• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今大学4年でようやく 9月にある会社から内定を頂くことができほっとした)

【衝撃】大学4年生、内定をもらった会社が暴力団関係だったことが判明!信用できるか悩んでいます

wanekozの回答

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

「建築関係はこんなんざらのようにあって」 珍しくない=悪くない、ではないので プラス情報ではありません。 「こんなんになっても潰れるような会社はない」 会社が存続することと社員の状況とは別です。 総合するとマイナス情報ばかりでプラスがありません。 その会社はだめでしょう。

1530485
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにいい要素ないですよね 土木・建築業界のトップ スーパ-ゼネコンの事も調べましたが やっぱりこの業界あまりいい話ないみたいですね。 ではどこの業界がいいの?って聞かれそうですけど。 難しいです

関連するQ&A

  • 現在就活中の大学4年生です。未だ内定を貰えておらず

    現在就活中の大学4年生です。未だ内定を貰えておらず、また単位も危なく、その為就職浪人を考えています(親は単位が危ないことを知っています)。なのでこの夏はアルバイトを平日にも入れようか悩んでいるのですが、いかんせん親には就浪のことを告げていないため、やはり親が納得するまでは就職活動を続けた方が良く、夏もアルバイトは休日のみにした方が良いでしょうか? 正直、自分は今のまま続けてもしょうがないと思っています

  • 3月に内定が出ている企業

    就職活動をしている大学3年生です。 内定はまだ一つもなく、よく内定がちらほら出始めていると聞いて、 少し焦りを感じています。 でもどういう企業が内定を出しているのですか?? 今の時期、内定が出ているというのはテレビキー局や外資は分かるのですが、あとはどのあたりなのでしょうか??

  • 内定を待ってもらうとか…

    就職活動中の大学生です。 よく「どこどこの会社は内定を何日待ってもらった。」 とか聞くのですが、内定もらって内定承諾書にもはんこ押しても10月前なら断っていいよと大学の就職課から言われました。訴えられても大学が守ってあげると… 内定承諾書にはんこ捺しても断れるなら別に待ってもらう必要なんて無いのかな~と思っています。 確かに、承諾書をキャンセルすると空きができてしまい、迷惑がかかるのはわかっています。 例えば今の時期だったら「内定です」と言われたら全部、とりあえず「ハイ」と答えておいて、はんこも捺して後から断ってもいいのですか?

  • 2014年卒、就活生の内定について

    現在、大学3年生(2014年卒業)の就職活動中の者です。(地方で就職活動をしています)私はまだ、企業から内定を貰っていませんし、面接にすらたどりついていません。内定の数や内定を貰えるスピードが重要なわけではないと思いますが、さすがにあせってきています。ちなみに小売業志望です。 1、現時点で2014年卒、地方で就職活動している人はだいたいどのくらい内定もらえていますか? 2、現時点で2014年卒、東京で就職活動している人はだいたいどのくらい内定もらえていますか? 3、だいたいの人は3年生または4年生の何月で内定もらえたり、就職活動を終了しますか? 4、今の時代、就職活動生は何個くらい内定を貰うのが普通ですか?また、内定数が多い人は何個貰っているのですか? 5、現時点で上記の私の状況は就職活動が遅れているほうですか? 答えれるところだけの回答で大丈夫です。 みなさんの意見、体験談、周りの友達や知り合いの状況、周りの人から聞いた話などを教えてください。さしつかえなければ、志望業界、何次選考まで経験、就職活動している都道府県なども書ける範囲で教えて頂けると嬉しいです。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 2つの会社から内定を頂いたのですが…

    現在就職活動中です。 今、2社から内定を頂いて、できるだけ早くどちらの 会社に行くのか決めなければならない状態です。 みなさんは、このような場合、どのような方法で、意思決定をされますか? 教えて下さい。

  • 内定後・・・

    はじめまして、4月から大学4年生になります。 今は就職活動中なんですが、初めての内定を今日(正確には昨日=13日)手紙でいただきました。 まだその会社に就職する決定はしていないので、これからも納得いくまで就職活動は続けるつもりです。 しかし、内定をいただいた企業には近いうちお礼の手紙・電話などをした方がいいのでしょうか? (メールでの連絡は控えたいと思っています。)

  • 大学4年でまだ内定貰えず、進路に悩んでます。

    大学4年生でまだ内定が決まっていません。これからの進路に悩んでます。 ホームページ製作が好きだという単純な理由で、芸術大学で4年間、ホームページ のデザインの勉強をしてきました。 3年生の年末から初めて、最初はWEB関連の会社ばかりにエントリーしていました 。 しかし、ぜんぜん選考が進みませんし、予定変更してパソコンが好きなのでSEや 営業やスーパーでアルバイト経験があるので接客業など幅広くエントリーしまし た。 一部は選考進みましたが、やはり内定貰えません。 同じ学科の人でも片手で数えられる人しか内定貰っていません。 最近は就活というものに嫌気が出てきて、ゲームに逃げたりするようなりました 。 しかし、ゲームしながらも内心は焦っています。全く集中出来ません。 あとは卒業まで半月くらいです。不安で仕方ないです。 私には問題がありまして、まずトークがあまり上手くありません。 そしてWEBといってもそこまでスキルありません。一応アルバイトでHP製作の経験 ありますが。 あと、資格がありません。普通自動車くらいです。 そして、あまり有名でない大学です。 こんな感じであまり自分に自身を持てません。 あまりにも個性と武器がなく、沈んでます。 無名大学で、資格なくて、個性もなく、唯一在学生という武器すらなくなりそう です。 今は親戚の方に聞いて何か仕事ないか探しています。 今はWEBだけの希望ではありません。どの職でもパソコンは使いますし、いつかWEB が役立てばっと思っています。 これはまた別で質問しようと思っているのですが、この前親戚の人の知り合いの 方に建築の仕事をしてみないか?っと言われ、面接受けたのですが、建築の勉強 をしてきましか?っと聞かれまして。 やはり経験者じゃないとダメなのかなっと感じました。 親が偶然CADの勉強をしてみたら?っと言ってくれまして、 動機がちゃんとなってないですが、パソコン学校でやろうか悩んでまして。 技術職だけあって会社の要求が高いような気がします。 私の場合はWEBだけではなく、一見関係ないCADや色んな資格にチャレンジするべ きでしょうか? これからの進路に困り果ててます。 人生のアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 内定を既に頂いている会社に関して

    今就職活動をしています。 1社内定を得る事が出来ました。 有り難いです。 しかし本当は内定を頂いている会社では なく、他に行きたい会社があります。 内定を頂いている会社には既に 1週間返事を猶予して頂いているので そろそろ返事をしなければいけません。 ここでまたもう1週間待って欲しいと 言ってしまえば、恐らく内定の取り消しが 予想されます。もう一つのどうしても行きたい 会社は、今日断りの連絡を入れようと 思ったのですが、まだ書類選考中との事。 この様な時皆さんはどの様に行動されますか? 参考意見を聞かせて下さい。

  • 就活中の大学4年生です。内定を受けるか悩んでます。

    先日事実上の内定を頂きました。まだ最終試験は受けてないのですが、○○さんには専務も私も(人事)ぜひうちの会社を選んで欲しいと思っていると言っていただけました。しかし私にはまだ第一希望の会社が控えており、まだ就職活動を続けたいと思っています。 しかしもうこの時期…まだ試験の結果がどうなるかわかりませんし、正直に言いますとこの会社はキープしておきたいという気持ちがあります。本命の会社の結果は11月半ば、この会社の最終日試験は今週末控えています。できれば11月まで内定承諾書の提出を待ってもらえないのかダメもとで聞くことは出来ないでしょうか??黙って就職活動をしていたなど経験のある方いないでしょうか? 何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • グループ会社内定を面接時親会社に伝えてもいいの?

    現在就職活動中の院生です。 とあるメーカー子会社に内定を頂いたものの、諦めきれずに親会社を受けています。 もし「ほかの会社に内定をもらっていますか?」という質問を面接にでされたときに、 子会社に内定をもらっていることを伝えてもいいのでしょうか? また、子会社の内定への返事の締め切りが近付いてきていますが、 当然親会社を受ける場合締め切りを超えてしまうため断らなくてはなりません。 グループ会社を辞退したことは親会社の面接にてマイナスポイントにならないでしょうか? よろしくお願いします。