• ベストアンサー

 介護に携わる人の化粧

geppu05の回答

  • ベストアンサー
  • geppu05
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.4

施設の入居者は余り文句言いませんから問題視されにくいんでしょうね。 傷付けやすい長い爪とかは介護するのに邪魔ですし香水などは人によって不快に感じるのでら注意しやすいですが、髪を染めても入居者を直接傷付ける訳ではないのでそのままになりがちです。 一般企業なら「お客様を不快にさせるし、会社としてのモラルが問われる」として注意されるでしょうが、施設の場合は職員から「だって、入居者の人達皆かわいいねって言ってくれるのに何が駄目なんですか」と返されるのがオチでしょう。 施設の入居者でも十把一からげではなく、個別には嫌がる人もいるんですが、何分にも毎日生活しているところですから職員から嫌われて居にくくなるのも嫌ですしね。 また、家族の方も、「あの職員は髪を染めてけしからん」と怒って、職員と喧嘩しても、退去迫られるのだけは勘弁してほしいですし。 結局なあなあになりやすい環境ではあると思います。 ただし、在宅の高齢者に伺うヘルパーや看護師、ケアマネージャーは身なりについて厳しく言われます。 ちょっと髪を茶色に染めているだけで「あんな不良に来てもらいたくないわ」と言われて訪問断られることなんかしょっちゅうです。 訪問拒否までされなくても同じことをしても「あの人は髪を染めていて、真面目に育っていないから」と全てを悪く取られることもあります。 施設は風紀に関しては甘いといわざるを得ません。

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございます。 たしかに訪問介護のほうが 拒否されれば 仕事を失うわけですから 厳しいでしょうね・・・ 施設は 利用者個人で意見もそれぞれだし、 それこそ可愛いね・・・なんていわれてたら本人は 絶対悪いと思っていないと思います。 そのあたりは中高生レベルですね・・・ ただ他の職員さんやヘルパーさんはキチントされている ので、 余計に違和感がありますね・・・

関連するQ&A

  • 病院介護と施設介護の違い

    現在ホームヘルパーの資格を取得中です。 良く、同じ介護でも施設介護と病院介護は違うと聞きます。具体的にどういうふうにちがうのでしょうか? 教えてください! 素人考えでは、施設介護の方が、仕事としてはハードなイメージがありますが・・・

  • 介護福祉士の資格を取るために

    宜しくお願いします。 私は今、9月にヘルパー2級の資格が得られる状況です。 介護福祉士の資格も、ゆくゆくは取るつもりです。 そこでです。 私が、ヘルパーから介護福祉士の資格を受験できる時期の頃には 養成研修を受ける必要があるみたいです。 研修時間が600時間程度? ヘルパー2級があると、百何十時間か優遇されるみたいですが 養成研修を養成施設で400時間以上受けるとなると 仕事を長期期間で休む必要があると思います。 仕事を休むということは給与も入りません。 そもそも、忙しい現場で 長期で仕事を休ませてくれるんでしょうか? 介護職の専門性を高めるのは、わかりますが 国は一体何を考えているのでしょうか? 準介護士って言う話しもあるみたいですが ヘルパーには関係ないみていだし・・・ ?の件 宜しくお願いします。

  • 介護福祉士の私は

    同時にヘルパー何級の資格が頂けたのでしょうか? 介護福祉士の資格をとったとき「これでヘルパーでもいける(私の勤務する施設は通所介護と訪問介護があるので)なぁ」と言われたのです。なんとなく気になって…。

  • 介護の資格について

    質問です。 現在ホームヘルパーの1.2級を取得中です。 まだ、どういうところで仕事をしたいかははっきり決めてません。というか、施設研修などをしてから決めたいと思います。 ただ、ホームヘルパーの取得中、夜間週末と時間があるので、介護関係の資格をとりたいと思います。 どの仕事をするかで変わってくると思いますが、 「福祉住環境コーディネータ」 「福祉用具専門相談員」 「介護保険請求事務」 などの資格も取ってみようと思います。 いずれも、数ヶ月で取得または受講資格が取れるようですが、この3つの資格で就職や福祉の仕事をする上で何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 介護職について

    こんにちは。45歳になる母子家庭です。現在、障害者施設で非常勤勤務して生計を立てています。子供も20歳になり、自分の将来を考えるようになりました。 今の仕事はシフト製で休日がまちまちです。今後は実績をつんで介護福祉の資格を考えていますが、段階を踏んでヘルパーの資格をと思っています。仕事を続けながら、通信でヘルパーの資格を取った方、または介護福祉を目指している方がいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 介護施設、夜間見守りのお仕事について

    ヘルパーの資格取得中で、資格取得後に介護の仕事をしたいと思っています。 施設での夜間見守りのお仕事とは具体的にどういったことをするのか経験がある方、 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 介護職 面接

    明日介護施設で面接です! 面接官の人に志望動機を 聞かれたときの答えを 考えたので、意見を下さい 私は以前から介護の仕事に 興味があり、ヘルパー学校に 通って、介護の勉強をして ヘルパー2級の資格を取りました。 学校で学ぶことは多かったのですが 知識をつけるだけではなく 学んだことを現場で 活かさなければいけない と思い、志望させて頂きました。

  • ヘルパー(介護士)の仕事探しについて

    母がヘルパーをしています。 老健で働いているのですが、施設の運営や人間関係が悪いらしく、別の職場を探しています。 私もその職場探しを手伝おうと思うのですが、介護の業界に関しては完全に無知なのでどう探せば良いのかがよく分かりません。 そこで皆さんに質問です。 (1)ヘルパーの仕事を探すのにおすすめのサイトやエージェント等があれば教えていただきたいです。 (2)母としては長く腰を据えて働きたいとのことなのですが、どういう形態の介護職が良いでしょうか?(デイサービスとか訪問介護とか、調べてみるといろいろあったのですが、素人の私には働く側からの特徴がよく分かりません)

  • 介護の質問です

    介護についての質問です 自分は介護の仕事で施設で働いています! ホームヘルパー2級です! 施設で夕方になると帰宅願望で興奮状態になる人が入居されています! 興奮状態になると暴言、暴力とうが出てきます! 認知症レベルはかなり高く、夜間徘徊があります! 介護度は要介護2です 興奮状態になったら何を言っても聞きません!! どのように対応したらよろしいでしょうか

  • 資格がある・なしの介護の仕事

    この春から、介護施設で働くことになりました。1月30日に介護福祉士国家試験を 受け、自己採点までしました。その時点で今回の合格点に達していなかったので、 もう私は不合格だと思っています。 学校での実習や、施設実習でヘルパー2級の資格を取得しました。 特養で働くことになっているのですが、介護福祉士の資格を持っている人の 仕事と、ヘルパー2級の資格を持っている人の仕事の内容はどのくらいの 差があるのでしょうか?それとも、仕事の内容はそれほど変わらないけど、 ただ、資格手当てがあるかないかの違いだけなんでしょうか? 私と同じ施設で働く子も、介護福祉士の試験を受けましたが、その子は 合格点に達していて合格しているだろうと言う感じです。 だから、その子との差が開いちゃうのもすごく心配ですし、職場の人間関係 で、私だけいじめ的なのにあわないかも心配です。 おそらく、今回の国家試験では不合格通知が来るのかもしれないですが、 実技講習会を受けているのでその期限が切れるまで、国家試験を受け続けようと 思っています。ただ、カリキュラムが変わると言うのが難点ですが・・・。 もし、介護施設で働いている人や、私が質問した内容について知識がある方、 教えていただければすごく嬉しいです。介護施設で働くにあたっての何か アドバイスもしてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。