺麗に混ざるのでしょうか

  • 強力薄力粉

    先日、パートナーに小麦粉(薄力粉)を買って来てもらうようにお願いしたら「強力薄力粉」と表示されているモノを買ってきました。 これって、つまりは強力粉のことでしょうか? 薄力と中力の間とか?? 無知な私の為に、どうか教えて下さい。 宜しくおねがいします。

  • 薄力粉と小麦粉って

    クッキーを作ろうと思うのですが 材料が、「薄力粉」なのですが 小麦粉を使っても大丈夫でしょうか? (薄力粉とかいてあるんだから  薄力粉で作れと、思うでしょうが  小麦粉しかなくて。。。。)

  • レシピのスポンジケーキの薄力粉について

    何度かケーキをつくっていますが、特にスポンジケーキについてお伺いしたいんですが いろんなサイトで薄力粉の種類を選ぶのがとても大切だと書かれていました。 実際私が使ってる一番安い日清の製菓用でないのでうまく作れないのかなと疑問に 思ってます。よくある大手のレシピのサイトの薄力粉って言うのは製菓用のことでしょうか? それとも私の腕が悪いだけで普通の薄力粉でもうまくケーキをつくることができますか? 皆さんはどのようなものをお使いでしょうか?おしえてください。

  • 薄力粉・中力粉・強力粉? 何がちがうんですか?

    めちゃくちゃ素人質問で申し訳ないんですが、 パイシートを使ってお菓子作ろうかなーと考えて、ネットでレシピ見てたら、 「冷凍パイシートを作業台の上にのせ強力粉をふり……」とありました。 なんで強力粉なんですか?薄力粉じゃだめですか? 薄力粉となんの違いがあるんですか? ケーキ作るなら、この粉。とか決まってるんですか?

  • 中力粉と薄力粉の違い(ケーキを作る際)

    中力粉と薄力粉の違い(ケーキを作る際) チーズケーキを作る際のレシピ内の『粉』についての質問です。 小麦粉と記載されている場合は、普段使用している中力粉を用い、薄力粉と明記されている場合は、そのとおり使用しています。ケーキの場合は、中力粉より薄力粉を使用したほうがいいのでしょうか? ご教示お願いします。

  • シフォンケーキを作ろうと思ったら、薄力粉が切れていました。

    シフォンケーキを作ろうと思ったら、薄力粉が切れていました。 強力粉では作れないですか? また、今夜のうちに作り、明日の午後に知人に渡したいのですが、保存方法はラップして常温で保存で大丈夫ですか?