• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁姑問題(長いです・・・))

嫁姑問題とは?義母の問題行動に悩む嫁の解決策は?

nihotuの回答

  • nihotu
  • ベストアンサー率27% (37/133)
回答No.3

プレゼントを捨てるとか酷いですよね。。 姑さんは、息子を取られたみたいで悔しいとか寂しいとか、自分なんてもう見捨てられてるんだわ!みたいな被害妄想や自己顕示欲を持っていそうですね。 旦那さんはあなたがどれだけ辛いか解ろうとしていますか?真剣に話し合う時間を設けていますか? そんな辛い思いをしてでもあなたがやって行くには旦那さんの動き無しに難しいかもしれません。男なんて結局最後は母親と言いますが、結婚した以上たとえ同居でも旦那さんももうご両親からは独立した「あなたと二人の家族」です。 どうしても同居しなければいけませんか? 旦那さんにしっかりと、あなたの苦しさ悲しさを伝えて下さい。それでも何も動いてくれないのなら、その時は行動に出ましょう。まだ結婚前なのですから。 そもそも入籍前からこんな苦しさで、ずっとこんな日々が続くことに耐えられますか?

noname#139502
質問者

お礼

nihotuさん、有難うございます。 >どうしても同居しなければいけませんか? 以前、喧嘩した時に義母がいじけて家を出て古家に居た事がありました。(ちなみに、今住んでいるのは新築の家なんです) その新築の家もいわくつきな家でローンを義母が半分・彼が半分出しているので「私は絶対に出て行かない(怒)この家は半分私の物なんだから」と言ってた時がありました。 古家に暫く(1週間位だったかな?)居たら義父に怒られて今の家に戻ってきて彼・私・義父・義母・何故か義母の姉(義母が呼んでいた)の4人+1人で話し合いをしました。 義父はとても理解のある方で話もトントンと順調に進んでいました。 ・・・が、ネックはやっぱり義母。「金目当てでこの家にきたの?」「本当に離婚したの?」とか酷い言葉が飛びました。 正直、その時に言われた言葉が未だに頭から離れずトラウマになってしまいました。 最初は仲良くやっていくつもりでお誘いして色んな所に出掛けたりしました。日を追う毎に嫌な性格が見えてきて今は会話すらしなくなりました。義母は年を重ねるに従ってどんどんワガママになり「面倒臭い」「嫌だ」とか平気で言うようになりました。正直、彼も義父もお手上げになる気が分かります。 あまり外の世界を見ないで生活しているから(出ても、医者・プールだけ)人に聞いた話は直ぐ鵜呑みにして実行して3日坊主で終わっての切り返し・・・。 正直、同居を辞める時は私が出て行く時だと思います。 まだ彼が私寄りの味方でいてくれているので救われていますが・・実はいつでも出て行けるように心構えはしています。

関連するQ&A

  • 嫁姑問題

    私は50歳の会社員で、義母は80歳です。(義理の父は他界)私はフルタイムで働き、休日に家事をする生活です。平日は残業して帰宅、8-9時近くに夕食を作る毎日。義母は料理下手を理由にまったく食事は作ってくれませんが、仕方ないを思ってます。  この前帰宅した時のこと「Tちゃん、隣の奥さんが私に言うの、お嫁さんが遅く帰宅して夕食作ってるのに、あんた作ってやんないのだって。失礼よね、私のことをそんな風にいうなんて。ね、Tちゃんどう思う?で言ってやったの、お嫁さんは料理がうまいからいいのよ、って。私そんな風に言われちゃったのよ、ね失礼よね?」私がいらだつのは、料理のことではないのです、ずけずけと、聞く態度なんです。  「あんたは私のことどう思っているの」とか、平気でいう神経が、あまり私の感覚のにはないためにいつも返答に窮しています。私だって帰宅して夕食があれば有難いが、それは望んでません、でも通常から見たら家の状況はそう思われるにはぴったりの状況。誰が何を言いにきたとか、ゴミの出し方に苦情を言われたとか、聞いていると主体性がなく近所の口うるさい人の言いなりの態度も好きじゃない。こういう同居義母との付き合い方に、どうかアドバイスを。

  • 嫁姑問題について

    こんにちは。行き詰まりすぎて質問させて下さい。 内容がとってもくだらないかもしれませんが、あらかじめご了承下さい。 私39歳主婦、子供2人、夫46歳です。 昨日、主人の実家にて法事がありました。私、子供は子供の体調不良のために、欠席しました。ですので、主人一人で、法事に行きました。 その法事の席の会話の中で、主人のお母さん(義理の母)がこんな話をしたそうです。私が孫の誕生日に送ろうとした、バームクーヘンを嫁のあの子はいらないと拒絶した。と何でそんな話になったかはわかりませんが、主人や従兄弟がいる前でそう話したそうです。法事から帰宅した主人から、お母さんがそんな話をしていたけど、断ったの?と、たずねられました。確かに私は、子供の誕生日の際、高価なバームクーヘンをおくるといわれましたが、とっても高価なことも知っていましたし、そのバームクーヘンを送ると言われた前の月も、二人のうち1人の子供の誕生日でバームクーヘンをもらっていたので、高いし、頂いたばかりなので、気を使わないで下さいねと言うつもりで言った事が、拒絶されたと変換されていて、とっても悲しかったのです。 主人もその席では、一応、嫁も高いから気を使わないでって意味で言ったんじゃないの?勘違いだよ。とはフォローしといたとは言われましたが、何だか私は釈然としません。まさか、先月一つバームクーヘンをもらって、また今月も送るといわれたら、はいそうですか。送ってくださいとは、とても恐縮していえません。それに、そのことを主人に話したら、相手が送ると言ってるのに、断るあなたが一番悪いと言われ、それもこれも、あなたが断ったからこんな風に言われちゃうんだよ。と、何だか、全面的に私が悪いと言うような言われ方をして、主人とも喧嘩状態になってしまいました。 私ってどうしたら良かったのでしょうか?また私から義理の母に電話して、バームクーヘンを断ったことで、そんなに心にたまる思いをさせてすいませんと私から謝りの電話をするべきなのでしょうか? 今まで、結婚して10年ほどたちますが、1度もそんなこと言われたことないし、仲良くうまくいっていると思っていたので、今回のことでだいぶ、ショックを受けています。 何だか愚痴っぽくなってしまいましたが、何かご意見がありましたら、どうかご回答お願いします。 まとまりのない文読んで頂きありがとうございます。

  • 嫁姑問題で悩んでます。

    嫁姑問題で悩んでます。 と、言うより嫁VS夫家族です。 3年前に長男に嫁ぎました。子供はいません。子供の事はよくせがまれるのですが、これはもうだいぶ慣れましたが、私に病院行って欲しいだの、身体が弱いからだの、冷え性だからだの私に原因があると考えていて、いつもストレスに思っていました。 何故なら、結婚当初から主人は性欲が無いようで自ら誘って来る事もありませんので、私もだんだん自分から言うのも空しくなり、いつの間にかなくなりましたので、出来るわけがありません。 義母は、息子は子供好きなのに・・・等 何かにつけて私のせいにします。 私も子供の事のみならず、言われ続けて主人の実家に行く事が憂鬱になり、月1回ペースで食事しに行く程度になりました。 愛想笑いをしてますが、やはり顔に出てるみたいでなつかない嫁になりました。 で、ある日、私に言いたい事があるという事で2人で話しあいをしました。 仲良くなるために蟠りを消したいと・・・ 主人の母は私に対しての不満を述べて、私も気に障らない程度を心がけ話し合いました。 私は自分の親の事まで言われてムカつきましたが、堪えて 少し話した事で清々しい気持ちになりました。 でも、義母はそうは捉えておらず、3年間最悪だったと・・・ そして私と距離を取りたいと言い、挙句の果て主人を返してくれても良いと。それはそれで万々歳と言われました。 さすがに傷つき、主人に文句を言いました。 主人にしたら、自分の大好きな親なので揉めたくないのは解りますが、ビシッと怒ってほしかったって言うのが本音です。 私の話を聞くのも煩わしくなって来てるので、話も出来ません。 先が思いやられます。 よくある嫁姑問題と思いますが、皆さんならどうしますか? 宜しくお願い致します。

  • 嫁姑

    アドバイスお願いします。 主人と息子と3人暮らしをしています。 主人の下着から洋服、靴までもいまだに義母が買ってきます。 最近では私の洋服も義母とお揃いの物を買ってきてくれるのですが、私は20代 義母は50代 好みも違いますし 正直有り難いと思う事は少ないのですが、我が家は裕福とは言えないので好みの服を買うこともできず、渋々着ています。 子供の服は1回の買い物で数十着は買って来てくれるのですが やはりそれも好みが合わないので 困っています。 着られる服が沢山あるのに 買い足すのは贅沢だと思って そちらも渋々着せています。 一緒に買い物に行った時に、私の好みの物を伝えると「お母さんは嫌だねー自分の好みをおしつけてー」と子供に話しかけて結局義母の好みで購入しました。 雑誌の付録から自分のいらない頂き物等、流してくるのですが量が量なので主人を前にして捨てるのも気がひけるし、本当に困っています。 主人の誕生日 クリスマス バレンタイン などなど全て義母がケーキなどを用意します。 子供の事も初めての物や1つしかいらないものなどは 私もどれにしようか迷って迷って楽しみにしているのですが 義母に絶対私が買います。と言われてしまい・・ 家の家具なども決められました。 義母は喜んでくれると思ってしてくれているのだと思うのですが 他の悪気のない嫌みなどと重なり少しまいってしまっています。 その事で主人とも喧嘩になり、いくら実の両親だからとはいえ、何でも言いたい事を言えるとは限らないと言うのは十分承知です。 ただ妻の役割、母の役割を全て義母にとられているような気がして私ってなんなんだろう・・と思う事が多くなり 子供と主人が寝てからは毎日涙を流しています。 私なりに自分の気持ちは伝えているつもりなのですが なかなか伝わりません。 精神状態が不安定でこの先どのように付き合っていったら良いのかわからなくなってしまいました。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 嫁姑って・・・

    私は結婚2年目の主婦です。 主人の実家が近いので義母がよくやってきます。特に子供が出来てからは週に1度は必ずきます。まえもってtelでもあれば少しは対応できるのですが、私の都合などはお構いなしです。 私はあまり整理整頓が得意ではないので、家の中はきれいではない(でも毎日掃除はしているし、自分ではきれいだと思っている)らしいのです。それを直接言ってくれれば良いのですが、周囲の人にガンガン言ってるらしく、私のところへ聞こえてきます。 私は今まで義母は率直な性格で何でも私に言ってくれているものと思っていました(実際、あまり相手のことを考えずに思ってることを口にするタイプ)ので、結構ショックで、どういう風に応対すればいいのかわからなくなってきました。 更に最近、子供が義母のところへなかなか行かず、義母の手からはミルクも飲まず、内心ハラハラしどうしで、休まりません。 旦那さんは「一緒に住んでるわけじゃないんだから、ほっとけ」と言うんですが、そうもいかないんです。 私としてはいやなことも我慢し、手伝いに来いと言われれば行き、旅行中は祖母の面倒を見、結構頑張ってるつもりなんですが、つらいです。

  • 嫁姑問題、義母が大嫌い!

    こんばんは。 18歳、もうすぐ一歳になる娘のママです。 タイトルの通り私は義母が大嫌いです。 旦那とは付き合ってから5ヶ月で妊娠発覚、 10ヶ月で入籍し、入籍する少し前、義母の方から 引っ越し資金が貯まるまで同居しようとのことで 義実家に引っ越してきました。 私自身、旦那の親とは嫁姑だから気を引きしめて 引っ越してきましたが、義母の発言、行動には 言葉も出てきませんし正直大人げないって言うか子供です。 長くなりますが聞いてください。 引っ越してきた当日、旦那と旦那の後輩に 荷物の上げ下ろしを手伝ってもらい引っ越し完了。 荷物を上げ下ろししている時、義母は出掛けていて 部屋が片付いてしばらくしたら帰宅。 私の顔を見て最初に口にした言葉はなんと なんでいるの?です。 え?旦那から話聞いてないの? 頭の中にはこの言葉しか出てきませんでした。 このあと大喧嘩。旦那も旦那で変な所で嘘をつく人で 引っ越し初日にこんなことになり私は限界。 実母にメールで迎えに来てとメールをしようとしたところ 旦那に見られ、お前ふざけんなよの一言。 私からしたら何この親子、同居しようって言ったのはお前だろ この日はなんとかなり同居開始。先が思いやられる。 私が出産するまで何回も喧嘩はありましたけど くだらなさすぎるから省略します。 ついに娘誕生。出産当日は旦那、実母以外は面会謝絶。 なのにのこのことやってきた義両親。ありえない。 頑張って出産した私にへろへろだけど大丈夫? って。お前はバカなの?出産してヘロヘロじゃない人なんてどこにいんの。 次の日もその次の日も自分の友達を連れ病院きて 子供が嫌いなくせに抱きたがるし 友達に自慢しまくり。産んだのは私なんだけど。 実母も義母が嫌いだから面会で顔を合わせたくないと言い 義母が来ない時間に実母に来てもらいやっと抱っこしてもらえました。 義母より先に抱っこしてもらいたかったのに。 入院生活もあっという間で退院したら旦那と娘と 実家にしばらくお世話になることになりました。 この時も義母に 退院したら実家に帰るんでしょー? と言われ、え?と答えたら そのくらい当たり前よねーとの回答。 この話に実母はマジギレ。 実母から義実家に帰るときも 連絡がないだのあれ買えだの何だの文句ばっかり。 義実家に帰ってきたら残酷な毎日。 授乳と食事の時間が重なったら、また重なっちゃったじゃん。 などと文句しか言わない義母。 子供が嫌いだからって言って良いことと悪いことがある。 出産してすぐはこんな感じですが 最近さらに酷い事を言われたので話します。 ママ友と遊んだ日、義母に 今日どうだった~?と聞かれ みんな私に似てて可愛いって言ってくれましたよ (娘はかなりの母親にで私の小さい時と瓜二つ(笑)) と答えたら、ゆう(旦那)のことを知らないとみんな かおりちゃん(私)に似てるって言うのね~ と嫌味たっぷりで言われ ゆう(旦那)もよく俺の子じゃないんじゃないって言うじゃん? (旦那と喧嘩すると俺の子じゃないとよく言われます。 もちろん冗談ですが) 本当に違うかもねと言われぶちギレ。 もうこの人頭狂ってる、何考えてんだろと思い 次の日の朝、旦那が仕事に行ってから実母に相談したところ 迎えにいくから帰ってきなさいと言われ実家に一時帰宅。 この日は天気も悪かったため義母は何で私が家を出たのかも知らず 携帯に義母から着信。当然私は出ませんでした。 声も聞きたくないし出来れば今すぐこの世から消えていただきたい。 とまで思ってしまいました。 旦那からも着信があって心配してるから電話して と言われましたが、話したくないと言い拒否。 旦那の仕事が終わってから夕方一緒に帰るつもりだったのに 仕事の終わりが遅くなってしまい義母に遅くなるからと電話するはめになってしまいました。 最悪。と思いながら電話をし案の定キレてる義母。 旦那の仕事の終わりが遅くなるから帰るのも遅くなる と伝えたところ、今日泊まってきていいよと言われ なんでですか?と答えたらもう帰ってこなくていいから と言われ、わかりましたと一言だけ残して電話を切りました。 旦那の話だと帰ってから話し合いをするとの事なのに 何で帰ってこなくていいなんて言われなくちゃいけないんだろと思いました。 義実家に帰宅し話し合い開始。 どうやら義母は自分が自分の息子との子供じゃないって 発言をしたことを悪く思っていなくて 自分の息子が旦那との子じゃないって他人に言われても 別になんとも思わないらしい。 頭おかしいんだと思い正直呆れました。 旦那に入ってもらい話し合いはなんとか終わりましたが 今まで通り普通に接することはできないと言われ 昼御飯も自分の好きな時間に食べ、それも自分の分しか 作らないっていう自己中心的な行動に走りました。 次の日義母はお友達の家に出かけ 私も旦那と娘と出かけ、昼御飯を食べに行こうとしたとき 義母のお友達から電話がかかってきて 今日あなたたち結婚記念日だから一緒に食事しましょうと誘われ お互い気まずいまま食事をすることになりました。 食事中には特に何もありませんでしたが お会計の時に義母が今日はあんたたち記念日だから私が払うから と言われ、ありがとうございますと一言いったら 本当は払ってもらいたいくらいだよと言われました。 別に払ってもらわなくたって良いし食事代くらい持ってるわ! と旦那に愚痴りました。 この日義実家に帰宅し突然義母から いや、何か話さないのも息苦しいね。 と急に言われ急に普通の生活に戻ることに。 もう義母の自己中な行動にはついていけません! 喧嘩する度に こーゆー事になりたくなかったら 早くお金貯めて家出な。と言われます。 もう本当に嫌いすぎて義母への態度に困ります。 同じ経験をしたことのある方いませんか? 長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。

  • 嫁姑問題で離婚の危機です…

    私は結婚と同時に義母・義弟2人同居をしました。 嫁姑問題により現在は主人と子供と私の実家に住んでいます。 といっても、大喧嘩をしたとか顔も見たくないとかではないんです。そうなる前に出てきました。 最近になり主人から「母と上手くやろうと努力しなかったり、家を建て結婚し幸せな家庭を築こうとした俺の気持ちを踏みにじったお前への気持ちが冷めた」と言われました。 義母と上手くやれなかったのも生活習慣や考えの違いで嫁いびりでも何でもないんです。 義母に不満を直接気軽な気持ちで伝える事が出来てたらと反省もしています。 嫁姑だけでなく夫婦にも生活習慣や考えの違いって出てきますよね? 主人は嫁にきたんだから○○家に合わせるのが普通で 、それができない私はおかしいと言います。 私は同居をしていても夫婦でお互いの意見を出来るだけ理解して新しい自分達の家庭を作れたらと思うのですが間違ってますか?

  • 彼の誕生日に入籍。プレゼントは?

    彼の誕生日に入籍することになりました。 いつもなら誕生日に服や靴をプレゼントするのですが、 入籍日ということで何か違ったものをあげたほうがいいでしょうか? 何かよい品があれば教えて下さい。 また、誕生日に入籍された方は毎年どのようにしてお祝いしていますか?

  • 嫁姑問題(夫婦の時間が・・・) 男女問わずお教え頂きたい!

    こんにちは。 非常に困っています。 結婚して1年目の主婦です。 ダンナは次男でダンナの実家から車で30分ほどの距離に住んでいます。 お姑さんのことなのですが、頻繁に私達に会いたがるのです。 ご飯作ったからおいで~、何々たくさんもらったからとりにおいで~、などなど。 ダンナはやさしいので言われるたびに車で走っていきます。 しかし、30分もかかるのに行く身にもなってほしいとか、も~しんどいのに~とか私には言うのですが、お義母さんにはイヤな顔しません。 相談ごとなのですが、 お姑さんは大切な「イベント日」に呼び出します。 イベント日とは私たちどちらかの誕生日や年末年始やダンナのきょうだいの誕生日や子供の日、など、(さすがクリスマスはご年配のせいか意識されてないのかお呼びはありません) 私にすればまさしくその「イベントの日」だけは夫婦で外で食事したり、一緒に誕生日プレゼントを探しにいったり、元旦は二人でゆっくりテレビを見たりしたいのです。こう思う嫁は私だけでしょうか? 私も普段からダンナとの時間がたっぷりあればこんなことは思わないと思うのですが・・・。ダンナは朝早くから夜遅くまで働いていてゆっくり夫婦の時間が持てるのはイベントごとのある日ようと祝日ぐらいなのです。 はっきりとこのことを(私が悩んでいる)ダンナに話した方が良いでしょうか? 直接お姑さんに言ってしまうとやはり言われた側はショックだろうし、その日で私とお姑さんの関係は悪くというより完全に終わってしまうでしょうね 言い考え教えてください。

  • 義母が婿養子の場合の嫁姑関係は?

    こんにちは。 結婚1年ちょっとになります。 私は結構だんなの実家のそば(歩いて10分くらいの距離)に住んでいます。 だんなの家族には小姑はいませんが、義両親のほか義祖父母(大舅、大姑になるのかな?)がいまして、4人ともとうまくいっていて、みんな「○○の嫁」という言葉を嫌い、娘(孫)が出来たという感覚で、近くとはいえ、同居を求めたり同居と変わらないこと(通ってくるだとか、頻繁な電話などの干渉をしてくるなど)はしてきません。 また、義母、義祖母とも、嫁を経験しているので、同じことをしたくないと結婚前から話していたし、母からも「嫁いだひとは、その苦労を知っているから、同じことをさせたくない人がほどんどと思うよ」と話していました。 ここで思ったのですが、中には嫁いだ先の義母さんが義父を婿にもらっていて嫁姑を経験していない人だったという人もいるかとは思いますが、やっぱり嫁姑経験をしていないだけあって、やっぱり嫁いだ立場の義母さんより厳しい形になるでしょうか? 実際に、義母さんが婿養子だったという人、教えてください。