ボール盤でのリーマー加工について

このQ&Aのポイント
  • フライスで5ミリエンドミル加工した後、ボール盤で、5.00に仕上げようとすると、主軸の振れのため、大きくなることがあります。
  • フローティングリーマーホルダも、13ミリ用の小さなボール盤には、取り付かないので、困っています。
  • ボール盤でのリーマー加工の際には、主軸の振れに注意しながら、適切な工具を使用することが重要です。
回答を見る
  • 締切済み

ボール盤でのリーマー加工

フライスで5ミリエンドミル加工した後、ボール盤で、5.00に仕上げようとすると、主軸の振れのため、大きくなることがあります。  みなさんは、どのように、仕上げられていますでしょうか? 何か、いい工具ありますでしょうか?フローティングリーマーホルダも、13ミリ用の小さなボール盤には、取り付かないので、困ってます。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

お世話になります。 ローラーバニシングを試されてみてはいかがでしょうか。 弊社では、ボール盤のドリルチャックをはずして、スパロールを 装着して使用しております。径の補正も簡単で、素人でも鏡面加工が可能です。 それと製品は固定せずにフリーの状態で加工しています。 下記URL参考にして検討されてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.sugino.com/menu/menu_index/yoto/idx_roller_b.html
noname#230359
noname#230359
回答No.4

加工方法から見て 穴ピッチが必要で、ある程度の精度の穴を短時間で加工したいのかなと思いますが如何でしょうか? 又、リーマの種類が書いてありませんが何をお使いですか 私も同じような加工をする事がありますが、日研のブローチリーマを使っています。 ボール盤で通しても、磨耗で小さくなることはありますが大きくなる事はありません。 ご存知かと思いますが、リーマ加工は下穴の大きさ、送り速度(この場合は手で入れる感覚)で 仕上がり径が変わります 但し、下穴5mm → リーマ5mmの加工で大きくなるのなら 切削油を適切なものに変えても大きくなる事は無いような気もします。 (ワークが固定されていなくて、チャックがよほど振れていなければ)

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 <<穴ピッチが必要で、ある程度の精度の穴を短時間で加工したいのかなと>>  まさにその通りです。 フライスで、リーマー加工までやってたら、時間がかかりますが、ボール盤なら、パートさんに任せれるかな。ということです。 チャックが、0.08ぐらい振ってるんですよね、それで、チャック近くの径が大きくなってしまいます。普通のハンドリーマーで、さらえる感じです。 日研のブローチリーマも以前はつかってたんですが、磨耗が早かったんで、やめてしまいました。ボール盤加工には、いいかもしれませんね。  もう一度試してみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ども。 ボール盤でリーマを通す時はハンドリーマを用いて、製品は固定せずフリーの状態にしています。回転は遅めで。 ボール盤にドリルチャックでは刃先が振っていて当然なのでリーマに製品が倣うようにしていますよ。 また、フライスですでにエンドミルを通してあるのならボール盤を使わずとも手でハンドリーマでも全然大丈夫かと思いますけどね。 どうぞ参考に☆

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちも、同じやり方です。  もしかしたら、バイスでつかんでるのかな? 現場で確認してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

精度のいる加工はほとんどフライスで済ませます。 ボール盤はラフな加工にのみ使っています

noname#230358
質問者

お礼

基本はそうですよね。 仕事をはやくこなすのに、ボール盤をもっと活用したいと思って、トライしてます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エンドミルで仕上げています。ミーリングチャックで0.005~0.02振れます その分、外径の小さいエンドミルを用意しています。外径を研磨することもあります。チャックにつけて振れをピックで測定し希望の振れになるようにつかみなおすこともあります。強く締めてからほんのわずか緩めると精度よくチャッキングできることもあります。貫通穴の場合はエンドミルの後フライスでリーマ仕上げすることもあります

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ボール盤にエンドミルということは、ドリルチャックでの把握ではないのですね。  ミーリングチャックが、ボール盤につけれるんですか?

関連するQ&A

  • 長穴リーマ加工について

     MC横フライス盤 にて ドリル 24・5 で 全長155ミリ(間欠85ミリ)両端幅35ミリを 明け リーマ25.0 通します。 穴の 明け口は 精度良く 加工されますが 出口の穴 精度0.2芯振れします 何か 良い方法 はないでしょうか。  20ミリのエンドミルで 円弧 加工も しましたが 出口にて 芯振れが 発生します。  よろしくおねがいします。

  • ボール盤でのリーマ加工

    はじめまして。ボール盤でφ10?の穴をφ10?のマシンリーマで加工したのですが入口は10.03、出口は10.04から10.06くらいになってしまいました。上も下も10.03に抑えたいと思っているのですがどうすればよろしいでしょうか? 被削材FC、穴深さ25?(貫通)、ドリル下穴9.5?(リーマ同様、ドリルチャックで掴んでいます) ボール盤での切削条件、回転数135rpm。 皆様からのアドバイスお待ちしています。

  • ボール盤とフライス盤

    切削工具を回転させて加工する機械にボール盤とフライス盤がありますが、いろいろ違いを調べるとフライス盤の方が頑丈に作られており、加工物を動かすような機構もついているようですが、これならフライス盤にドリルを付ければボール盤と同じように使えそうです。 フライス盤さえあればボール盤は要らないのでしょうか?

  • ボール盤のリーマについて

    ボール盤の加工について教えて下さい。 穴径の公差の厳しい場合、リーマ加工を行うのですが、リーマにもいろいろな種類があると思います。 ブローチリーマ,スパイラルリーマ,ストレートリーマがあるのですが、どういうときにどのリーマを使用するのかわかりません。 削り代や材質によってとあると思いますが、違いを教えて下さい。 私の場合、鉄やSUS、アルミ等の加工が主です。 よろしくお願いします。

  • ボール盤で深さ80のリーマ共加工

    二つのプレートを位置決めする ノックピンを入れるリーマ加工ですが、 二つのプレートの厚みを足すと80ミリになります。 かなり長いですが、 ドリル→ リーマと この厚みでは 特に問題や気になる点はないでしょうか?

  • リーマの写加工の時にノックが硬い場合

    金型などで ダイプレートだけにマシニングでリーマ加工をして 抱き板には加工をせず ダイプレートを焼入れ後 パンチダイの刃合わせをして 刃の位置が決まってから 抱き板とダイプレートをボルト止めして ボール盤で ボルト止めされた ダイプレートのリーマ穴から 下穴ドリルを入れて抱き板に 下穴 加工 その後同じようにリーマ工具を ダイプレートのリーマ穴に入れてそのまま抱き板にリーマ加工をする写し加工において ダイプレートをマシニングでリーマ加工したあとに ノックピンの入りが 硬いと感じる時に そのまま焼入れに出すと、 共加工の場合は リーマ工具が写加工の 工程上焼入れされたリーマ穴と擦れるので、 ノックの入りが硬いと感じるときに ボール盤でもう一度リーマ加工 さらえ加工をして ノックピンの入りが 軽い位の 状態にしてから 焼入れに出した方がいいのでしょうか? あとあと 写加工時のリーマ工具の擦れによる工具の痛みの事を考えると。 またボール盤でリーマ加工するとマシニングよりも入りが軽くなるのは ボール盤のフレがマシニングよりも大きいからですよね? また上のようなさらえなおすという判断をする場合に ノックの入りが硬いと判断する 感覚的な基準はありますか? 文章で表現するのが大変かもしれませんが、 写加工の場合の焼入れに出す場合の ノックの入り具合について アドバイスいただけないでしょうか。

  • ラジアルボール盤のタップ加工

    ラジアルボール盤でタップの芯出しで皆様に教えて頂きたいのですが、自社ではタップ加工するときにラジアルボール盤の主軸の回転を停めてから下穴にポイントタップ(ガンタップ)を合わせて芯出しを行います。 例えばM6×p1の場合、 ドリルФ5で何箇所か下穴加工後、主軸の回転を停めてから一ヶ所づつ、ポイントタップのテーパー部(不完全ねじれ部)で下穴5キリにはめ合わせて芯出しを行います。 聞いた話しでは、主軸を回転させたまま下穴にタップを食い込ませタップ加工しても大丈夫らしいですが。 一般的にはどっちなんですかね? 入社してまだ2ヶ月なんですが、ラジアルボール盤を担当している同僚に聞いても経験が浅くよく分かっていません。 板厚は10ミリ位です。 主軸を回転させたままタップ加工が出来れば、作業時間の短縮出来るのですが…。 自分も素人なのでよく分かっていません。

  • 旋盤によるリーマ加工について

    現在、旋盤を使用して鋳あがり品の元穴を広げる加工を行っているのですが、要求精度が厳しいためリーマを使用しています。 この鋳あがり品というのが曲面で構成されている為、チャッキングが不確かな部分があり、時折芯ずれが起きてしまい、加工を失敗してしまいます。 そこで、チャッキングについてはもちろんなのですが、工具のホルダーの方である程度芯ずれを吸収してくれる(元穴にならって送りをしてくれる)「フローティングチャック」とういものがあると聞いたのですが、一体どのようなものなのでしょうか? また、そのフローティングチャックを取り扱っているメーカーをご存知のようでしたらご紹介いただきたいのですが教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボール盤でリーマ穴を開ける場合

    ボール盤でポンチした位置に 心もみ リーマ下穴 リーマφ8 をする場合に リーマ下穴はφ7.7ドリルを使えば 心もみの後にいきなりφ7.7ドリルでも 穴径がφ8をオーバーすることはないでしょうか? φ7.8の場合はオーバーする可能性があるでしょうか? ボール盤精度によるでしょうが、古いボール盤で、やる場合 一回φ7.7以下の ドリルを はさむ必要性はまったくないでしょうか?

  • φ8のリーマ加工

    こんにちわ。SKD11焼入れ後φ8のリーマで仕上げをしようとしたら、途中で折れてしまいました。リーマは岡崎の超硬(ノンコート)、穴は貫通で加工の長さは8ミリ、固定サイクルG81で300RPM、送り30ミリ/min、下穴φ7.9、ドライカット、材料の硬度はHRC56、このような条件で加工したのですが、7ミリぐらいのところで折れました。折れずにできるのでしょうか?リーマ加工は無理なのでしょうか?リーマが折れてなくなったので、エンドミルで回ったのですが、できればリーマで加工したいです。よろしくお願いします。