• ベストアンサー

彼女が朝、嘔吐してしまいます

kazefuku4の回答

  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.3

私はうつ病でその症状が出ました。 心療内科の受診をお勧めします。

noname#122939
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女は大学で心理学を学んでいました。 教授も実際にカウンセリングを行っていた方で、欝病であるなら教授が気づいていたと思います。 教授のお墨付きですが、僕から見ても彼女は精神的に強く、欝病になりにくい性格のようです。 月に何度か教授と会う機会があるそうなので、その時に教授に助言をもとめてみようと思います。

関連するQ&A

  • 嘔吐が続きます

    1歳の犬がいます。 ある日から突然、朝起き抜けに嘔吐するようになりました。 それより前に耳のマラセチアと下痢で病院へ行き食事をアレルギー対策用に変えたのですが、食べ始めて3日後くらいから毎朝吐くようになりました。 また、やや体重が多いということで食事制限をするよう言われました。 病院でレントゲンをとってもとりあえずは異常はなく、吐き気止めと整腸剤をもらってきました。 吐き気止めを飲んでいる間は吐きませんでしたが、薬がなくなった今朝、また吐きました。 これって、どういうことが考えられますか? 食事が合わないのか、何かのストレスなのか、それとも食事制限による空腹からの嘔吐なのか・・・ 吐くのは突然です。朝起きて、水を飲んだりトイレに行ったり座ったりしてたかと思うといきなりオエっという感じです。 吐いた後もいたって元気です。

    • ベストアンサー
  • 実際の嘔吐はない、毎日の吐き気

    質問させて頂きます。 原因不明の吐き気に悩んでいます。 25才、女、会社員です。 1ヶ月前くらいから、特に朝に吐き気をもよおします。 実際に嘔吐はないですが、何度もおえっとなり、涙が出ます。 基本的には朝だけですが、時々昼食後、または夜ご飯後に 吐き気がする時もあります。 私は元から吐くのが苦手で、これまでに吐いた経験があまりなく、 おえっとなっても苦しいだけで(..) お酒は好きですが、今は体調も悪く、ほとんど 飲んでいません。 タバコは1日20本ほど。。 こんな生活を続けてきたせいなのか、、、 このまま生活改善していけば良くなるのか、、、 こなような気持ち悪い。という感覚は今までにあまり 経験した事がなく、どうしたら良いのか悩んでいます。 お酒は控え、睡眠も取るよう心がけています。 妊娠ではありません。 内科や胃腸科なのでしょうか。 いつ嘔吐が来るか不安で考えると更に気持ち悪くなってしまいます。 経験ある方いましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 心因性嘔吐(吐き気)でしょうか?

    心因性嘔吐(吐き気)でしょうか? 何年か前から頻繁に吐き気を起こすようになりました。というのも恐らく妊娠時のつわりなどのトラウマもあるかと思います。元々嘔吐にただならぬ恐怖を持っているのでたまーにですが昔から変なの食べると気持ち悪くなってました。 でも日常生活には問題のない程度でした。 2年前に出産してそれからですか~ここ2年くらい良く気持ち悪くなります。 変なもの食べたとか体調不良とかそういうわけでもないのに。去年胃カメラもやったし、機能性胃腸症で治療済みです。胃の不調はそこまでありません。 食後結構頻繁に吐き気あります。嘔吐まではありません。最近ネットで知った心因性嘔吐というやつかなーとか最近思ってきました。 嘔吐まで行かないけど、体調が悪いわけでもないのにストレスから吐き気が起こると書いてありました。吐き気が起こるのを恐れてあまり沢山ご飯食べられないし、食事を楽しめてないです。 精神科できちんと治療すべきですか? もう持病だから仕方ないのかな~と自分の気持ちの問題なのかな~と諦めかけていました。 でももう2年経ちますがずっとこんな状態で、ご飯食べるのにも、ものすごく神経使うし食べるのが苦痛に思うこともあります。 出先で気持ち悪くなったりとかもあるので日頃から不安を感じています。 でも周りの家族もまたか~という感じで真剣に取り合ってくれません。 私はどうすべきでしょうか?

  • 胆石症による嘔吐の止め方を教えてください

    胆石による嘔吐が止まらなくて、とても困っています。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、経緯を書かせていただきます。 今年の夏、妹が激しい腹痛に苦しみ、診断した結果、胆石があると伝えられました。 1センチのものが2つあるので医者からは手術を勧められましたが、妹はなるべく摘出は行わず、食事療法で治して行きたいと入院を断りました。 夏から4ヶ月経ったのですが、脂質を抑えた食生活や野菜ジュースによるジュースクレンジングを行ったのですが、食事での刺激だけでなく、気温の変化や大きなストレスを感じると激しい痛みが起こってしまうようです。 それでも痛みは座薬で抑えることが出来るのですが、嘔吐が止まりません。 痛みが治まると、強い吐き気が起こり、1時間に1~2回、それを6~8時間繰り返します。 何度も吐き続けるので、脂汗、顔面蒼白、下瞼の粘膜は白くなり、貧血状態になります。 強い吐き気に立ち上がった途端、倒れてしまった事もあります。 そうなると、嫌がる妹を救急車に乗せて病院へ行くのですが、電解質の点滴と共に吐き気止めを入れて貰っても全く効果が出ません。 同病院から、錠剤の吐き気止めも頂きましたが、服用すると逆に吐き気があっても嘔吐が出来ず、お腹を押さえて空嘔吐を繰り返して苦しみが倍増してしまいます。 吐き気が収まる時は、体力を消耗して落ちる様に眠ったり、失神したり、意識を失ったままパニック状態に陥ると、無くなります。 胆石での嘔吐とは、こんなにも長時間続くものなのでしょうか。 何か他に原因があるのでしょうか。 そして、妹の場合、どのような方法で吐き気を止めたら良いのでしょうか。 嘔吐を繰り返す時間が、発作が起るたびに長くなっています。 彼女の意志を尊重して、食事療法をともにやってきましたが、 本当にこのままで良いのか。不安でなりません。 切実です。 どうぞ、皆様のお力をお貸しください。よろしくお願い致します。

  • 受験本番の朝に嘔吐してしまいます。

    大学受験生です。 受験本番の朝に必ず複数回嘔吐してしまいます。 今日から4日以内に2校、3月中旬までに2校の受験を控えている状態です。時間がなく、先の2校が終わるまでは病院に行けません。 後の2校は本番までに一度病院にかかり良い治療を受け、万全の状態で臨みたいと思いますが、前述の通り先の2校は自力で対処するしかないです。 緊張から来る吐き気を軽減させる方法や食事等、何かアドバイスを頂けたらと思います。 今、私がしている対処法は、 ・本番の朝は朝食を抜く(会場に着いて回復したら頭が働くようブドウ糖を食べてます) ・お腹にカイロを貼り体を温める ・着こみ過ぎないようにする ・電車は空いている車両を選ぶ ・飲み物は温かいノンカフェインのお茶 ・会場まで可能なら車で送ってもらう(横になった状態で) ・先の2校は前日から会場近くのホテルに泊まる予定です。 過去に急性胃腸炎に2回かかっており、自律神経失調が原因のめまいになったことがあります。持病は喘息です。 所謂「本番」に緊張してお腹を壊すことはありましたがすぐ治りましたし、嘔吐するなんてことは一度もありませんでした。 発端は、センター試験初日の朝に嘔吐したことでした。前日まで特に病気もせず良いコンディションで過ごし、当日朝は消化のよい汁物を食べてから最寄り駅まで家族に車で送ってもらったのですが、そこで気分が悪くなり、その後嘔吐。 センター2日目の朝も、何も食べずに家を出たのに何度も嘔吐。ナウゼリンを飲みましたが、その異物感で何度も嘔吐してしまい結局飲めませんでした。その後の2つの私大の試験の時も行きに何度も嘔吐。(朝は何も食べませんでした) あと、私大の時は両日とも胃と腸に、ねじ切られるような鋭い痛みを感じました。 どの場合も会場に着くとだいぶ落ち着き、昼も少しなら食べることができ、夜は吐き気も全く無く普通に食べることができました。 ただ最後に受けた私大では、会場に着いて一度はかなり回復したのにも関わらず、昼食後に嘔吐してしまいました。午後の試験中にもトイレに駆け込み嘔吐してしまいましたが、その後は回復しました。(この時は生理中でした) 長くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 夜泣き中に嘔吐について

    皆様、毎日おつかれさまです。 私は、1歳と2ヶ月の娘を持つ28歳の父親です 2日前から、『夜泣き』と思われるものが、始まりました。 夜は、8時ぐらいに就寝しますが、3時間おきぐらいに起きて 激しく泣きます。 心配な事が、最近、夜泣いている時に、咳き込みたまに嘔吐をします。 咳き込んだときに、嘔吐する事は、よくある事なのかもしれませんが、夜中に咳き込み嘔吐をしたときは、何か違う原因があるのではと心配になります。 咳が出始めたのは、去年の暮れぐらいからです。 「ゴホンゴホン」と短い咳をする時や、長く続くときもあります。 風邪なのか、他は元気だったので、その件では、病院に行ってウイルスを貰って来てしまっては!と思い特に病院に行ったりという事はしていません。 昼間は、同じく咳き込み嘔吐く事はありますが吐く事はまれでした。 今日の朝、少しゴロゴロと胸の辺りから痰が絡むような音を立てていました。何か関係はあるのでしょうか。 娘はまだ断乳していません。 夜泣きで起きた時も、乳を欲しがります。 昼間も結構頻繁に乳を欲しがり、食事もあまり多くは食べません。 去年12月頭に、ロタウィルスにかかり激しい嘔吐に襲われました。 それ以来、嘔吐という事にとても敏感で とにかく、とても心配です。 咳き込む→嘔吐く→嘔吐 いつまで続くのでしょうか。 皆様 まだまだ父親として甘い私です。 申し訳ございません。 アドバイスなどいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 神経性嘔吐

    10月頃から原因不明の嘔吐が続いています。 11月には胃腸器科を受診し、血液検査、内視鏡検査を行いましたが以上はありませんでした。 吐き気止めを処方され、そのうち治ると言われました。 しかしいつまでたっても治りません。薬も効かないです。 吐くのは食事のすぐ後が多く、1日1回くらいの時や2,3日に一回、数日ないときもあります。けれど吐き気はだいたい毎日です。 もともと朝はあまり食欲が無く、気分が良くないことも多かったのですが、吐くに至るまではありませんでした。 昼と夜は食欲も普通にあります。 今も吐くのは朝が多いです。昼のときもたまにあります。夜吐くことは少ないです。 検査では以上がなかったし、調べてみて神経性の嘔吐なのか?と思いました。 今年から仕事を始め、職業柄ストレスも多く、上の人間にも悩まされています。毎日憂鬱ではあります。 ストレスはかなりあると思いますが、こういった場合やはり神経性の嘔吐が疑われるのでしょうか? 結局、ストレスをなくすしかないとしても、仕事を辞めるわけにはいかないし、嘔吐や吐き気以外は異常はないので、放置しようかとも思います。でもやはり吐くのは辛いので、なくなればいいのですが…。 こういう状態を放置してもよいのか、また吐き気をなくすにはどうすればよいのか? 心療内科等受診すべきなのか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 疲労と嘔吐

    今朝、嘔吐してしまいました。 嘔吐後も吐き気が続いたので、仕事を休み自宅にいます。 このところ、仕事が忙しく、毎日、帰宅は24時過ぎ。 徹夜や休日出勤もあり、かなり疲労があります。 疲労が今日の朝のように、嘔吐するという体調不良の原因になりうるのでしょうか。

  • 3歳の娘の嘔吐下痢症について

    こんばんは。3歳の娘の病状について判断に困っています。1日の夜中に突然嘔吐して、その晩5回程吐きました。病院で診ていただいた結果は、食べ過ぎか、嘔吐下痢症だということで、吐き気止めと、整腸剤を頂いて帰りました。その後下痢を1回し、そのまま朝まで寝ていましたが、朝2回嘔吐しました。しかしその後は全く便通がなく、嘔吐のみ1日1回夜中にするという状態でした。食欲が出てきたので、おかゆを食べさせたのですが、今日になって、水溶性の下痢をしました。病院にはその間二回行っていますが、薬は飲まなくてもいいということで、何も処方されていません。初めの症状から6日経っています。今のような状態の場合、食事や、水分は何を摂らせたらよいか教えて下さい。長文になってすいません。

  • 繰り返し嘔吐

    心療内科に通っており、薬を処方されています。 半年前くらいから嘔吐するようになり、現在10日~2週間のペースで嘔吐しています。 内科で採血、胃カメラ検査をしましたが異常なし。 内科で出された吐き気止めを飲み始めて2日でまた嘔吐。 薬を飲んだ30分後くらいに嘔吐する事が多いので、 通っている心療内科の方で薬を変えてもらい、 さらに吐き気止めを出してもらっても結局嘔吐です。 朝の電車内で気分が悪くなり、途中で下車する事も多いです。 しかし帰りの電車ではまったくそんな事がなく、家にいる時でも吐きます。 寝不足が原因?とも思ったけど、昼寝をしてるし、夜は特に睡眠時間が不足している感じはしません。 ストレスの方も、最近調子が良いし、沈んでいた以前の方が吐く回数は少なかったです。 昼間に吐き気が来る事はありません。薬は朝と夜の2回、嘔吐は必ず薬を飲んだ後です。 毎日というわけではないですし、一度吐けば気分が悪いのは治ります。 正直吐くときは辛いし、吐かなくても気分が悪くて起き上がれないくらい酷いので、 できたら治したいのですが、原因がわかりません。 薬だと思ってたのに変えても吐くし… 受けておくべき検査や、 吐き気対策などはありますか?