- 締切済み
武士はどのようにして日本の男の人に影響を受けさせますか
皆さん、私は外国人です。日本の文化にすごく興味を持っています。特に日本の男女問題に関する情報です。最近日本の草食男について論文を書いてます。以前の日本の男性はすごく武士に影響を受けさせますから、具体的にどのように、どんな方面でご指導ください。 Help me, please~~~
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- namiko1108
- ベストアンサー率9% (4/43)
はじめまして、こんにちは! hello,Nice to meet you! >以前の日本の男性はすごく武士に影響を受けさせますから、具体的にどのように、どんな方面でご指導ください この「武士」とは 推測ですと、男らしい強い精神を持った男性、を指しているように思いますが、いかがでしょうか? しかし、他の方の回答にもありますように、今の時代は女性が強い場合もあります。 私も女性ですが、柔軟性をもちあわせ、世のため人のため自分ため愛する家族のため恋人のため、とせっせと働く、というようなことがソツなくこなせる者こそが、本当の武士道精神を兼ね備えた人間、と呼ばれるに相応しいのではないかと思ったりしていますが、本当のところは、曖昧にされているのが現状です。 ご参考までに。 また、現代において、日本人は、多くの男性が、会社員や、自営業、といったような職業に就き、姿や生活習慣などは変化していますが、根本的な「武士精神」と言うものを持った方は多くいらっしゃいます。 そうでない者も多いのは残念なことです。
- pepepe44
- ベストアンサー率0% (0/0)
外国の方ですか!! 論文は英語で書かれるのでしょうか?ぜひ正しい日本文化を広めてください。 日本人男性の根幹には、「侍魂」が宿っていると思います。というのも、日本の文化は、基本的に「礼節を重んじ恥を知る」文化であるからです。私の通っていた小学校でも先生がそのように教えて下さいました。私は女ですが、女性にも通ずる尊い教えだと思います。 草食系男子や肉食系男子にも、同じように武士の魂はあると思いますよ。 週刊ジャンプのマンガ「銀魂」を読んでほしいです。英語版も発売されているはずです。 作者は、草食系男子のいる世代の方です。 普段はおとなしいけれど、いざとなったらきらめく魂を日本男児はみんな持っていると信じたいです。今度、映画化されますよ。
- goodman2
- ベストアンサー率23% (53/229)
ある意味高度な論文です しかしその割りに日本語表現が物足りないです 外国人で日本に関心があるといえば日本人なら教えてくれるだろうという甘えがみえます あなたの日本語レベルで回答するなら 具体的にどのように、どんな方面で・・・なんすか?これ 男女問題・・これも広すぎてなにをターゲットしたい?
- east-with
- ベストアンサー率41% (85/207)
日本の男に関する基礎的研究ですか? まず、時代背景を説明します。 江戸時代 侍の時代。武士は侍(さむらい)とも言います。特に、侍が世界に注目になったのは江戸時代の幕末のロンドン万博です。そう、ロンドン万博は1851年なんです。それは日本のサムライ文化のイメージなんです。はい。 それと、その手の話で、忍者やクノイチなんて知りませんか。忍者は男で、寒色系つまり黒い服を着てますね。クノイチは女の忍者。 舞妓はんは、京都が有名。歌舞伎や能も日本の文化です。 少し、余談が多かったかな。 明治時代 有名な言葉に「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする」というのがあります。江戸時代の旧身分階級は士農工商です。それは、武士・農民・工作者・商人なんです。それが、身分上では平民になったわけです。それを明治憲法の用語でいえば「臣民(しんみん)」なのです。臣民は日本国憲法の国民なのです。明治憲法下では、臣民の権利は法律の定める範囲のみでした。だから、憲法が国民の権利を守ったのではない。さらに、兵役の義務や納税の義務はあっても、教育をうける権利や義務もなかった。日本軍を中国や韓国は批判しますが、私は外国人と聞いて中国人や韓国人には意見が全く合いません。私の回答が嫌なら無視してくれて結構です。 日本の臣民は、女性の参政権もなければ、子どもを学校に行かせる義務もなかった。明治憲法下だと貴族院と衆議院があります。しかし、臣民は直接国に25円以上(当時では大金です)を納税した男子のみに参政権があるわけです。つまり、衆議院は不正な選挙で金持ちしかできなかったのです。 さらに貴族院。日本の貴族は平安時代の藤原家や平家などから引き継がれ明治に至っています。さらに、明治の貴族院は平安時代からの貴族と旧幕藩体制の大名が華族(かぞく)として貴族入りしたことです。それも仕方がない事でした。江戸時代は徳川家が日本を統一しても、各藩の力があった。新政府軍は薩摩藩や長州藩などでした。新政府軍は統幕を正当化するには天皇の権威が必要だった。 天皇は飛鳥時代から平成の現在まで日本の頂点に君臨する地位です。特に、明治時代・大正時代・昭和24年8月終戦前までは絶対権威です。明治憲法は天皇から臣民に権利を授与する欽定憲法だったんです。なら、臣民の権利よりも天皇大権を重要視したのも当然です。 日本とアジアについて。韓国併合は日本軍が日露戦争に勝利し獲得した植民地です。日本が日露戦争に敗北すれば今でもソ連・ロシア領だったでしょう。満洲国は明治政府が人民解放軍(現.中国の人民軍)や中華民国から不正に土地を奪った。それは間違いです。満洲国は清王朝に出てきた満州族の所有地です。しかも、満洲国の皇帝溥儀は満州族の王族だったのです。人民解放軍は毛沢東など漢民族ですね。別に、日本は満洲民族のために建国しただけです。 昨年の北京オリンピックでチベットの暴動がありましたね。日本の敗戦後に中国軍がチベットを併合した。チベットの独立運動は当然である。中国当局って、日本の侵略の遺憾はいうが、チベットでは反政府軍としてチベット人を虐殺した。そもとも、人民軍に正義などない。 1947年8月15日。日本がポツダム宣言を受理して無条件降伏。そして、GHQ案の日本国憲法を帝国議会で採決。松本案は明治憲法そのままでした。日本国憲法後は貴族は廃止され、男女平等、国民主権、戦争の放棄、納税の義務、基本的人権の尊重、教育の義務、勤労の義務になりました。天皇は国家の象徴でその地位は国民の総意に基づく。つまり、象徴天皇制へ。 戦後 1970年代の学生運動。 かなり、話が脱線した。 男に関する問題。 明治・大正・昭和初期 家庭では父兄の権力が強かった。 戦後 家庭も男女平等。 1950年まで ハードボイルドの男。情熱や熱意のある男が多かった。 1970年 サラリーマン世界。親に忠実に従う、忠実型の男が増えた。 1990年 若い男は親が裕福な世帯で親に依存する、マザコンが増えた。 2000年 草食系という静かな男が増えた。 その図は出鱈目で実際は測ったことがないのでいえません。 ただ、一般的に 60代 肉食系など行動する男が多い。 50代 ほぼ同上。 40代 親に口が言えない男が多い。特に母親に。 30代 夢を追いかける男が多い。いわゆる理想主義。 20代 夢がない男が多い。いわゆる現実主義。また、草食系。
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
外国の方ですか。 日本人というと、世界的には「武士」のイメージがあるので、それをどうしても強く影響されてしまいますが、現在の日本人はそんなに影響を受けていません。 この問題については、作家の境屋太一さんが著作で面白いことを言っています。(失礼ながら、本の名前は忘れました) 『日本人の原型は、武士と平安貴族である』と。 武士は、わかりますよね。 粗野で荒々しい戦国武士のイメージや、あるいは生真面目で礼儀正しい江戸時代の武士のイメージがあると思います。 しかし、昨今話題の草食男子は、上記のどちらでもありません。 実は、彼らは平安貴族に近い存在なのです。 平安貴族とはどういった存在かというと、世界最古の小説である源氏物語を読めばわかります。 彼らは、まったく戦いません。政治の議論もせず、やってることは女性を口説くか、和歌を詠むかのどちらか。 しかし、物腰は柔らかで、人には優しい。(特に女性には) 武士という観点ではなく、公家という観点から調べていくと、けっこうよい論文が書けそうです。 それでは、頑張ってください。
- papabeatles
- ベストアンサー率15% (316/2083)
武士には絶対に従わなければいけないモノがたくさんありました。 第一は君主の命令です。殿様に切腹を命じられたらどんな理由があっても切腹以外の選択肢はありません。 自ら切腹をして家名を守った武士も多くいます。戦前は切腹や自殺をした軍人、公務員、教師は多くいましたが今でも時々にそのような人物が現れます。代表的な人物は三島由紀夫だと思います。ある校長は責任を取って数年前自殺しました。 私は黒澤明の映画を見たときに武士の心が分かりました、是非黒澤明の映画を見られることをお勧めします。 「赤ひげ」「生きる」「まあだだよ」「影武者」 忠臣蔵など武士を知る上で大切な資料だと思います。
- femdom_001
- ベストアンサー率3% (2/66)
山本常朝は葉隠において 人間一生誠にわずかの事なり。すいた事をして暮らすべきなり。 夢の間の世の中に、すかぬ事ばかりして苦を見て暮すは愚なることなり。 この事は、悪しく聞いては害になる事ゆえ、若き衆などへ終に語らぬ奥の手なり。我は寝る事が好きなり。 今の境界相応に、いよいよ禁足して、寝て暮らすべしと思ふなり。と述べています。 そしてこうも述べています。 武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり つまり武士道とは好きなことやって暮らして死ぬということです。 マッツァリーノファンの私ですが、発言がいささかおふざけと思われたらご容赦ください。 武士は結構美少年が好きみたいだったようです。衆道で検索してみてください
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
武士とは畜生である。@朝倉宗滴 武士の嘘は武略、坊主(聖職者)の嘘は方便、民衆の嘘は可愛いもの。@明智光秀 武士は無刀で勝つ。@江戸時代に剣聖と呼ばれた者。幕末では勝海舟。 武士とは 「刀を抜き差しする」 のが能ではない。とでも言ってみますか。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
以前の日本の男性 以前というのがいつの時代なのかによって変わります。 江戸時代、今から150年以上前では、日本男子は基本的に「草食系」です。 基本的というのは、武士階級は少数派であり、大多数が農民であることによります。 農民関係の資料発掘はまだ遅れていますが、商人階級に関しては、彼らは商売を続けるために記録を残しているので、資料が多くあり研究が進んでいます。 商人の家では、現在の企業のように、トップは「雇われ社長」でして、具体的に言えば、優秀な従業員を婿にして商売を継がせていました。 明治時代の半ば頃になって、政府が「江戸時代の文化を残そう」ということで、東京の商人の主人たちを呼び「子供の頃の江戸はどうでしたか?」と取材したところ、主人たちは「わたしどもは、江戸出身ではなく、婿になった身分なので、子供の頃の江戸がどうだったかなんてわかりません」と答えています。 取材をした方の、政府の役人は「武士階級」出身が多かったので、嫁をもらって男系で継ぐものと思っていたら、江戸の商人は婿をもらって女系で継いでいたという、認識のギャップです。 また、農家においても、「しょもじ権」というのがあり、実権は女性が握っていたという見解もあります。 以上が、「武士道」が広まる前の日本の状況。 明治維新後、海外と接触した日本人が西欧の「騎士道」に対抗して再編成したのが「武士道」で、元武士の家系である新渡戸稲造が英語で最初に本を書いています。英語で最初書かれて、その後に日本語訳されています。 1945年の敗戦までは、武士道という「仮説」を日本人に教え込んでいた時代です。その時代に教育を受けた人間がようやくいなくなって、日本本来の母系社会になっているのが現状であると、私は考えております。
- kinuaki
- ベストアンサー率16% (129/769)
外国の方ですか? 表現がまどろこしい感じですね。 現在ではなく、以前の日本男性は武士の影響をどういう風に受けたのかという質問ですね。 私は57歳ですから、父親の先祖は武士でしたから、父親のしつけが厳しかったということですね。 つまり、上下関係をしつけられたということです。以下の関係は上下関係です。(上に下は服従する関係) ・親と子 ・先生と生徒 ・年齢の上と下 ・上司と部下 さらに、「恥」を知ること ・人前で恥ずかしいことはしない。 以上、日本人には厳しさがあった。(親、先生、上司から) 現在の草食系男子が生れる原因は、基本的に皆、平等という考えと、身勝手な個人主義です。 親も子も平等という関係からスタートし、学校でも先生と生徒は平等、 しかし、会社に入社したら上司と部下は上下関係であり、上司から叱られた時点で会社を辞める。親からも先生からも怒られたことがなかったことが原因です。現代の日本社会には厳しさがなくなった。 貴方が、アメリカ人であれば、嬉しい出来事です。 アメリカが日本を戦争で破った(勝った)後の日本教育を変えた成果が草食系男子誕生ということです。 アンダースタンド? 原因=平等主義+個人主義 *教師が聖職⇒労働者にチェンジしたことも影響した
- 1
- 2
お礼
ご指導いただき、ありがとうございます。これからもご指導ください。