• 締切済み

どう答えれば面接での受けが良いか

私は高卒後2年の社会人経験の後に大学に進学し、これから就職活動を迎えます。 面接では当然「なぜ会社を辞めたのか?」「なぜ進学したのか?」ということについて聞かれると思いますが、どのような回答が、人事の視点からしてもっとも受けが良いのでしょうか。 実際のところ、会社を辞めたのは「将来的なキャリアを考えて(高卒では職出世できない)」「勉強がしたかったから」というのが主な理由ですが、本番の面接でこうした内容ではなかなか通用しないと思います。 もちろん正直に答えることも大事ですが、合理的、客観的に考えて、どのような答えであれば人事の方を納得させることができるのか、アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

理由としては、高卒では出世できないからというのは避けた方が良いです。ただ勉強がしたかったからというのは良いと思いますので、もう少しその辺を強調してどんな勉強がしたくてとか言うのを入れると良いです。 また、会社に入っていたのは、「親に迷惑を掛けたくなかったので学費を貯めていたから」と言うような理由なら逆に立派だと思われると思います。留年して2年長くいるよりよほど印象が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

前職種や大学にもよるが。 「大学で学びたいことが出来たから」 「将来○がしたいと思い大学へ行った」 の流れでいいと思われる。 銀行のように純粋学生しか採らないようなところは2浪したと言って 受けるしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接で落ちます・・・

    落ちる時に共通してる事は ・田舎から上京、派遣始めたきっかけ ・社員になる気はないか ・学歴 人事部長に聞かれた際は必ずです。 派遣なんだから一切、プライバシは応えたくないんで、 「プライバシは言いたくないです。」 って、言いたいのを我慢して、バカ正直に言うんですが・・・ 受かるための社交辞令台詞が有ったら是非、教えて頂きたいんですが・・・ 派遣やってる理由が、生意気なんですかね・・・ どういう勉学しているって言ったら、受けが良いんでしょうか? 例えば、演劇や音楽するために上京したって言ったら、嫌われる確立が高いんですかね・・・ 私は家庭の事情でどうしても単身上京せねばならなかったんで、初見の人間に対してなんか、絶対言いたくないんで、受けが良い台詞って考え付かないで来たんですが・・・ 結果的に、プライバシにずかずか踏み込む会社なんて、影で何人も派遣を面接でセクハラして、不採用してるもんなんでしょうか? プライバシ質問ばかりして、実務内容に余り触れない人事さんって、一体何が目的で面接してるんでしょうか? ただ、若い姉ちゃんと会話がしたいだけ? ちなみに受かる時は、実務内容の話題しか出ません。

  • 面接で・・・。

    福祉業をしてきたものなのですが、今後の事を考え、一般企業に転職しようと、もう何十社と面接に行っていますが、なかなか決まらない状態です。 書類選考などは、比較的通るのですが面接となると緊張もしますが だいたい不採用になります。 職歴の浅いヵ所もあり、退職理由に詰ってしまうこともあるのですが、 実際に入院歴(内臓障害)があるのでその事を正直に伝えても問題はないでしょうか? それを期に退職したのですが6か月勤務だったので、必ず突っ込まれてしまいます。 先日の面接で、両親の長所と短所を聞かれました。 その時は、躾が厳しかったが、後に有り難く思っているやら 優しいなどと答えましたが、どんな意図のある質問だったのか・・。 コンサルタント会社だったので、もっと客観的視点で答えるべきだったのでしょうか?

  • キャリア採用の面接について

    キャリア採用の面接について質問です。 今度、面接を受けるところが4次面接まであります。 1次面接は現場責任者 →現場で働くことが出来るのかを確認する 2次面接はその会社の本部長 →その会社にとって適性かの確認? 3次面接は人事部の方 →何をするのか分かりません。 4次面接は社長 →何をするのか分かりません。 3次面接(人事部)、4次面接(社長)の面接対策は何をすれば良いのでしょうか? どのようなことを聞かれるのでしょうか? また、逆質問はどのようなことを聞けば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 面接に関して、お聞きしたい。

    採用担当の方に、出来れば、お聞きしたいのですが、宜しくお願い致します。 自分が、去年経験した話なのですが、それが、不思議なんですよね。 ハローワークからの紹介で、ビル管理<兼>清掃会社に面接に行きました。 最初に、 <あくまでも、仮面接なので、軽い気持ちで、お話しましょう> と、ハローワークに名前を出している人事の方と面接。 そして、 <もう一度、足を運んでいただけますか?○日に、清掃担当の面接をしますので> で、次に、清掃担当の方との面接。 その時に、 <今度、人事課長との面接の為に、○日に足を運んでいただけますか?多分、次で、決まりますから> で、人事課長さんとの面接。 <今度は、現場責任者との面接と、現場の人間との顔合わせを受けていただきます。○日間、待っていてもらえますか?大丈夫ですか?> で、待った。 で、電話連絡が有りだが、話が2点3点し、こちらとして、疲れてしまい辞退したのですが…。 自分は、パートに応募した高卒の人間です。 自分に、問題が有ったのでしょうか? こういう面接方法って、普通に有るんですか? お教え下さい。

  • 高卒で転職成功された方アドバイス頂けたら幸いです。

    24歳高卒です。 先日、会社での出来事で体調を崩し退社して3ヶ月経ちました。 8月は求人が少なく、一人暮らしなので毎日不安です。 面接行きましたが、落ちたり辞退で次に面接予定はありません。 秘書総務人事、営業事務職を経験済みで現在は秘書もしくは人事総務の職種を希望しています。 派遣会社に何ヵ所か登録していますが、職歴をバカ正直に書いて転職歴が多くなってるし、高卒で中々仕事を紹介されません。 正社員に戻ることが目標なのでハローワークの求人も探していますが、中々応募できる企業、レベルがなく困っています。 なにか、アドバイスがあればぜひ、教えて頂ければ嬉しいです!

  • 一次面接が突破できません・・・

     修士1年の女子です。現在化粧品会社の研究職(もしくは製薬業界)を志して、日々就職活動に励んでいますが、一次面接が突破できません。書類は結構、筆記もかろうじて通るのですが、必ず一次面接止まりです。もちろん相手の質問に的確に答えていない場合で落とされる時もあるのですが(それは納得できる)、きちんと答え、自分なりにうまくいった、スムーズに進んだと思える面接でもことごとく落ちています。  私は、何事にも意欲をもって取り組むタイプで、就職活動も誰よりも早く始め、誰よりも熱心に活動してます。素直で、明るく、よくしゃべり、面接でもコミュニケーション能力が強みだと言っています。友人の評価としては、キャリアウーマンになりそう、ともいわれますが、悪い意味ではがつがつしすぎているのかもしれません。  先日、就職相談の方にこのことを相談したら、 「人事の人的には、やっぱり扱いやすいひとが欲しいはず。君は圧迫感がある。もっとさりげなくアピールを。やわらかい雰囲気も持ち合わせてるんだし。」 と言われました。さりげなくアピールって具体的にはどういうこと。。。確かに意思の強い、つまり曲げない、タイプに見えるところはあります。  一方的にしゃべるのがコミュニケーションではない、といわれた面接もありましたが、面接という限られた時間の中で、自分をわかっていただくために、どれくらいの量をしゃべったらよいのかわかりません。  筆記は弱いけど、面接では負けない!と思っていただけに、対策が見つからず、同じような経験をお持ちの方、また、人事、社会人の先輩方、何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 転職面接について

    昨日、キャリア採用の最終面接(役員)を受けてきました。面接は基本的に今までの職歴と入社を希望している会社についででした。こちらからの質問について回答頂き、面接か終わろうとしたときに役員の方が急に私の学歴に触れてきました。 私は高校から大学まではエスカレーター進学しました。本来、その学校は高校から入学することが出来ないのですが、母が卒業生で父が転勤族で中学から入学することが出来なかったため、特別に高校から入学しました。 まさかキャリア採用の最終面接でそんなことを触れられると思ってなかったため、まともな回答を用意しておらず、ありのままを伝えたのですが、何か問題でしょうか? また、キャリア面接で学歴を聞かれた人はいますか?

  • 就職の面接について

    私、24歳の現在フリーターをしています。 高校をでて大学には進学したのですが、中退がつかないようなところでやめてしまったので学歴は高卒になります。 お聞きしたいのですが、いままで経験した面接というのが大学での面接や、アルバイトの面接などしかしたことがないので、普通に正社員を募集しているところへの面接の場合はネットなどでよく書いてあるガチガチの面接内容なのでしょうか? 私が面接に行こうとしているところはかなり小さい会社なのですが、服装だけの指定があっただけですので、その他もろもろ面接マナーがわかっていません。 もし、ネットで出回っている面接のマナーのとおりでよいならそのとおり覚えて望みたいと思うのですが。

  • 面接が全く通らなくて真剣に悩んでます(長文)

    25歳の女です。 私は去年の6月に派遣の仕事を退職した後ずっと就職活動に専念しております。 書類選考はそこそこ通るもののほとんど一次面接で落ちてしまいます。 応募してる職種は主に事務職と営業職です。 前職で事務経験が2年ほどあります。 初めのうちは表情が硬いことがいけないのだと思い面接ではところどころ笑顔で話すようにしましたが、それでも全くダメです。 一応キャリアカウンセラーの方にも面接での受け答えとか姿勢等を見ていただいたんですが、特に問題ありませんと言われました。 しかし、何十社も一次面接で落ちるということは何かしらの理由があるのだと思ってます。 私は高卒で正社員経験がないし、ブランク期間も長いので、相当なハンデを背負っていることは十分に承知してますが、それでも何十社も一次面接で落ちることが信じられません。 面接では受け答え以外に何に気をつければ良いのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 人事権がないのに面接に口出しなんかできないでしょ

    あとこれも 仕事関係の質問とかすると散々聞いてもない文句まじりのゴミみたいな回答を書いた後に 「俺が面接官ならお前を落とすわ。」「俺が人事なら評価を下げる。」 こういう捨て台詞と吐いてる負け犬みたいな回答者がこのサイトには散見しますが これって何が言いたいんでしょうか。 自分の会社の人事や職場の上司からこのような苦言を受ければ自分の立場が危ういのかもしれないと自覚していなければならないかもしれませんが、人事権がない部外者に言われたところで何にもないです。 野球中継みながら 「藤浪はホント使えないな。俺が監督なら2軍に落とすわ。」「ヨシノブも監督としてはダメだな。俺がオーナならクビにしてる。」 こういう妄想話をくっちゃべってる金の無いハゲがいますが、それと同レベルだと思います。 「俺が面接官なら」とか「俺が人事なら」とか聞いてもないこと回答に書いてくる人って妄想話がしたいだけの低学歴なんでしょうか? 金が無いハゲが監督にもオーナーにも一生なれないように、ここで妄想話してくる人に面接してもらうことも人事担当者になってもらうこともないんだから、全く言う必要がないと思うけど。 自分は人事を極めてるから自分の意見はどこの会社でも通用する意見だ、とでも思ってるのか?

家の買い替えについて
このQ&Aのポイント
  • 家の買い替えについてお願いします。築9年、ハウスメーカーの住宅の中古を6年前に購入しました。現在残債2700万ほど。予算的には3500万ほどの築浅の中古か新築戸建てで考えているのですが、貯金が200万ほどしかなく、不安です。
  • 現在の家は犬が吠える声などにも気を使った生活に疲れたため、子供2人が高校へ上がるタイミングで田舎へ引越しを考えています。周りの築10年ほどの家は3600万とかですぐに買い手がついています。
  • 家の売却価格についても不安がありますが、主人の年収や退職金、iDeCoによる老後資金の用意があるため、将来の安定のためにも家の買い替えを考えているとのことです。
回答を見る