• ベストアンサー

政府の事業仕訳はパフォーマンスですか?

ryo2000sの回答

  • ryo2000s
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

政府の事業仕訳は、パフォーマンスでは無いと思います。 ここで不要不急の事業の見直しが行われて、削減される予算が、来年度予算に反映されます。 この事業仕訳にかかる経費は、何兆円と言う無駄を省く為の必要経費と考えるべきだと思います。 全く新しい試みです。 期待して見守りましょう。

fuji1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今日1日の成果は約500億円の削減だったようです。 けれど僕は、こんなチマチマしたことではなくて、一番大きい額のものから行くべきだと思っています。 来年度の予算なのだから、5.1兆円 ( 来年は2.6兆円 ) の子供手当てから行くべきではないでしょうか? この手当てに事業仕訳チームはどういう評価をくだすのでしょう? これは「このご時世に今絶対に必要なもの」であり、「国が行わなければいけない」ものでしょうか? とりあえず来年は見送りする、と決めれば2.6兆円が捻出できるはずです。 マニフェストに書かれている項目も、対象になることを期待したいです。

関連するQ&A

  • 事業仕分けってパフォーマンスですか?

    事業仕分けってパフォーマンスですか? これで廃止と決まっても、実際に「廃止」となるわけではないんですよね? これって時間の無駄ではありませんか?

  • 事業仕分けの結果

    事業仕分けの結果 以前より事業仕分けをして、今日から始まった会議で早速「ジョブカード廃止」としたニュースが入ってきました。 ただ、この「決定」はあくまで刷新会議の結論で、結局どうするかは各省庁が決めるのですよね。 「止め!」としても、そのまま継続(存続)しているものもあるようですし、その辺が曖昧(権限がない)と過去から指摘されていますね。 刷新会議のHPを見ても結局過去の会議の決定の評価がされていません。 HPに「評価」と言う言葉はありますが、、中身はあくまで「会議の結論」(「すべき」まで)だけで最終的にどうなったかが記載ない。 事業仕分けの結論(会議の結論)と その後の省庁での扱い(予算などでの施行)をまとめた内容はどこかにありませんでしょうか? 名前を変えただけ、とか、「廃止」としたがどこかにそのまま吸収されたまったくそのまま、など多いように思えて、、、。   「事業仕分」、しないよりした方がイイかもしれないが、パフォーマンスだけ(ベキ論だけ)、というのが透けて見えてきた感があるのですが、、。

  • 現在、民主党政権 肝いりの事業仕分けが連日報道されています。

    現在、民主党政権 肝いりの事業仕分けが連日報道されています。 色々な事業がやり玉に挙がっています。 今度は是非、国会議員の仕分けをお願いします。 公務員たたきも結構ですが、国会議員の削減をまず実施してください。 衆議院議員と参議院議員に、ほとんど違いはありません。転身する国会議員も たくさんいます。 本来、参議院は党利党略から離れて、一段高いところから政策判断をするべきと 考えますが、全く機能していないと思われます。 従って、現状のまま、なんの資格要件も付けずに参議院員が存在するのは 単に国会議員を増やすだけで、全く意味がありません。経費の無駄遣いです。 「事業仕分けをする前に、国会議員仕分けをしよう!」という意見について、どう思われますか? <三権分立くらい常識で知っていますので、そのようなコメントは不要です>

  • 同じ事業に対しての事業仕分けは何回まで?

    同じ事業に対しての再仕分けないしゾンビ事業に対しての再仕分けが話題になっていますが事業仕分けを行うための費用はどこから出ているのですか?国民の税金ですか? また仕分けを行って廃止ないし縮減になってもそれに応じていなかったり名前を変えてのゾンビ事業に対して民主党は何回再仕分けをするのでしょうか?もし費用が国民の税金から出ているのであればそのたびに国民の税金が使われること自体税金の無駄使いのような気がします。 これまでの仕分けでいかに税金の無駄使いがあるのかは国民も完全ではないにしろ分かってきているのでもうそろそろこれまでの資料を基に強制力のある「税金無駄使いに対する事業仕分け法」みたいな法律を作ってその法律に則ってきちんと仕分けを行いあまりにもひどいものにはきちんとペナルティーを科すほうが良いと思いますがそういう法律を作ることは出来ないのでしょうか?

  • 民主の事業仕分けは結局無駄な作業だった・・・・

    民主の事業仕分けは結局無駄な作業だった・・・・ 蓮舫議員が嘆いています 自分たち仕分け人が仕分けた結果を党がまとめてくれない、とぼやいております。 やっぱり、事業仕分けは民主党のパフォーマンスに過ぎなかったのですか? ご教示を http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100526/stt1005261113007-n1.htm 蓮舫氏「事業仕分けの結果、党がまとめない」と不満表明 2010.5.26 11:10 このニュースのトピックス:事業仕分け  行政刷新会議の事業仕分けで「仕分け人」を務めた民主党の蓮舫参院議員は26日午前、党参院議員総会で「事業仕分けの結果を、党がまとめない」として、参院選が迫る中、事業仕分けをアピールする党の努力が不十分だと不満を表明した。  蓮舫氏は、「事業仕分けで税金の浪費を徹底的にあぶった材料があるが、党からどうやってまとめればいいかという相談が一つもない。材料があるのにそれが生かされないのは絶対おかしい」と指摘した。  蓮舫氏は「政調(党政策調査会)がなくなり、まとめてくれる人が誰もいない。材料は全部提供する。早々にやって新人、改選組、全員に材料を提供してほしい」と述べた。

  • 民主党は事業仕分けを自画自賛するのはなぜですか!

     事業仕分けの舞台裏が、財務省の主導によるパフォーマンスであることが時事通信の報道で明らかになったのに、このような報道は一般紙やテレビでは一切報道されません。何故なんでしょうか。 それから首相、閣僚をはじめ民主党の議員はすべて仕分け人たちを褒め称え、自画自賛していますが本当うにそう思っているのでしょうか。 09/11/17 21:33 時事通信 ◎削減ありきの事業仕分け=政治主導、財務省が演出  行政刷新会議の事業仕分けは、財務省が政治主導を演出する「歳出削減ありき」のパフォーマンスと言える。刷新会議事務局は宮内豊局次長ら財務省出身者が中核を占め、仕分け人には財務省の意見を集約した査定マニュアルが配布されていたことも判明。政治主導と納税者視点による予算の無駄排除は、事業の廃止や削減、見直しが次々と決まるなど財務省の筋書き通りに進んでいる。  仕分け人に選ばれた民間有識者の一人は「財務省が正面からは切りにくい案件を押し付けたのではないか」と感想を語った。診療報酬や地方交付税、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)など複雑な「政治案件」は代表格だが、査定案件はそればかりではない。  また、「技術立国・日本を放棄するような削減ぶり。税収増につながる成長の糧をどこに求めるのか見えない」(民間の仕分け人)と「削減が正義」の仕分けを懸念する声が漏れた。  世界有数のプラネタリウム設備が人気の「日本科学未来館」は、館長を務める元宇宙飛行士・毛利衛氏が入館者の増加を説明したが、財団を通じた運営は不透明だなどと指摘され、予算の削減と判定。米スペースシャトルに代わる、日本初の宇宙ステーション補給機(HTV)は予算が削減され、次世代スーパーコンピューター開発も事業凍結となった。

  • 事業仕分けを覆す行動@2011.09

    事業仕分けというのは、何故実施されないのでしょうか? 仕分けによって、必要なしとされたものを廃止せずに継続するのでしょうか? ニュースを見ていたところ、以下の記事をみつけました。 googleで、「野田」「公務員宿舎」で検索できます。 ========= ========= ========= ========= ========= ========= 財務省 復興増税で3LDK月4万円の105億円豪華官舎着工 ========= ========= ========= ========= ========= ========= ↑は、誇張されているところもあります。 が、民主党が不要と事業仕分けして廃止したものに対して、 何故民主党が再度立ち上げるのでしょうか? 復興で増税が必要とか言っているときに、どうして税金を無駄にできるのでしょうか? 無駄といっているのは、建造費はとりあえずおいておいて、 3LDK新築マンションの家賃が4万円という尋常じゃない価格についてです。 どうして民間と同じ水準の金額にしないのですか? どうして、こんな異常なことがありえるのでしょうか? 微塵も理解できません。 引越しが必要とか言うけど、引越ししなければいいじゃない。 わがままじゃない。 民間だと通勤2時間とかあるでしょう?

  • 事業仕分け 法的拘束力なし

    現在、民主党による事業仕分けが行われていますが、 聞くところによると、 「法的拘束力」はないということです。 つまり、これで「廃止」と決まったとしても、 実際に廃止になるわけではない模様…。 では、なぜこういうことをやってるんですか? これでも、何か意味があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 民主党の事業仕分けどう思いますか?

    民主党の事業仕分けで約1兆円の無駄が省かれるみたいにやってましたが、僕はこれだけでも民主党が政権になって良かったと思っています。皆さんはどう思われますか?何故今までの政権はできなかったんでしょうか?

  • 事業仕分けの結果について

    昨今騒がれている事業仕分けの問題なんですが賛否は別にして2・3疑問がありまして、自身の学が無い上に周囲に答えてくれる知人がいないため質問してみようかなと思いました。 日頃から政治に関して意識が低いため結果のみしか見ず、全行程を確認していないため皆様のお時間を割くことをお詫びします。 ・事業仕分けする前に予算作成に当たり各大臣がチェックをしているわけですからこの時点で大臣が正当化する発言をしなかったり、自身のチェック能力の問題に関しては言及されないのがおかしいと思うのは僕だけでしょうか? ・廃止の結果を受けた事業に対して代替案の提案は誰が考えるべきなのか?そもそも廃止されるほどの「無駄」と判断された事業は凍結が前提なのでしょうか? などの議論が全く挙がってないように聴くのは僕の認識不足なのでしょうか?それともそれが社会の常識として認識すべきなのでしょうか? 若輩者なので今回の事業仕分けの概念や作業過程、責任の所在に違和感を感じているのですが明確に把握していないのは僕だけでしょうか? 半ば自身の価値観に関する問題かもしれないのでコチラのカテゴリに書くか迷いました。不快に思われたら申し訳ございません。 よろしくお願いします。