- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ボール盤とフライス盤
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
フライス盤、旋盤、ボール盤は仕事で毎日のように使ってます。 たしかに、その通りです。 ちゃんとフライス盤にドリルを取り付けるためのチャックもあります。 私も高い精度で複数の穴を開ける場合はフライス盤で開けてます。 ただ、フライス盤は大きいので、それほど精度が必要でない穴あけにいちいち使うのは作業性が悪いです。 なので普通はボール盤と併用します。 万能包丁があればテーブルナイフはいらないかと言えば、そうじゃないのと同じようなものでしょうか。 ちょっと違うかな?
その他の回答 (3)
- 回答No.4

ボール盤の方がセッティングがずっと楽になるケースも多いので普通はフライスを持っていればボール盤も使います。またフライスには縦型と横型があるので全てのフライスでドリルが使えるというわけでもありません。
質問者からのお礼
ボール盤の方が手軽に扱えることがよくわかりました。 ありがとうございました。
- 回答No.3
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
今のフライス盤はNC機構がついていて、穴あけのサイクルも標準装備されてますからね。 いかんせん、価格が違います。 卓上ボール盤は1万ぐらいから。せいぜい10万です。 フライス盤は、新品なら1000万以上、中古でも200万はしますよ。しかも、200Vの三相交流が要りますし。摺動面の潤滑とか、主軸のオイルクーリング装置、切削水とかね。圧縮空気も必要な機械もあります。 搬送するだけで、重量運搬のプロに頼まないと動かせませんし。 その代わり、完璧な穴加工や長穴加工、削りなどもできます。
質問者からのお礼
本格的なフライス盤は相当大がかりなものなようですが、 最近はボール盤並の大きさのコンパクトなフライス盤が売っているのを見ることがあり、質問しました。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>フライス盤さえあればボール盤は要らないのでしょうか? 手軽に扱えるってことでは、ボール盤が有利なときもあると思います。 あと、価格の問題も大きいのではないでしょうか?ボール盤の予算しかない場合は、フライス盤がいかに良いとしても買えないような気がします。
質問者からのお礼
やはり値段が大きいですね。ありがとうございました。
関連するQ&A
- フライス盤とドリル盤の違い
機械加工について無知な者ですが、仕事の関係で調べなければいけなくなりました。以下の記述には私の勘違いもあるかもしれません。その点はご了承ください。 そこで質問なのですが、フライス盤とドリル盤の違いが分かりません。 フライス盤でも、工具をドリルにすればドリル加工が行えますし ドリル盤でも同様にフライス加工を行えます。 でも、フライス盤と呼ぶものがあれば、ドリル盤と呼ぶものもありますよね。 何か違いがあるのでしょうか?? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 科学
- ボール盤でのアルミ材小径穴あけについて
ボール盤で板厚25?のアルミ成形材に複数の穴あけをすることになったので試しに穴あけをしてるとドリルに切粉が巻きつき穴加工が出来なくなるので困ってます。 切りくずを無くす、少なくするには超硬工具を用いて切削液(ステンカット等)かけながら(回転はもちろん最高回転にする)加工すればいいのでしょうか?教えてください。 現時点の 使用工具材質: HSS
- ベストアンサー
- 切削
- フライス盤
フライス盤の横フライスで、Φ30のドリルで穴加工をしたんですが寸法がΦ30.2となり、誤差がでみした。 誤差の理由として何がありますか? ハンドルは手動です
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ボール盤でのリーマ加工
はじめまして。ボール盤でφ10?の穴をφ10?のマシンリーマで加工したのですが入口は10.03、出口は10.04から10.06くらいになってしまいました。上も下も10.03に抑えたいと思っているのですがどうすればよろしいでしょうか? 被削材FC、穴深さ25?(貫通)、ドリル下穴9.5?(リーマ同様、ドリルチャックで掴んでいます) ボール盤での切削条件、回転数135rpm。 皆様からのアドバイスお待ちしています。
- 締切済み
- 工具・ツーリング
- NCフライス盤で穴開け?
NCフライス盤にモールステーパーにφ24のドリルを付けて使用して、鉄の管材φ30に穴開け作業をしようと思っています。 とても初歩的な質問なので恥ずかしくて誰にもいえません。 この方法は変でしょうか? ・NCフライス(フライスは平面加工のイメージがあるので)で管材の穴あけはへん? ・φ24の工具は使用しても大丈夫? すみません宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ボール盤でのリーマー加工
フライスで5ミリエンドミル加工した後、ボール盤で、5.00に仕上げようとすると、主軸の振れのため、大きくなることがあります。 みなさんは、どのように、仕上げられていますでしょうか? 何か、いい工具ありますでしょうか?フローティングリーマーホルダも、13ミリ用の小さなボール盤には、取り付かないので、困ってます。
- 締切済み
- 切削
- NCフライス盤の複合加工機化
80φ×120mmぐらいのワーク(SUS)をNCフライス盤の主軸に取りつけ、テーブル上に旋盤のバイトと回転軸を追加して、NCフライス盤を複合加工機的に改造できないかと考えています。つまり、NCフライス盤の主軸に取りつけたワークを回転させ、この状態でNCフライス盤のテーブル上に固定した旋盤のバイトで旋削加工し、続いてNCフライス盤の主軸を固定し、同じくテーブル上に固定した、回転軸で切削加工を行うというぐあいです。漠然とこんなことが出来ないかと思っているのですが・・・。こんなこと可能でしょうか? どんな内容でもかまいません意見ください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(FA・自動化)
- フライス盤の故障について
鉄工所をやっているものですが、フライス盤で材料を切削中、突然機械が 停止しました。電源も入らない状態だったのですが、ヒューズ交換にて 復旧いたしました。 しかし、その後、フライス盤を動かしたところ、送りがきかなくなってしまいました(前後、上下、左右、しかし、早送りで送る分には動きます。) こういった症状の場合、どういったことが原因になるんでしょうか。 電機、フライス関係に詳しい人もしわかりましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 切削工具の勉強 書籍
切削工具をイチから勉強するのに役立つ書籍はありませんか? ドリルやエンドミルなどの種類から、フライスやボール盤、MCなどの機械への使われ方、例えばミーリングチャックとかスリーブがとか理解しやすいものがいいです。 最近切削工具を販売する営業職に就きました。早急に覚えたいので教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 業界
質問者からのお礼
やはり万能なものよりも特化したもののほうが使いやすいということもあると納得しました。 ありがとうございました。