• ベストアンサー

連続投稿になってスミマセンがimeの変換に任せてしつもんです:CommonSen

日比野 暉彦(@bragelonne)の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

 こんにちは。  ★ CommonSense常識きょうつうかんかく / 当たり前:とは何です:か  ☆ これは 次のご質問と同じ内容になると考えます。  【Q:そもそも、分かる、とは何ですか】   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5378530.html  わたしの回答の一部を再掲します。  ☆☆ (その回答No.2) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   分かるとは 妥当性があるとこころで同意することです。  妥当性があるというのは 経験合理性に照らし合わせて間違いがないと捉えることです。  経験合理性という基準に間違いはないのかと言えば それは おのおのの主観がその認識や判断に共通であるかどうかで決まります。  それでは 一部の主観が共通ではないという場合には どうするか?  その状態で 《分かる》ようになるまで 探究もしつつ ときを待ちます。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 共通感覚は 共同主観とも訳すと思います。  むろん認識は 知覚に後行しますので 感覚を基礎として主観がつくられます。  (知覚のほうが先行するというのは 必ずしも時間的なものだけを言うのではなく 考え方の上でもどちらが基礎かといえば そうなるということだと考えます。脳細胞を抜きにして 認識やその観念が一人歩きしているのではないですから)。  今回のご質問は ひょっとして こうでしょうか?  ○ 共通感覚を互いに携えつつも その認識や判断の結果において かなり大きなへだたりが人びとのあいだにあると言わざるを得ないのではないだろうか? それは なにゆえか?  ○ 常識と言いつつも 決して常識とは成っていないではないか?  ☆ ひとつの答えは   ○ 人びとがまだ目覚めていないから。  ☆ というものですが それでは 問い求めのこころを満たしはしないと思います。  わたしの見るところ 次のように答えている場合があります。  ▲ (パウロ:コリント前書13:9-13) ~~~~~~~~~~~  ・・・わたしたちの知識は一部分、預言も一部分だから。  完全なものが来たときには、部分的なものは廃れよう。  幼子だったとき、わたしは幼子のように話し、幼子のように思い、幼子のように考えていた。成人した今、幼子のことを棄てた。  わたしたちは、今は、鏡におぼろに映ったものを見ている。だがそのときには、顔と顔とを合わせて見ることになる。わたしは、今は一部しか知らなくとも、そのときには、はっきり知られているようにはっきり知ることになる。  それゆえ、信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ ということは こういうことになりませんか?  ○ いま現在の共同主観 これが いかに部分的で不完全なものであっても そのかたちづくられ・固められていくその過程においてすでに全体であり完全である。  ○ この《常識》をかたちづくり確かなものにしていく過程 そこでいま現在わたしたちの努めていること これがすでに 部分的で不完全であるゆえにこそ同時に 全体的であり完全性にかかわっている。  ☆ 詭弁を解きほぐして行ってください。  なぜ当たり前が 常識になっていないかは へそ曲がりの問題です。  誰もが 一度はこのへそを曲げたのだと思います。(これを原罪として受けとめる傾向が 欧米の人びとにはまだ残っているようです)。〔そうでなくとも一般的に言っても〕 つけが回って来ていると受けとめるべきだと思います。過去の人びとのへそ曲がりもそのつけも われわれのと同じであるとき ぜんぶ引っくるめて面倒を見なくちゃならなくなっているようです。  (でも へそを曲げたところの《とげ》はすでに抜かれていると考えます。原罪思想は終わりました。わづかに その患部がまだ完全には癒えていない こう受け取っています)。

532i235
質問者

お礼

>常に意識しているから常識>主体とそれ以外の共通感覚>COMMONSENSE>識別しました>|アイビィム|キャレット|カァソルみたくすべり謝を射る>あ>り>が>+<ぷる

532i235
質問者

補足

>volumeのある体積のある包容性をありがとう<と補足>解釈は今後の課題<tobecontinued<

関連するQ&A

  • 連続投稿はできません、とは何でしょうか?

    驚きました。同じ質問への連続投稿なら分かるのですが。 宜しくお願い致します。

  • IME2007、変換して戻るとき…

    本日Vistaが我が家にやってきたのですが、 変換についてお伺いしたいのですが、なんとも説明しにくいので 意味不明だったらスミマセン。 例えば「はなす」で変換したとします。 一番上に出るのが「話す」だとします。 でそこを選択します。(enterで決定はしません。選択だけ) そこまできて、やっぱりその文を打つのをやめようと backSpaceを押します。 すると… 前のIME(2000だったかな?)のときは、 平仮名に戻ったのですが、 2007ではその選択漢字がそのまま残った状態で 消す形になりますよね? どこかの設定で、平仮名に戻ってから消すようには できないでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが 宜しくお願いします。

  • 【IME】「ところ」と入力して「所」と変換されくなった

    【IME】「ところ」と入力して「所」と変換されくなった 環境 自作機、vista、Microsoft IME 症状 どのアプリ上でも、「ところ」と入力して「所」と変換されくなった。 以前は変換の選択肢に「所」が出ていて変換出来ていたと思う。 変換範囲は「ところ」3文字全て選んでいる。 質問 皆さんは「所」と変換されますか? 改善方法ありますか? よろしくお願い致します。

  • IME変換がたいへん遅くなりました

    NEC DA770 WIN10利用しています。 この質問を入力するにも、IME変換に大変な時間がかかるようになりました。以前はもっと早くスムーズだったのですが、原因がわかりません。変換前にしばらくフリーズするような状況です。よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • 。連続投稿と利用規定 始。おねがいします。連続投稿をX。利用規定をY。このときXとYの関連性をMATH的解いてください。

    質問題名。連続投稿と利用規定。質問内容始。おねがいします。連続投稿をX。利用規定をY。このときXとYの関連性をMATH的に御質問者様に説いてください。変文痴態さ。それは目を瞑って御回答のほう四六四九おねがいします。質問文了

  • IME2002の変換がおかしくなり困ってます

    Windows XPに搭載されてるIME Standard 2002を使用してるのですが 入力モードを変更しようとした際に『半/全 漢字』じゃないキーを押してしまい 入力方法が以前と違くなって戻せなくなりました。 (どのキーを押してしまったのか判りません) 例えば、 『~』を入力しようと『Shift+~』を押すと『+』に変換され 『Shift+半/全 漢字』を押すと『~』に変換されるなど Shiftキーを押しながら変換する記号系が キーに表示されてる記号と違う変換になってしまいました。 他には、英数orひらがなの切り替えは 『半/全 漢字』キーを押せば切り替わっていたのに 『Alt+半/全 漢字』キーを押さなないと切り替わらないなど。 数字やローマ字キーは正しく変換されます。 対処法を調べて、IMEの修復をしたりシステムの復元をしたり IMEの削除→再インストールを試してみましたが 全く直らないのでこちらに質問させて頂きました。 もし対処法が判る方いらっしゃいましたら 教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • IME2000で句点が変換できなくなった

    IME2000のかな入力で、先日から「。」(句点)がうまく変換できなくなりました。 文章を入力して最後に句点を打ってから変換すると「.」になってしまうのです。 具体的にはこんな感じです。 「~思いました。」と打ちたくて文章、句点を連続して入力して最後に変換すると「~思いました.」となってしまいます。一旦文章を変換してから句点を打てば大丈夫なのですが、どうしても長年慣れたやり方をしてしまうので、いちいち「.」を削除して「。」を入れ直しており、ストレスのたまる最近です。 プロパティを開けてそれらしいところを見てもよくわかりません。 どなたか教えて下さい.よろしくお願いします。

  • IME2000の変換が変なんです。

    初めましてパソコン初心者です。 パソコンソフトはWIN98です。IMEは2000がインストールしてあります。ご指導お願い致します。 以前は、パソコンで文章を書くと新しく漢字に変換した順に自動的に変換されましたが、私の操作で触ってはいけない部分を触ってしまったのか変換の順番がかわりません。調整のしかたご指導お願い致します。 例をあげると・・・・はし→(橋)とでます。そして変換で(箸)と変換します。以前は次に(はし)を変換すれば(箸)が出ましたが現在は(橋)が何回変換してもでてしまいます。これ以上、上手く説明できません。 ◎IME2000のプロパティを開いて、辞書、学習タブの (ユーザー辞書、辞書名が <C:\WINDOWS\IME\IMEJP\UsrDicts\imejpusr.dic>とでますが何か変ではありませんか?) クリックするとIME2000辞書として認められませんとエラーコメントがでます。 これをヒントにご指導おねがい致します。

  • IMEの変換候補が少ないです。

    閲覧有難う御座います。IMEの変換で、変換候補が少ないです。 例えば「か」と打っても変換で表示されるのは「科」と「可」だけです。「火」や「化」は表示されません。これが普通なのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • IME2000 の変換について

    Windows2000でIME2000のFEPを使用しています。 PowerPoint97やWord97、Excel97 で 全角の右括弧 『 )』を入力し確定させると右カギ括弧 『 」』に変換されてしまいます。 Word,Excel,PowerPoint全てで発生するのでIME2000の問題と思っていますが IMEのオートコレクトの設定をいろいろ試してみましたがどこの設定に問題があるのか分かりません。 どなたかアドバイスをいただけますでしょうか? 因みに何故かOutlookやメモ帳ではこのようなことは起こりません。 この質問の右括弧も変換されずにInputできました。これも不思議です。