• ベストアンサー

「萌え」に相当する中国語ってありますか?

日本人の感じる「すごくかわいい」という 感情、ほかの国にももちろんあると思うのですが 「萌え」のようにある一定の物事に対しての こみあげてくるような感情って中国語だとどう表現するものなのか ちょっと気になったので質問してみました 日本の「萌え」の言葉の意味が理解できる方に回答して いただきたいです まじめに質問しています おふざけ回答はなしでおねがいいします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 84jupiter
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.2

「萌え」は単なる「可愛い」とニュアンスが違うので、中国語の「可愛」では対応しきれない部分が多い。従って、厳密に言えば中国語の在来語には「萌え」に対応できる言葉は存在していないのだろう。 日本文化、特に日本でアキバ系やオタクなどと呼ばれるそっち関係の文化はアニメ、漫画、ゲームなどを介して中国に浸透しつつ、若者の間ではかなり人気だと言えよう。 彼らは日本人がそのまま英語などを取り入れ、そのしゃれた感じを味わうように、「萌え」をそのまま導入し、中国語の読み方で読んでいます。 【那个小女孩好萌啊】(あの子は萌え!)などのように、形容詞に準じて使われています。 そういう訳し方は若者の間では通用できるが、アニメなどに興味ない人や少し年長の人々には理解できない。それに、年長者からみれば、なんでまともな中国語で言わないかって怒鳴りたい人もいるかもしれない。 この現象は別に「萌え」に限らず、アニメなどで言うサービスカットの「サービス」=【殺必死】などもそうの類だろう。

ayusakikaz
質問者

補足

詳しく書いていただいてありがとうございます ざっくり若者とありますがだいたいどのあたりの世代のことなんでしょうね・・・ 少し年長というと何歳くらいからでしょうか? 大雑把で主観が入ってもいいので教えていただけませんか?参考にさせてください 形容詞のように使われるということですが 動詞や名詞でも使われてますか?

その他の回答 (3)

  • 84jupiter
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.4

日本のアニメや漫画などが中国に大挙して入ったのは1990年代以降のことなので、おそらく20年代以上の、つまり30代からの人々には「萌」という日本語からの外来語は理解不能なのだろう。 それに、若者だからって誰でも理解できるわけではなく、主にアニメなどに関心のある人に限っている。 「萌」はほとんど形容詞として用いられていると思うが、人によっては「被萌到了」(げきかわでぐっと来させられた)という風に、動詞として使うことも可能です。 辞書に収録されてない新語だから、使われている限り、誤用とは言い難いと思う。

ayusakikaz
質問者

お礼

なるほど~お返事が遅くなりました 例も挙げていただいてありがとうございます よくわかりました 参考にさせていただきます

回答No.3

こんにちは、中国人です。 日本語で「萌え」の意味が「可愛い」と同じですね。 中国でも「萌」を使うんです。 これが中国語の「日本語からの外来語」です。 そうだ、中国語で「萌」がmeng2です。 「かわいい」の意味です。

ayusakikaz
質問者

お礼

お返事が遅れました 逆輸入の漢字まだまだたくさんありそうですね 回答ありがとうございます☆

  • rikuketsu
  • ベストアンサー率54% (83/152)
回答No.1

実は、日本文化の侵食につれて「萌」という言葉は中国ではそのままでも通じるよ。でも若者間のみです。 中国語の漢字の「萌」は、書き方が日本語と一緒で、読み方が「メン」です。 「太萌了」「好萌阿」という言葉は若者の中でよく言われるのです。 意味と言うと、萌えな~という感じです。

ayusakikaz
質問者

補足

こんにちは、回答ありがとうございます☆ 若者間での日本からの逆輸入な言葉なんですね~ じゃあ中国も○○萌えに相当するか言葉はあるんですかね 猫耳萌えとか、メイド萌えのような 「萌」の漢字の前につけるんですか?後につけるんですか? なんだか質問多くてすいません

関連するQ&A

  • 「見ているこっちが恥ずかしい」の中国語

    相手の恥ずかしい態度や衣装などを正すとき、「何それ?見ているこっちが恥ずかしくなる!」と 言いますよね。 これは中国語で何と言いますか? 中国の知り合いに意味を問われ日本語で説明しようとしたのですが、上手く伝わらず、 「中国語のこの表現だよ」と教えたいのです。 そもそも、見ているほうが恥ずかしくというのは日本人特有の感情なのでしょうか?

  • 「おくゆかしい」を中国語で

    「おくゆかしい」というのは日本人の感覚ですよね。 英語だと gracefulとmodestというあまり相容れないようなものを形容する表現ですよね。 そこで質問です。中国語なら日本語の 「おくゆかしい」に近いニュアンスの言葉ってあるでしょうか?

  • 中国語のa(第二声)は日本人にとっては、どんなイメージの言葉なのでしょうか。

    いつもお世話になっております。 中国語のa(第二声)は日本人にとっては、どんなイメージの言葉なのでしょうか。 a(第二声)は中国語の中で、「え?なに?」という意味があり、向こうの話がはっきり聞こえなかった場合とかよく気軽に使える言葉ですが、日本人にとっては、よくないイメージの言葉だそうです。どんな悪いイメージの言葉なのか、どのように聞こえるのか具体的に説明していただけないでしょうか。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • Chineseに相当する日本語は?

    現代日本語では、英語でChinaと呼ばれる国を中国、Chineseと呼ばれる人々を中国人と呼ぶ事が一般的と思います。 しかし、かの国の歴史を振り返ると中国と言う国は1949年建国の若い国ですし、その国民である中国人も1949年以前には存在しないわけです。 たとえば、1920年当時の事を話すとき、英語ではChina、Chineseを使ってて、清国と清国人を指し示すことになりますが、日本語では清国と、清国人というふううに言い変える必要があるようです。 そこで質問です。 英語のChineseの様に、中国の国名の変遷を問わず通史的に一貫して使用できる国名、国民名は日本語にあるのでしょうか? なお、英語のChinaに相当する中国語は支那で、日本人でも年配の人は支那と呼びましたが、この言葉が使用禁止になっているために、この言葉と同義の代替用語を探しています。

  • 中国語に訳すお願いいたします

    「普段使っている水の源をたどることで、 より身近に水を感じるようになる」 意味がよくわからないから,中国語に訳してお願いいたします. この「より」の言葉という表現は中国語を訳すとどなるでしょうか?

  • 中国語について

    1)中国語の需要は日本国内で伸びるか? 2)簡単な他の言語に比べて日本人が取得しやすい言語か? 3)中国は国が広いので、方言があり、同じ中国人でも地域によって使えない言葉があるとのこと 標準語(一般的にビジネスで使う言葉は)何処の中国語ですか?上海や北京などの大都市で使う言葉ですか? ご存じの方教えてください

  • 中国語の「はい」

    こんにちは。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、中国語のあいづちについてそれぞれ受ける印象、ニュアンスなどわかる範囲で教えてほしいです。 1、「是的」「対」は、”はい、そうです”だと学びましたが、受ける印象で違いはありますか? 「対」の方が肯定度が強い気がしますが、気のせいでしょうか? 2、「好的」「行」「可以」は、”はい、いいですよ”だと学びましたが、どう違いますか? 相手の言葉の文によって違うだけでしょうか? 3、「明白了」「dong了」は、”わかりました、理解しました”だと思いますが、「知道了」にはその意味はありますか? 4、目上の人や取引先の方に何か仕事を受けたとき、日本語では「いいですよ」とはあまり言わず、「はい解りました」「はい了解です」などと言いますが、中国語でこれにあたる言葉は「行」?「明白了」?「当然可以」?? それとも、もっと他に積極的な同意を表す良い表現はありますか? 具体的な文章はまだしも、中国語の「はい」がまだまだ自分の中でしっくり行きません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 中国語で「ナンパ」はなんと言いますか?

    今日、日本語が話せる中国人の友達と話していて「ナンパ」の話になりました。 すると、彼女はナンパという言葉を知らなかったらしく私が説明したらだいたい理解はしてくれたのですが。。 中国語でも「ナンパ」と同じ意味をもつ言葉はありますか?できたら漢字と読み方を教えてもらえると嬉しいです。

  • 「寧夏」という中国語は日本語としても通じるのでしょうか

    「寧夏」という中国語は日本語としても通じるのでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。写真のタイトルを考えています。中国語の「寧夏」の意味は日本語としても通じるのでしょうか。安らぎの夏、静かな夏といったような意味です。もし通じなかったら、綺麗な訳し方がないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「相当」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお聞きします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html 『その後(ご)吾輩は度々(たびたび)黒と邂逅(かいこう)する。邂逅する毎(ごと)に彼は車屋相当の気焔(きえん)を吐く。先に吾輩が耳にしたという不徳事件も実は黒から聞いたのである。』  文中の「相当」の意味がよく理解できません。「車屋相当の気焔(きえん)」とはどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。