• 締切済み

IME2007、変換して戻るとき…

本日Vistaが我が家にやってきたのですが、 変換についてお伺いしたいのですが、なんとも説明しにくいので 意味不明だったらスミマセン。 例えば「はなす」で変換したとします。 一番上に出るのが「話す」だとします。 でそこを選択します。(enterで決定はしません。選択だけ) そこまできて、やっぱりその文を打つのをやめようと backSpaceを押します。 すると… 前のIME(2000だったかな?)のときは、 平仮名に戻ったのですが、 2007ではその選択漢字がそのまま残った状態で 消す形になりますよね? どこかの設定で、平仮名に戻ってから消すようには できないでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sunset-77
  • ベストアンサー率36% (31/85)
回答No.1

いったん変換でひらがなを選択してbackSpaceキーを押せば良いと思いますが、それでは駄目ですか?

ponpokori
質問者

お礼

できればひらがなを選択しなくとも、 なってほしいのですが・・・。 無変換で戻すことにしたほうがいいんですかね。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IMEの変換が勝手に?

    マイクロソフトのIME(ひらがな漢字変換ソフト)スタンダード2002を使っていて困ることがあります。「ひらがな(ローマ字変換しています)」で文章をキーボードで打ってきて、変換のスペースを押すと候補が出てきますが、特に第一順位で出てこない場合、2~数回、スペースキーを打って希望の変換が出来るまで選択して、エンター(リターン)キーを押すのが通常ですよね。 しかし、変換キーを押していないのにも関わらず、エンターを押した瞬間、第2~数番目の後順位の希望しない変換が入力されてしまいます。しかもその文字は必ず、決まっていて同じ変換をすると必ずそれが出てくる。もう頭にくるんです。単純にひらがな入力したいので、ひらがなをキーで打って変換を押さずにエンターを押すと、以前?誰かが間違って変換したような漢字混じりの変換された単語や文章になってしまいます。 何か?環境設定でもすれば元に戻せるものでしょうか?教えてください。

  • IME2010での変換ついて

    今までIME2002を使っていたのですが、変換候補を探すのに時間が掛かるのでIME2010に変更したのですが、IME2010でひらがなから漢字に変換している途中でバックスペースを押すと、一番後ろの文字が消えてしまいます。2002の時は変換がキャンセルされて変換前のひらがなに戻っていましたが2010では出来ないのですか?

  • IME2007の変換

    IME2007の変換についてですが、以前のIMEだと入力後変換で漢字が出てきた後、バックスペースでもう一度ひらがなに戻りそれから順に後ろの文字から消えていたと思うんです。それが、IME2007だと変換した漢字それ自体が消えてしまいます。 たとえば、“はな”と打って変換で“花”と出た後、パックスペースでいったん“はな”になった後“は”という風に、使い勝手を以前のようにしたいのですが、どこかで設定できないですかね。よろしくお願いします。

  • MS-IME の変換がむしろさらにおかしくなった

    マイクロソフトの日本語入力システムである MS-IME の「教育されていない状態」での変換ですが、1 つ、あるいは 2 つ前のバージョンからおかしくなりました。 「元から変換はおかしかったのが定評」と言う方もいらっしゃるとは思うのですが、明らかに異質な変換をおこなうようになっています。 送り仮名もそうなのですが、本来「きちんとひらがな」で出ていた変換結果が漢字で出されるといったように、漢字/仮名の選択がおかしくなっています。 今では教育の甲斐あって、この文章のように正しくひらがなが選択されるようになりましたが、最初はひどいものでした。 長くなりましたが、質問です: この背景には、開発において何があったのでしょうか。 以上です。

  • Vista:IME2007の変換率が悪すぎる

    こんにちは。 Vistaにして以来(Office2007も入っています)IME2007を使用 していますが、あまりにも変換できる、候補にあがる漢字が少なく 設定が悪いのか、IMEがアホなのか、、、とにかく苦労しています。 例を上げれば、、 「つかれて」 はひらがなとカタカナのみが変換候補に 「はいってない」もひらがなカタカナのみ 一般、人名、話し言葉とモードを変えても同じ結果です。 何かコツ、もしくは設定方法があるのなら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 XPのときは問題なく、様々な文字の変換が普通に可能でした。

  • 漢字を誤変換した時に・・・

    最近になって、windowsをvistaに変えました。 以前は文章を入力している時などに、変換キーを押し漢字の候補などが出ている時に「BackSpace」キーを押すと、全部ひらがなに戻っていたのですが、変えてからは漢字が一文字消えてしまいます。 変換を押し(まだ確定はさせていない状態)で「BackSpace」キーを押した時に、ひらがなに戻す事は可能でしょうか? 出来れば教えてください。 それに慣れてしまったので、色々と苦労しています。 お願いします。

  • Wordの漢字変換取り消しについて

    こんばんは。 Wordの漢字変換について質問があります。 例えば、「集合」と打ちたいとします。 当然ひらがなで、「しゅうごう」と打ち、変換します。 そこで、「習合」と出てしまった場合、今まではBackSpaceを押して 「しゅうごう」に戻していたのですが、新しいPCではBackSpaceを押すと 「習」というように、ひらがなに戻らず漢字1文字が消えてしまうのですが、 今までのようにBackSpaceでひらがなに戻す設定はどこで行ったらよいでしょうか。 分かりづらい説明ですみません。 ちなみに今まで環境はXPでWord2003で、新しい環境はVISTAのWordの一番新しいバージョン(恐らく)です。 よろしくお願いします。

  • 文字変換について。

    XPを使っています。 文字の変換がうまくいきません、使ってるのはIMEです、文字を入力しスペースキーで変換後し間違えたのでbackspace押すとひらがなに戻りません backspaceを押すと文字1つ消えてしまいます、いろいろ試しましたがわかりませんどこをどう変えれはよいのでしょうか?

  • 漢字変換について

    使用パソコンはVistaでIME2007が入ってます。最近替えました。 教えて頂きたいことは、漢字変換についてです。 ひらがなをタイプし、いざ漢字変換しようとすると平仮名と片仮名にしか変換できません。ワードやメモ帳、デスクトップのショートカットの名前を変えるときなどのとき漢字変換しようとするとこの症状が出ます。ですが何故かIEを開きそこで変換しようとするとできてしまいます。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • IME2002の変換がおかしくなり困ってます

    Windows XPに搭載されてるIME Standard 2002を使用してるのですが 入力モードを変更しようとした際に『半/全 漢字』じゃないキーを押してしまい 入力方法が以前と違くなって戻せなくなりました。 (どのキーを押してしまったのか判りません) 例えば、 『~』を入力しようと『Shift+~』を押すと『+』に変換され 『Shift+半/全 漢字』を押すと『~』に変換されるなど Shiftキーを押しながら変換する記号系が キーに表示されてる記号と違う変換になってしまいました。 他には、英数orひらがなの切り替えは 『半/全 漢字』キーを押せば切り替わっていたのに 『Alt+半/全 漢字』キーを押さなないと切り替わらないなど。 数字やローマ字キーは正しく変換されます。 対処法を調べて、IMEの修復をしたりシステムの復元をしたり IMEの削除→再インストールを試してみましたが 全く直らないのでこちらに質問させて頂きました。 もし対処法が判る方いらっしゃいましたら 教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • NECのWindows11のPCを購入し、USBメモリで再セットアップメディアを作成しようとすると、Burn Fail,Error Code=0xeb020ba0というエラーメッセージが出て作成できません。
  • USBメモリも認識されなくなり、DVD-Rでも再セットアップメディア作成時にエラーが発生します。チェック中にエラーになる問題もあります。
  • 再セットアップメディアの作成ができない問題が発生しており、NEC 121wareのWindowsに関する質問です。
回答を見る