• 締切済み

逆手流?

逆手流ってなんですか?

みんなの回答

  • tksmsysh
  • ベストアンサー率77% (27/35)
回答No.1

もとはと言えば「大学への数学」という数学参考書から生まれた用語で、「方程式を満たす実数のパラメータが存在する条件に帰着させる」方法です。 どういうことかと言うと、例えば、 「y=(x-a)^2+a^2をa≧0の範囲で移動させたとき、放物線が通過してできる領域を図示せよ。」 と問われたとします。 このとき、例えば(x,y)=(2,3)がy=(x-a)^2+a^2を通りうるかを調べてみます。 x=2, y=3を代入して、 3=(2-a)^2+a^2 3=a^2-4a+4+a^2 2a^2-4a+1=0 a=(2±√2)/2 となります。このaはa≧0を満たしているので、(2,3)は放物線を通っている、すなわち放物線の領域に存在しているということです。 これを一般化して考えます。 (X,Y)がy=(x-a)^2+a^2 (a≧0)を通るかどうか ⇔上の具体例で考察したように、aがa≧0の範囲で解を持てば、(X,Y)は放物線を通る。 ⇔(X,Y)は放物線の通過領域内である。 ということは(X,Y)の集合が通過領域ということになりますね。 結局、aがa≧0で解を持つ条件を調べればよいことになります。 [例題1] 「実数tがt≧0のすべての実数を動くとき、直線 y=2tx-t^2 が動く範囲を図示せよ。」 y=2tx-t^2⇔t^2-2tx+y=0 これがt≧0で解を持つような(x,y)を求める。 [略解] y≦0または「0≦y≦x^2 かつ x≧0」 [例題2] 「f(x)=(x-3)/(x^2+x+4) の範囲を求めよ。」 k=(x-3)/(x^2+x+4) と置いてxで整理して kx^2+(k-1)x+4k+3=0 となり、これが解を持つようなkの範囲を考える。xを動かすのではなく、解が存在するようなkの範囲を考える。 [略解] -1≦f(x)≦1/15

関連するQ&A

専門家に質問してみよう