• 締切済み

会社辞めず転職活動したいが両親に反対されます

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.5

ま、ご両親の世代は一生、同じ会社に居続けるというのが 基本スタンスなので、今の現状とはあっていませんから、 ま、適当に無視していれば良いかと。 ただ、問題はたった40万円程度で、 しかも人材紹介会社から言われたからというだけで、 ぐらつくようでは転職なんぞうまくいきません。 転職は、自分自身を商品として他社に売るってこと なので、自分自身がその会社にとって貰う給与以上の働きを しなければなりません。 ご質問者様は、 自分の職務能力とこれまでの実績で、 他社に購入してもらうだけのものはありますでしょうか。 また、他社に入ってすぐに周りに溶け込んで、かつ、 自分は役にたつってところを示すことはできますでしょうか。 もし、これができないとすると、転職はやめることをお勧めします。 また、仮に、40万円上がったとしても、 実績をだせなければ翌年は、給料が下げられることもありますし、 また、退職金などもなく、まともに有給を取ることが できないかもしれません。 また、ボーナスに依存していれば、今年は4ヶ月でも来年は0かもしれません。 また、退職をすればその年のボーナスはほぼあきらめなければなりません。 転職は金銭面だけでもこれだけのリスクがあります。 それに加え、入社したら嫌な上司がいるかもしれませんし、 一人で最前線にたたされ仕事させられることもあります。 それもで、なぜ、皆転職してキャリアアップ(給料アップ)を目指すのかは、 皆、自分が10年後どうあるべきかを考えて、その結果として、 選択しているからです。 自分の今の能力では先がない。だから、このスキルと実績を積むために、 一度、小さい会社でも転職するとか、 自分のスキルはもう十分、あとは安定性と金額を求め、大手に転職する といった風にかならずプラスアルファとリスクを比較して選択します。 目の前の金額だけで転職したいとなるとかなり先々きついですよ。 転職は結局は自分の能力(実績)につけられる値段なのですから。 きちんとリスクも考えてご自分がどうあるべきかをじっくり考えましょう。

関連するQ&A

  • 転職活動について

    いつもお世話になります。 この度、子供ができ結婚をしました。 現職での収入では家庭を養っていけないので転職活動を始めました。 収入が途絶えてはいけませんので現職は続けながらいいところがあれば面接を受けようと考えてます。 転職エージェントに既に登録を済まして面談を2回していただきました。 定期的に求人紹介をしていただいていますが、 自分が何をしたいか。どのような職業につけばいいか転職市場の知識がないため判断できかねています。 新聞などのメディアや両親にも相談をし情報収集をしています。 転職活動をする際に次の転職は慎重に行いたいので私自身の中で棚卸をしっかりしたくご相談させていただいた次第です。 今回ご相談させていただきたいのは、2点ございます。 1点目 初歩的な質問をしますが安定した業界、職種は?会社名など教えてください。 2点目 転職の成功事例や失敗事例をお教えください。 以上です。 最後に私の仕事内容を紹介します。 新卒入社 → 居酒屋の接客業(1年未満退職。店長経験あり) 現職は通信移動機の法人営業(5年目役職あり)

  • 在職中に転職活動をするとき

    今勤めている会社が倒産する可能性があります。 (給与の分割などの影響がある状態) 現在転職活動中なのですが皆様なら、現職作業はどうしますか? 転職活動優先で、多少強引にでも休みなどを利用しますか? 割と残業も多い環境なので、現職作業はサボり気味でもと思ったりもしてますが、 今のところ現職作業を頑張りつつ転職活動をしています。 よければ皆さんの意見をお聞かせください。

  • 転職活動について

    会社の規模は同じくらいで(数千人) 現職は肉体的にかなりきついです。 人間関係は上司がウザイくらい 通勤は片道10分です 給料は結構カツカツ 転職の結果を待っている会社は、会社の規模は同じくらい 福利厚生も同じ 肉体的にはそんなにきつそうじゃない 給料は+3万~8万といったところで 通勤は片道30分です こちらは朝の始まりが早い いざ転職しようと思えば今のままでもいいのではないかなあなどと思ってしまいます・・・

  • 転職活動

    現在34歳会社員です。転職経験はありません。年齢的に厳しいかもしれませんが、現在真面目に転職しようかと悩んでおります。 そこで、 1.仕事をやめて気持ちを整理してから転職活動をするか、 2.現職のまま空いている時間を使い転職活動をするか迷っております。 現実面としては2.がベターだとは感じているのですが、転職の理由に現職に対する精神的なストレスなどもあり、ゆっくり休んでいろいろ考えてみたいという考えがあります。例えばですが、その間を利用して3ヶ月ほど短期留学するなどもしてみたいです。 ただずるずるといってしまうのも怖いなとも思っています。 経験者様などからご意見頂きたく、よろしくお願いします。

  • 転職活動の仕方に困っています。

    転職活動の仕方に困っています。 まだ今の会社を退職していないので、「現職」の身で活動しています。 書類選考は大抵通過するのですが、面接となると現職の勤務形態上なかなか都合が付きません。 そのため、面接の機会を逃しご縁がなくなることもしばしば。 変動シフト制の勤務のため、平日休みが多いのですが、 勤務時間は朝少し遅め、退社は22時過ぎで、 相手企業様が指定された日が私が休みでなければ、面接を受けることは実情不可能に近いです。 有休も半休もとれる会社じゃありません。 私は今後、転職活動を進めるには今の会社を退職してからの方が良いのでしょうか? 現職のまま、活動をした方が良いのでしょうか? 転職活動ご経験者のかた、また、もしご覧になっていたら企業採用担当をされているかた、 様々なご意見をいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転職活動する時、受験したい会社を親に反対されたら…

    転職活動する時、受験したい会社を親に反対されたら… 僕は26歳男性です。今の会社には4年います。 転職活動をしているのですが、両親に受けようと思ってる求人票を見せると反対されて、いつも諦めてしまいます。 大学の就職活動の時も数社から内定をもらいましたが、どこにいくか相談すると反対され、結局全ての内定を辞退しました。 最後は時期も終盤になり、内緒で受験して、親に相談もしないで会社を決めました。 皆さんなら転職活動する時どうしますか? 受けたい!っと思った会社があっても、親にその会社を反対されたら諦めますか?それとも反対を押し切って受けますか? もしも転職活動で内定をもらっても親に反対されたらどうしますか?

  • 転職活動で会社を続けていくべきか、辞めるべきか。

    私は24歳、女、IT企業でプログラマーとして働いています。 入社して3年目に入りました。 転職活動で会社を続けていくべきか、辞めるべきか悩んでいます。理由は今年の5月から会社都合で自宅待機に入りました。一応、会社からは6月末まで自宅待機といわれましたが、経営状態が今と変わらない、もしくは悪い状態なら、自宅待機続行かリストラかもしれない、との事でした。 突然そんな事を会社から言われたので、会社に対して不信感が湧きました。自分がわからず、毎日やる気も無く涙が止まりません。今やっているプログラマーも仕事に対してやりがいも無かったので、いつかは転職しようと思っていました。 もし、今、転職活動をするのなら、現状の自宅待機か(自宅待機だと通常のお給料の60パーセト貰えます)、もしくは退職してからのどちら良いでしょうか。 みなさまのアドバイス宜しくおねがいします。

  • 占いお願いします。転職活動中です。

    占いお願いします。転職活動中です。 現在、転職活動中ですが32歳、独身で特にキャリアもないので10社ほど不採用が続いています。 今務めている会社の業績が悪く給料も遅れていて、一人暮らしの為にせっぱつまっています。 お恥ずかしながら商業高校を卒業してから一般事務でしか働いた事しかなく、自分にどんな職業が向いているのかわかりません。 自分の職業は占いなどではなく、自分自身が決めるものという事はわかっていますが一つの気づきとして参考に教えて頂ければと思います。 どんな占い方法でもいいので宜しくお願い致します。 1978年7月2日 A型

  • 転職活動中なんですが・・・

    私は今、会社を辞めた常態で転職活動をしてますが、3ヶ月が経とうとしてます。 その中で、内定を5社ほどもらったんですが、会社の説明とか聞いているとやっていく自身がないとか、給料が安いとかで、内定をもらってから辞退してますが、3ヶ月経っていて他の会社の面接に行ったとき、3ヶ月間何をしていたと聞かれ、「転職活動していて内定を数社もらっていても辞退したので、転職活動中です。」と、正直に言ってもいいのでしょうか? 「内定をもらっても辞退している」と面接で言っても印象悪くないですか?

  • このような転職活動どう思われますか?

    今新しい転職先に就職してまだ1週間ほどの状態です。 この転職先はいったん離職してから見つけました。 (というのもそのときは地方在住で遠隔での転職活動は厳しいと判断したため) 先日、応募していた企業(現職より大企業で職種も同じ)から面接のお誘いがありました。そこで思ったのですが、自分は離職して転職活動していたので、正直待遇等を比較したりする余裕がなく最初に決まったところにしてしまった。 今からしばらくもう一度転職(を含めた)活動をするのはどうだろうか、と。 お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いします。