• 締切済み

離婚調停にかけられました 精神科で離婚すれば治ると言われたのが理由だそうです

AKI0920の回答

  • AKI0920
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.4

その方、本当に病院にかかってますか? 実は浮気相手がいて、その人と一緒になりたくて鬱々し(鬱病ではなく) 弟さんと別れたらすっきりして、精神状態が良くなる…じゃないんですか? 上のお子様を連れて行かないのは、状況をバラされるからとか。 他の方もおっしゃっている通り、 マトモな医者なら、離婚を薦めたりしません。 私は鬱病経験者なので、自信を持って言えます。 実は、弟さんに女性・借金・暴力等の問題があったりすれば別ですが。 本当に病院に通院しているなら、 弟さんが診察に同行して話を聞く事を、断固として主張すべきです。 調停でも、そういう状況である事は全て言う必要があるのではないかと思います。 奥さんの思惑通りに事が進んでしまいますよ。

noname#142286
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね 病院へ行くと言くから長男の子守りをお願い、 と言って出かけますが病院の名前を聞いて調べると 既に病院の診察時間は終わっていました 弟もけして 立派な人間ではありませんので  嫁もいろいろ不満はあるかと思います 浮気や借金はありません もちろん暴力もありませんが 給料が下がったことで金銭的に大変だ、「お前 通帳管理してみろ」 などと言われたりすると 大喧嘩になるそうです だから言葉の暴力や掴み合い程度はお互いあります しかし 殴るなどはしていません それでも ここ1年はバイトをして前と同じ額を入れているそうです 身体も気持ちもフラフラになっているようです バイトがはじまる深夜1時近くになっても帰ってこないと 子供を置いて バイトに行けないのでハラハラするそうです かと言って 離婚するのは 子供のことを考えると苦しいので 今は言いなりになっています この環境もどうかと思いますが これで 弟も追い詰められて 暴力などの行為に出てしまい もっと悪化しなければ  と不安もあります 離婚しなければ 弟も身体がもたないと思いますが子供優先で、 どうしても考えられないそうです 調停ですべて 話してみます 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 離婚調停申立て理由

    長文です。 よろしくお願いします。 妻からの申立てで、申立ての内容は離婚と親権。しかし、その理由が聞けていません。 1回目は仕事が休めず行けなかったのと、2回目は婚姻費用分担の申立てもあった為その話だけで終わりました。生活に必要な額、子供に会わせてほしい事をメールで何度か送りましたが返事がなく、婚姻費用分担の申立てがありました。そして、月に6万円払う事が決まりました。 この間3回目の調停があり、はっきりと離婚したくない事を伝えました。 すると、離婚したいのはあなた(私)が言ったからじゃないの?と言われました。 別居後、メールで謝り、自分が思いつく悪かった部分を反省している事、子供に会いたいという事を伝え続けましたが返事が何度かあるも無理だと返事がくるか父親が来るようにと言ってる事だけだったので一旦メールをやめました。 そして、子供と会えない状況と仕事のストレスにより冷静に物事を判断できてなく、「もう会う事も話し合う事もできないぐらい嫌いになっているのなら、離婚届を家に送って下さい」とメールした数日後に離婚調停の通知が届きました。 この数ヶ月何が1番良いのか色々考えましたが、子供もいるので離婚しない方がいいと思ったのでそれを調停委員の方に伝えました。 メールで離婚の事を言った事は反省してる事も言いました。 すると、あまり調停も長くできないから不成立になります。訴訟になるかもしれないですよ?それでもいいですか?と言われたので、「もし妻がそう言っているのであれば構わないと言って下さい。僕の考えはもう変わりません。訴訟を起こせば仕事を休む事になるかもしれない。そうなれば給料が減るので婚姻費用も減る可能性があります。どのくらい減るかははっきりと言えないのでそれでも良ければいいですよ。」と言いました。 あと、離婚調停の中で子供と会いたいと伝えると話し合う事はできると言われていたので2回目の調停で言いましたが考えるという返事のみで会わせてもらえてません。 3回目の調停でも言いましたが考えるだけだったので、調停で話し合いができなくて不成立になるなら面会交流の調停を申し立てますと言いました。すると、妻の希望でもう一回調停を設ける事となりました。 別居になった理由は、子供を里帰り出産してから、産後鬱なのか言動が今までと違い、何とか改善できればと思ってお互いの実家に帰ったのが始まりです。 離婚の話は、妻の両親が言い始めました。親同士の話し合いのみ一回だけあって、その時に下の子0歳はそちらで(私の方で)引き取ってもらったがいいです。私達(妻の両親)はもうこりごり、無理です。⚪⚪(妻)には納得してもらうからと私の両親から聞きました。耳を疑ったのと孫が可愛くないのかと聞きたくなりました。 次の調停で妻がどういう行動、発言をするのか分かりません。 私の理想は、次の話し合いで子供と会える段取りを決めて、会っていく中で数ヶ月後に家族で住めるようにできればいいなと思っています。 妻ではなく妻の両親の言葉が今でも信じられなく、元に戻ったとしても妻の実家へ遊びにいく事はないと思いますが、子供には毎日会いたいのでなかなか断ち切る事ができず、離婚しない方向で話を進める事を決めました。 その選択が正しかったのか間違いだったのか分かりませんが、自分が選んだ答えを信じてこのまま進んでいきたいと思ってます。 同じ境遇の人や調停経験者など、読んで頂いて感じた事やアドバイスでもいいので、よろしくお願いします。

  • 離婚調停と円満調停

    妻が子供を連れて実家に帰ってしまい、充分に話し合いができないうちに離婚調停を申し立てると言ってきています。 私は離婚はしたくないので、円満調停を望んでいます。 もしも同時期に妻が離婚調停を申し立て、私も円満調停を申し立てたとすると、どうなるのでしょうか? 同時進行で進むのでしょうか? 申し立て日時の早い方が優先されるのでしょうか? また、妻の離婚調停が不成立に終わった後で、改めて私が円満調停を申し立てるということも可能でしょうか?

  • 離婚調停について

    教えてください。 現在、弟が離婚調停中です。 結婚3年目で子供はいません。 奥さんとの性格の不一致から結婚生活が耐えられなくなり、 弟から離婚を切り出しましたが、相手は寝耳に水だったようで、 しばらく考えさせて欲しいと通帳(60万の預金あり)と印鑑を持って実家に帰ってしまいました。 離婚が決まれば通帳も返すし、それまでは毎月生活費を家に置いておくと 奥さんから言われたので、弟も私たち家族も話し合いで離婚は成立すると思ってました。 しかし、いくら弟が話し合いの場を設けようとしても相手が応じず 持ち出された通帳に給料が振り込まれるため、不安になった弟が 給料の振込先を別口座に変えたところ、それが相手の逆鱗に触れたようで、 後日、弁護士を通じて月々8万の生活費を請求してきました。 その金額に納得がいかなかった弟は離婚調停を申請しました。 その調停で、相手側からは150万支払えば離婚に応じると言われたそうです。 弟は一刻も早く離婚したいようで、いくらかのお金を払う気でいるようですが、 今回の請求金額はあまりにも高額なため引き続き調停は行われるようです。 私も、弟が浮気をして女を作っていた訳でもなく、子供もいないのに高額だと感じます。 そもそも何故支払う必要があるのかと疑問にさえ感じます。 また、現在相手は実家におり派遣社員とは言え仕事もしているようです。 弟の弁護士からは「次の調停までにいくらだったら払えるか考えてて」と 言われたそうですが、弟が一方的に悪い訳ではなくても 離婚調停ってこういうものなんでしょうか?? 弟の言い分しか聞いていないし、結婚生活は2人にしか分からないこともあるので 私が口出しすることではないかもしれませんが、 弟がかわいそうでもどかしいです。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 離婚調停 精神的つらい 立ち直れない

    30代女です。 離婚して(子供なし)実家に住まわしてもらってます。 離婚調停もやるつもりは、無かったのですが両親が調停やると言いだして きかず、 私としてはやらずに済ましたくて説得したのですが、 「なんで、やらないんだ。」と言い暴走・・・・・・・・・・・。居候の身だし。 で、調停の中身についても、あ~言えこ~言えとか、しつこくからんでくるし。 助かるところは助かってたのですが、私だったらそんな事言わないとか思うことまで、指示してくるんです・・・・。 調停成立したのも私が相手の条件に飲んだ形できまりました。 それが、気に入らないらしく、 私もうまく両親に説得できずに、調停員の人に説得してもらい、成立しました。 これ以上やると精神異常きたしてしまうし、ずっと夜何回もおきるし、体調不良で ・・・・・・・、精神的に落ち込んでいました。(死にたかったし、体もすごくだるく、お腹の調子も悪く・・・・・・。) 「調停がダメだったら、裁判すればいいのに」とか「あんたが勝手にあの男と結婚したとか。。」 。いまだに、言われて 精神的につらいんです。 私の事どうでもいいんだって。こんなに毎日悩んで苦しんでいる私の気持ちわからないんかって。 両親が、 「友達にこんな話したって友達は内心馬鹿にしてるだけだから言うな」 とか言いながら、 近所のおしゃべりなおばさんに 話をしてるのを聞いてしまいました。 いっぺんに信用できなくなりました。 話をしてるのを聞いて、体が震えて、すごいショックで死にたくなりました・・・・ ショックのあまり何も考えられず寝入ってしまいました。 こんな症状がでても親にはわからないでしょうね・・・・。 あと、変な友達とは縁きれとか・・・・・・・・・・なんか、変なことばかり言ってきます。 考え方がおかしくても言ったら、それ以上に機嫌わるくなり、家に居づらいです。 りこんして帰ってきてからと比べたらまだ少し機嫌よくなって家にいづらくなくなったのに、そんな事私が言ったらまたいづらくなるのでつらいです。 こんな症状出て辛いっていったら、私たちの方が(両親)、辛いって言われるのが分かりますし。 離婚きまって実家に帰った時も、しんどくて寝てたら、あんただけがしんどいん違う、私たちの方がよっぽどしんどいっていわれました。 ずっと、堪えないといけないんでしょうか。親の言うこときかないといけないのか・・・・。自分の思ったことでも親が違うと思ったらしたらいけないんでしょうか。 なんか調停して人生つかれました。しにたいです。

  • 離婚調停

    夫との離婚を考えて別居中です。 夫は先延ばし、のらりくらりで、離婚を避けることばかりで 子供のことや私の話に正面から向き合ってくれません。 調停にも応じる気はないとの一点張りです。 調停申し立てをしようと思うのですが、 申し立てからどの程度の時間がかかるものなのか、 数週間なのか、数か月なのか、見当もつきません。 大体の目安などというものあるのでしょうか。

  • 離婚調停

    自分はもうすぐ33になる男です。 妻と2人(6歳と4歳)の子供がいます。 結婚して7年目で、最近妻に離婚調停の申し立てをされました。 来月から調停が始まります。 ちなみに妻が離婚したい理由は『仕事を突然やめる、仕事が続かない、働かない、仕事はしないのに趣味のボードには出かける、女たらし、酒癖が悪い、浪費家』だそうです。 長い時で2

  • 調停離婚を経験した方教えてください

    離婚をする専業主婦です。 1歳の子どもがいます、今は実家でお世話になっています。 旦那と離婚の話が出てから1ヶ月以上が経ちました。 初めは向こうから何かしてくると思って待ち構えていましたが 何もアクションが無いので、こちらから調停の申し立てをしようと思います。 でも、裁判所って聞くだけで すごく怖いイメージがあるし、 離婚の話が出て1ヶ月も放置しておいて、と申し立てをした 私が不利になったり調停員さんに問い詰められたりしないか 不安です (不安になってたら離婚なんて出来ませんが) こちらの希望はとりあえず、親権監護権さえあれば良いのですが・・・ 相手もそれは譲れないようです。 調停員さんは、どのような感じで接してこられるのですか? 良く申し立てをした人には厳しいとか女性には厳しい(?) なんてことを耳にしたことがあるのですが。

  • 離婚調停について

    はじめまして。どなたかお教えください。 現在別居中(三ヶ月)で主人は離婚するの一点張りです。 私自身はもう一度、やり直したいと思っています。 一週間ほど前に"弁護士に依頼して離婚調停の申し立てをした"と 主人よりメールがきました。 そこでお尋ねしたいのですが 調停の申し立てをする前に主人側の弁護士から 私の意志の確認や調停の申し立ての事前報告、 主人の代理人となるとの報告とかの連絡なしで 一方的にすすめるものなのでしょうか? メールで主人に問い合わせても 「そのうち連絡があるだろう」と言うだけで教えてくれません。 万一、申し立てをされたのなら私も弁護士に 相談なり依頼なりをしなければと考えております。 別居理由・離婚理由は別といたしまして 一般的な調停まで(対弁護士との)経緯を教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 又、離婚と関係なく諸般の都合でこうなる以前より 私の住民票は私の実家がある町の役所においてありますが 調停をする裁判所はどこになるのでしょうか? わからない事だらけで不安な毎日を過ごしております。 どうかご存知の方、お願いします

  • 離婚調停

    自分はもうすぐ33になる男です。 妻と2人(6歳と4歳)の子供がいます。 結婚して7年目で、最近妻に離婚調停の申し立てをされました。 来月から調停が始まります。 ちなみに妻が離婚したい理由は『仕事を突然やめる、仕事が続かない、働かない、仕事はしないのに趣味のボードには出かける、女たらし、酒癖が悪い、浪費家』だそうです。 長い時で2年半仕事をしたことがあるので、そういう実績があれば離婚は回避すること出来ますよね? どういう理由が離婚につながりますか? 専業主婦で子育てしかせず、外に出て働いていない妻の言い分が通るのでしょうか。

  • 離婚調停の進行状況について教えてください。

    離婚調停の進行状況について教えてください。 私には現在付き合って1年数ヶ月、同棲して半年の彼がいます。 彼は離婚調停中で、私と付き合う前から奥様との関係が破綻していたそうです。 離婚後は私との結婚を考えてくれているようなのですが、 彼の離婚がいつ頃成立するのか予測できません。 色々な離婚調停に関する情報を見た限りでは、 調停を申し立てると1~2ヶ月以内に裁判所から調停の通知が来ると書いてありました。 その後、月に一回のペースで裁判所に出向き、話し合いが行われるという事を知りました。 ですが「現在、離婚調停中」と言う彼は調停に出向く行動も全くなく、本当に調停の申し立てをしたのかも怪しく感じてきました。 「離婚調停中」というのは、「離婚調停を申し立てしている最中、または調停に出向いている最中」という意味ととらえて間違いないでしょうか? 現在、彼の進行状況はこのようになっています。 ・彼から離婚調停を申し立てを行いました。 ・離婚の原因は、性格の不一致など。 ・弁護士さんを間に通して離婚のお話を進めているそうです。 ・彼は結婚歴がもうすぐ5年になり、奥様とは半年以上前から少しずつ距離を置きはじめ、しばらくしてから完全な別居をしています。  奥様はご実家へ、彼は私の家で生活しています。 ・奥様と奥様のご両親が離婚に反対されています。 ・奥様は精神的に不安定の傾向があり、医師から鬱病の診断証明書を発行されています。 これらの状況から、彼は本当に離婚調停を申し立てているのか、 彼が正式に離婚できるまでにはどの位の期間がかかると予想できるのか、ご意見を聞かせてください。 また、弁護士さんを通して離婚のお話を進めている場合、調停申し立ての時期は弁護士さんの意見が反映されて調整や保留にされたりするのでしょうか?