• 締切済み

新しい犬を飼い出すと前の犬を思い出しますか?

tetsu_nabeの回答

回答No.6

ウチにも18歳の愛犬がいました。 今年の2月に遂に自力で食べれなくなり、一ヶ月後 成犬時20kgもあった体重も最期は8kgになってしまいました。 でも一生懸命最期まで生き抜いたと思います! その時は、流石の私も暫くはもう飼いたくないと思いました。 しかし、その後縁会ってすぐに、六ヶ月の子犬の里親になりました。 天国の愛犬がいつまでも泣いていないでこのコとまた元気に遊びにいつも広場に行きなよ!とめぐり逢わせてくれたと勝手に思い込んでいます(笑) 今でも勿論死んだときの事を想い、もっとこうしてあげれば良かったかな?と後悔したりする事もありますが、 考え想いだす事も供養になると聞きました。 afurikanさんは、とても優しい方で、普通の感情だと思いますよ。^^ ウチの愛犬は、まったく人懐っこくなく頑固ジジィタイプでしたが、 最期はかわいらしく私の腕の中で天国に旅だって行きました。 afurikanさんの愛犬は、家族に、より哀しい想いをさせないよう そっと一人で旅出つことを選んだんですね。 私もまだまだいっぱい想いだして泣いてやろうと思います! もしかしたら、3年経ってるので今のコは前のコの生まれ変わりかもしれませんね。 (笑)

関連するQ&A

  • 愛犬が亡くなりました。新しい犬??

    15年間共にすごした愛犬が1ヶ月ちょっと前に亡くなりました。 日常生活のなかでふとしたときに思い出し涙が出てしまい、 夜寝る前も毎晩泣いてしまいます。 いくら悲しんでも愛犬が戻ってくることはない、ということは 当然ちゃんとわかっているのですが愛犬のぬくもりが愛しくて恋しくて たまりません。 しかし一方で新しい犬(保健所などからレスキューされた犬を 里親として飼おうと思っています)を迎えたいという気持ちも あります。 そうしたら少しは気持ちがラクになり、愛する対象が新しくできる ことで、愛犬のことも、いい思い出を存分に思い出せるように なるのではないかと思ったりしています。 (今は思い出を思い出せば思い出すほど辛いのです) でも、気持ちがまだ愛犬にしがみついてしまっているところも あるような気がしています。 実際にペットを亡くして新しいペットを飼われた方、 どのような心境の変化等ありましたか? よかったらお教えください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬を亡くした後 愛犬の記憶がなくなりかけてしまっています

    自分の心も頭もどうしてもおかしいと思い質問させて頂きました。 1ヶ月ほど前に 15年近く一緒に過ごし、溺愛していた愛犬を亡くしました。 私は幼い頃から犬がとにかく好きで、犬と暮らすことが夢でした。 両親は最初反対しましたが、仕事をはじめて自分のお金を持つようになった私は  両親の許可を得ずに 大型犬の赤ちゃんを買ってきて、当然反対されたのですが  何もかも、金銭的な面も、日々の世話も散歩も全て私がするという約束で 愛犬と暮らし始めました。 日を、月を、年を重ねるごとに愛犬はより一層愛しい存在になり 私にとってかけがえの無い存在でした。 両親との約束どおり金銭的にもお散歩も世話も全て自分でしました。 (会社に行っている時間に おしっこをさせてもらうことだけは母に頼みました) 金銭的(愛犬の手術や闘病にかかる費用も全て)にもお散歩や世話のことでも  一度でも負担を感じたことは当然私にはなく、本当に愛しい日々、時間でした。 闘病する愛犬にまた元の笑顔を戻してあげたい その一心でした。 できることを何でもしてあげたい、愛犬の待つ家に早く帰りたい、 それは15年近く変わらぬ想いで いつもそう思い家路を急いでいました。 反対をしていた両親もいざ愛犬を迎えると可愛がって過ごしてくれました。 ですが 愛犬は幼い頃から腫瘍ができやすい体質で20回以上腫瘍を摘出し、 1度は悪性腫瘍(=ガン)で摘出手術を受け、回復し 転移もなく元気に過ごしてくれていましたが 7年経過した昨年 また新たにガンを患い、懸命に闘病し それでも私や家族に 毎日笑顔を見せてくれていましたが とうとう先月 突然急変し、私のそばで息を引き取りました。 その日から私は起き上がることも食事をとることもできなくなり、 形相が変わってしまったといわれるほど ただ毎日を泣き続けました。 仕事も何もできなくなり外出も人と話すこともしたくなくなり、 ただ泣く毎日を10日ほど過ごしたあと、今度は感情がストップしたかのように 無感情になりこんなに悲しいのに涙がでなくなってしまいました。 感情がなくなってしまったのです。。 無感情、無気力のほか、脱力感や、今まで見たこともなかった白髪が1週間で髪の一部を真っ白にしました・・。 そのほかには 寝付けなかったり、寝始めると昏々と半日以上眠ってしまったりする日が何日も続いたり、 その上 泣き暮らしたあとにでてきた症状は 涙もでなくなってしまった上に、 亡くした直後は どの道を通っても家のどこへいっても愛犬との思い出ばかりで どこかへ引っ越そうかと考えたほど 辛くて涙があふれてしまったのに、 今は一緒に歩いたことさえ、遠い昔のように感じられて その笑顔や 歩いていた姿を なかなか思い出すことができなくなって 愛犬と過ごした記憶さえ なくなりかけてしまっている自分を感じることがあります。。 思い出すのは最後の日に病院へ行った時の様子、倒れたときの様子、 何度も一緒に病院へ行ったときに不安そうに私を見ていた瞳、 息を引き取る前の苦しく切ない表情だったこと、 それだけが明確に胸によみがえり ただぼんやりしてしまっている自分がいたり、 助けてあげられなかった自分をむなしく感じたり 涙ぐんだり、涙したりしてしまうのですが 優しく楽しかった思い出がどんどん思い出せなくなってしまっています。 こんなに大切な存在を亡くしたのに 1ヶ月で涙もでなくなり 無感情になり ただぼんやりしてしまう自分が人間の感情を失ってしまったのだと 感じてしまっています。 心療内科に行ってみましたが その時に「辛さで 無意識に(愛犬の)記憶を消してしまっているのかもしれない」と 言われたのですが本当にそんなことがあるのでしょうか。 大切で愛しい記憶さえ消えてしまうようなことがあったかたは いらっしゃるでしょうか? この愛しい愛犬との日々を思い出せなくなってしまっている異常な自分の心は治せるのでしょうか。 自分の心の異常が辛いです。

    • ベストアンサー
  • 大切な思い出や記憶を思い出せなくなってしまう病気・・

    おはようございます。 自分の心も頭もどうしてもおかしいと思い質問させて頂きました。 1ヶ月ほど前に 15年近く一緒に過ごし、溺愛していた愛犬を亡くしました。 私は幼い頃から犬がとにかく好きで、犬と暮らすことが夢でした。 両親は最初反対しましたが、仕事をはじめて自分のお金を持つようになった私は  両親の許可を得ずに 大型犬の赤ちゃんを買ってきて、当然反対されたのですが  何もかも、金銭的な面も、日々の世話も散歩も全て私がするという約束で 愛犬と暮らし始めました。 日を、月を、年を重ねるごとに愛犬はより一層愛しい存在になり 私にとってかけがえの無い存在でした。 両親との約束どおり金銭的にもお散歩も世話も全て自分でしました。 (会社に行っている時間に おしっこをさせてもらうことだけは母に頼みました) 金銭的(愛犬の手術や闘病にかかる費用も全て)にもお散歩や世話のことでも  一度でも負担を感じたことは当然私にはなく、本当に愛しい日々、時間でした。 闘病する愛犬にまた元の笑顔を戻してあげたい その一心でした。 できることを何でもしてあげたい、愛犬の待つ家に早く帰りたい、 それは15年近く変わらぬ想いで いつもそう思い家路を急いでいました。 反対をしていた両親もいざ愛犬を迎えると可愛がって過ごしてくれました。 ですが 愛犬は幼い頃から腫瘍ができやすい体質で20回以上腫瘍を摘出し、 1度は悪性腫瘍(=ガン)で摘出手術を受け、回復し 転移もなく元気に過ごしてくれていましたが 7年経過した昨年 また新たにガンを患い、懸命に闘病し それでも私や家族に 毎日笑顔を見せてくれていましたが とうとう先月 突然急変し、私のそばで息を引き取りました。 その日から私は起き上がることも食事をとることもできなくなり、 形相が変わってしまったといわれるほど ただ毎日を泣き続けました。 仕事も何もできなくなり外出も人と話すこともしたくなくなり、 ただ泣く毎日を10日ほど過ごしたあと、今度は感情がストップしたかのように 無感情になりこんなに悲しいのに涙がでなくなってしまいました。 感情がなくなってしまったのです。。 無感情、無気力のほか、脱力感や、今まで見たこともなかった白髪が1週間で髪の一部を真っ白にしました・・。 そのほかには 寝付けなかったり、寝始めると昏々と半日以上眠ってしまったりする日が何日も続いたり、 その上 泣き暮らしたあとにでてきた症状は 涙もでなくなってしまった上に、 亡くした直後は どの道を通っても家のどこへいっても愛犬との思い出ばかりで どこかへ引っ越そうかと考えたほど 辛くて涙があふれてしまったのに、 今は一緒に歩いたことさえ、遠い昔のように感じられて その笑顔や 歩いていた姿を なかなか思い出すことができなくなって 愛犬と過ごした記憶さえ なくなりかけてしまっている自分を感じることがあります。。 思い出すのは最後の日に病院へ行った時の様子、倒れたときの様子、 何度も一緒に病院へ行ったときに不安そうに私を見ていた瞳、 息を引き取る前の苦しく切ない表情だったこと、 それだけが明確に胸によみがえり ただぼんやりしてしまっている自分がいたり、 助けてあげられなかった自分をむなしく感じたり 涙ぐんだり、涙したりしてしまうのですが 優しく楽しかった思い出がどんどん思い出せなくなってしまっています。 こんなに大切な存在を亡くしたのに 1ヶ月で涙もでなくなり 無感情になり ただぼんやりしてしまう自分が人間の感情を失ってしまったのだと 感じてしまっています。 心療内科に行ってみましたが その時に「辛さで 無意識に(愛犬の)記憶を消してしまっているのかもしれない」と 言われたのですが本当にそんなことがあるのでしょうか。 先生が忙しそうで5分ほどの診療で詳しく聞けませんでした。 どこの病院へ行き、この大切で愛しい記憶さえ消えてしまいそうで 思い出せなくなってしまっている自分を治せるのでしょうか。 自分の心の異常が辛いです。

  • 犬の呼吸

    生後5週間の愛犬を飼っていて、私の家に来たのはちょうど2週間前になります。 普通に健康な犬というのは、呼吸も落ち着いていますよね?皆さんの家の犬は、寝ている時やゴロンと横になっているときなどは、1分につき大体どのくらい呼吸をしていますでしょうか? 私の愛犬は、最初の三日間くらいは結構落ち着いていたんです。寝ている姿を見て、「犬の呼吸って結構ゆっくりなんだなぁ(お腹を見て)」と思っていました。 しかし、最近になってから呼吸が速いんです。 大体1分に70回~80回くらいします。 すぐ息を吸ってすぐはいてるって感じで…。 家族にはこのことをまだ言ってないのですが、私の妹も寝ている犬を見て「なんか前より息はやいね」と言っていました。 生活を見ていると、いつも通りとても元気なんですが…。 やはり、一度病院に行ったほうがいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 愛犬を亡くしてから犬が可愛いと思えなくなりました。

    26歳女です。去年の秋頃に愛犬のラブラドールを亡くしました。 保健所からレスキューした子で推定7歳くらいの時から一緒に暮らしはじめたため3年という短い年月でお別れをしました。 前の飼い主に虐待をされていたために、家族である私、主人、母にしか心を開かなかったけれども、やんちゃで優しくとってもいい子でした。溺愛していた愛犬がなくなり、今でも思い出すと涙がでますが、主人や母と支え合い、友達に励まされ日常生活は前とかわらず楽しく送っています。けれども一つだけ前と大きく変わったことがあります。 犬が可愛いと思えなくなりました。 愛犬をレスキューする前や、一緒に暮らしている最中は他人の犬もとても可愛く思え、散歩しているワンコは触らせてもらったりしていたのに、今はあ、わんちゃんが前から歩いてくる。位の感情でしかなく、youtubeで可愛い犬の動画などを見て癒されたりもしなくなりました。 先月友達の犬を預かったときも構うのが面倒くさいけど、かわいそうなので頑張って構ってあげる感じでした。心から可愛いとは思わないのです。ここまで自分がかわった事にびっくりしています。同じような経験をした人はいますか? 今知り合いからまた同じようなかわいそうなワンコを里親にもらわないかという話が来ています。 犬は好きですし、一匹でも多く助けたいという気持ちはあるのですが飼ってしまった後に昔ほどかわいがれない、構ってあげられないという事になるのが嫌なので悩んでいます。 同じ経験をなさった方のご意見をききたいです。

    • 締切済み
  • 犬が息を引き取りました

    13年程連れ添った犬が静かに息を引き取りました。 私は物心がついてから死体というものを見たことがありません。人間の葬式も行ったことがないので、犬が本当に死んでいるのかわかりませんでした。気絶しているのでは?とも考えました。 ただ、犬は呼びかけても反応はなく、目は開いたまま瞬きせず、息をしていませんでした。体には鼓動がありませんでした。 それは数分経っても変わりませんでした。 抱きかかえてみると、まだ温もりがあり 中型犬でもすごく軽いと感じました。 犬の体を動かした、その時、息が漏れたような、声がしたような気がしました。感情的なものではなくです。 死んだ後も体を動かした時に息が漏れたり、声みたいなものが出ることがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死を話すか話さないかどちがいいと思いますか?

    質問失礼します。 今月23日に家族で飼っていた犬が4歳とゆう若さで病気で亡くなってしまいました。 病気に気づいた時にはお医者さんに余命1週間と言われ闘病生活の中、妹は2週間のハネムーンに旅たちました。 帰ってくるまで待っててね… 頑張ってくれたのですが妹が旅立った日のお昼に天国へ行ってしまいました。 ハネムーンに行く前、妹と話してた時に もし死んでしまっても帰ってくるまで言わないからね!と私が言うと妹は教えて欲しい!と言っていました。 でも今教えたとしたら一生に一度のハネムーン、たくさん泣いてしまうだろうし、愛犬のことばかり考えてしまって悲しい思い出が残ってしまうと思います。 楽しみにしてたハネムーン、楽しい思い出を作って欲しいんです。 なので4日たった今でも真実を話せずにいます。 愛犬の状態を聞いてきても、なんとか大丈夫とうやむやにしています。 夢に愛犬が出てきたよ!など聞くと嘘をついてることに罪悪感もあります。 愛犬がハネムーンに旅立った日に亡くなったことを考えると心配させないように見送ってから天国へ行ったのかな?と考えてしまったりします。 色々考えてると今本当の事を話した方がいいのか、帰ってきてから話した方がいいのかわかりません… みなさんのご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 同情で犬を飼う事

    自宅のすぐ近くのショッピンモール内にあるペットショップに去年の7月生まれの仔犬がいます。 子供のプレイランドの横にあるのでいつも目についてしまいます。 誰も飼い主が見つからずゲージの中で1年1ヶ月・・・。 我が家は去年7月、16歳で愛犬を亡くしました。偶然、命日とその仔犬の誕生日が同じなんです。 私は今まで「可愛いから家族に迎えたい」という感情でしか犬を飼った事がありません。 「このまま売れなかったらこの子はどうなるんだろう」「殺されてしまうのは可哀想」今はこの感情でその仔犬を迎えるか、真剣に悩んでいます。 飼い方次第と言われてしまいそうですが、この感情は愛情にかわるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 私の不注意で愛犬を亡くして苦しいです

    先日いつものように散歩に出かけ、いつも遊んでる仔とは違う仔と遊べそうな気がしたのでついリードをはずしました。怖かったのでしょうか道路へ飛び出し事故に。まだ息があったので必死で信号待ちの好意ある人の車で病院に連れて行ってもらいましたが駄目でした。もうすぐ4歳になる予定でした。自分の子供たちが成長した頃に我が家へ来たので、我が子同然我が子でした。可愛くて仕方がない、散歩仲間でも人気者でした。それが私の一瞬の判断ミスで。後悔しても戻れない、私が殺した、という思いから抜け出せません。悲しみより自分が憎く、苦しくて堪りません。その愛犬の前に6歳で病気で亡くした愛犬(同種)がいたのですが、その時は私たち家族が早く気づいてやれば・・・とか、病院が気づいてくれれば、などと思ったのですが、今回は明らかに違います。私のせいです。今度の子は寿命まで看たいと思っていたのに。むしろ私が早めてしまいました。あの子のおかげで前の愛犬の悲しみを救ってくれたのに。自分を責めないようにと周りも言ってくれるしそう思いたいのですが、例え時間が経過してもこの思いは一生残りそうです。前の子は病院で亡くなり最期を見てません。今回は目の前で・・・腕の中で。楽しかった思い出を思い出すように努めるのですが、どうしてもあの時のことばかりが頭をよぎり苦しくて仕方がありません。また自分のせいなのにこの苦しさから逃れたい自分も嫌です。同時にあの子を愛した家族たちにも悲しい思いをさせて申し訳ない気持ちで一杯です。楽しい思い出に変わる日が来るのでしょうか。同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 自分の犬を心の底からは可愛いと思えない・・・・

    1歳半の中型犬と暮らして1年になります。 最愛の先代犬を亡くした1年後にごく近しい血統の子犬を迎え入れました。 「どうしてもこの子を迎え入れたい!」という気持ちは正直なかったのですが、 引き取り手が見つからない、という話しと、成長したら先代犬に少し似てくるかもと 期待する気持ちで共に暮らすことを決めました。 客観的に見れば、今の子も、気立ての優しいとてもよい犬だと思います。 それなのに・・・1年近く経った今でも、先代犬と比べては、(似てない・・・)と 内心がっかりしてしまうひどい自分がいます。 私にとって、先代犬はパーフェクトな犬でした。 同じ犬種(しかも近い血統)を飼ったなら、絶対比べてしまう、と頭ではわかって いたのに、感情が勝ってしまいました・・・。 たとえ運動や手入れ、健康管理をしっかりしていたとしても、目の前の愛犬に (ああ、なんてかわいいのだろう・・・!)と湧きあがる想いを抱けないなら、 自分は共に暮らす資格がない、と今更ながらに思う今日この頃です。 もちろん、今の愛犬をかわいいと思う気持ちはあります。 でも、先代犬に感じていたほどの強い想い― 心の底から湧きあがる「愛おしい」という想い―は感じられません。 やはり、この子の幸せのためにも、心底可愛がってくれる里親さんを 早急に見つけてあげるべきなのだろうか? それとも、私の先代犬への強い思い入れが、少しずつ和らぐまで、もう少し 様子を見ていてもよいのだろうか??と堂々巡りの毎日です。 今の私のように、自分の犬を「心底可愛い!」と思えなかった経験を お持ちの方がもしいらしたら(ごく少数派でしょうけれど・・・)、 どのように対応されたのかご経験談を伺いたく、こちらで質問させて いただいた次第です。 ※大変申し訳ありませんが、回答は「実際に愛犬を可愛いと思えなかった  経験をお持ちの方」限定とさせてくださいm(_ _)m (ほとんどの愛犬家にとって、自分の犬を可愛がれない飼い主の気持ちは  到底理解できないことだと思うのです。以前の私がそうだったように・・・) 勝手なお願いで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー