• ベストアンサー

TOEIC 難問 形容詞 committed

今回、下記の解説を見たのですが、 全く納得いきませんのであえてこの場で質問したいと思います。 みなさん私がどれとどれで迷っているのかだいたいおわかりですか? ここで、あえて答えは出さないのでどれが正しくてなぜか解説いただけますか。 よろしくお願いいたします。 The foundation is committed to ____ buildings of historical significance. a.preserve b.preserving c.have preserved d.be preserved

  • 英語
  • 回答数14
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.12

試験の性格上、この問題は一般的な非ネイティブ向けなので、実際に使われている表現の中のマジョリティを回答とすれば十分で、とくに理由を付ける必要はないと思います。 「~ is committed to 動名詞」です。これを否定する問題作成者はいないと思うので、これで十分です。 No question. です。

その他の回答 (13)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.14

 最後に1つだけ使用例を挙げておきましょう。「New York drug treatment centers」から一般市民に向けての告知です。  , the State of New York is committed to end drug abuse with services ranging from drug counseling to detoxifica. http://www.thegooddrugsguide.com/treatment-centers/us/new-york/index.htm  「end」は「動詞の原形」以外の何物でもありません。このような表現を知ることも必要だと思います。ご参考になれば・・・。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.13

 物事を単純に考えることができるのは、ある意味幸せなことかもしれません。  特に日常で用いる会話表現であれば単純化した方が便利ですし、実用上それで全く構わないでしょう。しかし、言語を「試験問題」として考える場合にそれほど単純化して良い問題ではありません。  「Toeic」を絶対的なものだとを信仰している方には申し訳ないのですが、言語に関する試験問題である限り、また完全ではあり得ない人間がその作成にかかわる限り、残念ながらいつも100%正しい問題が出題されるとは限らないという現実を知ることは必要です。  下記のリンク先に興味深い記述(結論)が書かれています。英辞郎on the WEB」を運営している「アルク(出版)」の「Alcom World」の質問コーナーの回答です。 http://alcom.alc.co.jp/questions/show/5502  特に下記の部分が注目に値します。おそらく書き手は、Native speakerだと思われますが、「be committed to do」と「be committed to doing」の違いについて言及しています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  So, upon close examination of the few examples I've come across, my conclusion is as follows:  It would seem to me that...  a) "be committed to doing sth" refers to energy, effort and time binding one to an ongoing activity, one that is already in progress;  b) "be committed to do sth" or "have a commitment to do sth" refers to a binding promise (can a promise be anythng but binding?!) to do sth, to achieve sth not yet begun, only just outlined or proposed, to seek an outcome. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  「進行中のこと」か「未来のこと」かが判断のポイントのようです。日本人の結論も同じようなものです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  厳密な定義はないのですが、to不定詞を使うケースでいちばん多いのは、主語が企業で、to以下が具体的行動。この場合、企業はto以下の具体的な行動を必ず実施しなければならず、しなかった場合、社長が記者会見で謝罪したり責任者が降格されたりといった具体的な責任を取らなければ許されないような約束のことを言います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  「Toeic」に限らず試験問題の作成者には、最新の知識と最善の配慮が必要であることを改めて認識させられます。  それは、確かに難しいことではありますが、様々な地域の発音を取り入れたリスニング試験を実施し始めたことによって多様な英語の存在、言い換えれば英語の幅広さを認めていることを標榜している「Toeic」であればなおさらのことです。  特に択一式の試験問題においては、現実の使用状況から考えて複数の正解の可能性がある問題は最新の注意を払って排除されなければなりません。ご参考になれば・・・。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.11

>The Foundation 【is committed to preserve】 the history of the oil field industry in Southern Illinois,  このような「be committed to」の後に「原形」が続く英文が用いられるのは、「その組織ができたばかりで、その活動の目的を知らせる」という状況においてでしょう。  ひょっとしたら「その目的がまだ未達成でこれからもまだまだ努力が必要である」という状況もあり得るのかもしれません。  主語を「the foundation」に限定しなければ、「is committed to preserve」を用いた英文はいくらでもあります。  「the foundation」という主語によって語法が制限されるというようなことはありませんし、またそのようなことを問う問題が出題されることもないでしょうから、主語は「組織」を表すものであれば何でも構わないと思います。  http://uk.search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGk25wFfZKL50AElxLBQx.?p=%22is+committed+to+preserve%22&fr2=sb-top&fr=yfp-t-702&rd=r1&sao=1  いずれにせよ、米国はもちろんのこと、多くの英語圏において「be committed to」の後に「原形」が続く英文が存在することは疑いようもないことで、ご質問の問題の妥当性に問題があることは否定できないと思います。ご参考になれば・・・。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.10

>この英文において「to preserve」と「to preserve」のどちらが正しいのかという、英語に対する本質的な疑問だと思います。  訂正です。失礼しました。 → この英文において「to preserve」と「to preserving」のどちらが正しいのかという、英語に対する本質的な疑問だと思います。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.9

 どのような試験であれ、正解が2つある問題は普通はありません。しかし、実際には大学入試や各種の試験などにおいて後になって2つの正解が発覚することも少なくはありません。  ご質問の英文を考える場合、それがどのようなレベルの試験で出されていたのかということはほとんど問題にはなりません。「TOEICのようなレベルの問題では間違いやあやふやな問題が100%ない。」という先入観念は持たない方が良いでしょう。  私たちにできるのは、その英文(または前後の英文)を読んで判断することです。参考にできるのは、「辞書などに書かれていること」や「実際にnative speakerたちによって使用されている状況」しかないと考えた方が良いでしょう。 >もっともその英文が長文の一部であって前後に特定の文脈があるのであれば、「preserving」でなければならない場合もあるとは思いますが、もし英文が単独のものであれば、「preserve」も選択肢の一つではないかと思います。  「be committed to ...」が「・・・に専念している」という意味を伝えようとしている英文であれば、「to preserving」という選択肢のみが正解となります。  しかし、前後の文脈がなくて「・・・すると約束(決心)している。」という意味で理解される可能性があることが否定できない限り、「to do」という答えの可能性を排除することはできません。  通常はこのような2つの正解の可能性がある問題は不適切なものであると言わざるを得ませんが、問題作成者の苦労もあるだろうと思います。地域や話し手による違いがあったり、辞書や言語学者によっても解釈が違ったりする場合があるからです。  今回の問題については作成者の配慮が細かい部分にまで及んでいなかったのかなと思います。実際に自分が解答する時に2つの正解があると考えられる場合には、もちろん可能性が高い方を答えることになります。  この問題の解答者ができることは、「・・・する約束(決心)をしている」という意味であれば2つの正解があることになるので出題者は「・・・に専念している」という意味の「be committed to ...ing」のことを想定しているのだと考えることでしょう。   しかし、そこまでの知識を持っている受験者はそれほどいるとは思えませんので、ほとんどの受験者は見覚え(聞き覚え)のある「to ...ing」の方を選択することになるでしょう。この判断は高校レベルで学ぶ知識しか持たない者にとしてはやむを得ないものです。  ただし、上記の対処法は今回のご質問の回答にはならないことは言うまでもありません。解答者さんのお聞きになりたいことは、この英文において「to preserve」と「to preserve」のどちらが正しいのかという、英語に対する本質的な疑問だと思います。  その疑問に対して真摯にお答えするとすれば、やはり「この英文だけで判断するとすれば、2つの正解の可能性がある。」ということになります。  ご参考になれば・・・。

  • toeic55
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.8

少し言い足りなかったので補足です。TOEICの問題にto doでもto~ingでもど ちらでも取れる問題はでません。意味がしっかり取れたら正解できます。 be committed to を「~に傾倒する、専念する」と訳する場合はto doはきません。to名詞か動名詞になります。したがってpreservingです。

  • toeic55
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.7

[訳]は「この財団は歴史的に重要な建物を保存するために尽力する」だと思います。高校で be committed to を習ったとき、このtoは to+不定詞ではなく前置詞のtoなので、後には名詞か動名詞が来ると習いました。 be accustomed toもbe used toも同じtoです。

回答No.6

長文ではなく,この文だけの問題だと思いますが,とにかく作成者は「~することを約束する」の場合に to doing, to do のいずれも可というのを想定していなかったのでしょう。 たとえば,be accustomed to ~の後は doing と言われますが,to do も使われるようです。 (辞書によって,非標準,まれ,文語とまちまちですが) to do と書く人がいたとして,それが日本の辞書通り,「約束している」だからなのか,「取り組んでいる」なのに to do としているのか(辞書には出ていないが,実際には非標準レベルで使う人がいる)くわしく検討しないとわかりません。 紛らわしい選択肢といえばそうですが, be allowed to be forced to などは不定詞 be accustomed to be opposed to などは前置詞 という区分けは必要なことです。 こんな問題意味がない, どちらでもよい といってしまえばそれまでですが。 b で間違いになることはない でいいんじゃないですか,解く方としては。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

 「ジーニャス英和辞典」には、「commit oneself/be committed」という形で「~することを約束(決意)する)」という意味が記載されています。さらに、その後には「to do/to doing」が続くと書かれています。  したがって、ご質問の英文の中で用いられている「is committed to」という表現の後には「preserve」か「preserving」が続く可能性があります。  問題は、ご質問の英文の中で「foundation(財団、協会)」という組織が、「~することを約束(決意)している」という意味で理解してよいかどうかということになります。  前後の文脈がないので、お尋ねの英文の中の「the foundation」がどのような組織か分かりませんが、その組織が「ある内容の約束(決意)を述べる」ことはあってもおかしくはないでしょう。  実際に検索してみると、ご質問と同じような英文の中で「preserve」という原形が用いられているケースはあるようです。下記の例は、米国のものです。  The Foundation 【is committed to preserve】 the history of the oil field industry in Southern Illinois, http://www.theonlyoblong.com/oil_field/membership.html  The Cabo San Francisco Foundation, established in 1994, 【is actively committed to preserve】 the biodiversity of tropical flora and fauna through direct action in the forest area involving local people in order to keep sustainable development. http://www.fcsf.org/content/rainforest  上記の例から、少なくとも「the foundation」と「be committed to 原形」の相性に問題はないと考えているNative speakerがいることは間違いがないようです。  以上のことから判断すると、お尋ねの問題では正解にしても良いと思われる選択肢が少なくとも2つはあるように思います。  もっともその英文が長文の一部であって前後に特定の文脈があるのであれば、「preserving」でなければならない場合もあるとは思いますが、もし英文が単独のものであれば、「preserve」も選択肢の一つではないかと思います。  ご参考になれば・・・。

Paltaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんかすごい議論に発展しちゃいましたね。 ちなみにPart5からの問題なので”英文が単独のもの”です。

回答No.4

今回は「~することを確約する」という意味ではないということです。 この意味の場合は to do でも to doing でもかまいません。 foundation「財団,基金」というのは「確約する」立場にはなく,その目的で設立され,結果的に「かかわっている,取り組んでいる」なら意味が合います。

関連するQ&A

  • TOEIC 難問 形容詞 Worth

    私のTOEICのスコアは750点で、今回、解説を見たのですが、 全く納得いきませんのであえてこの場で質問したいと思います。 よろしくお願いいたします。 There are lots of pirated copies. I think it is worth ________. a. to take action b. taking action c. to have been taken action d. having taken action こんな感じだったと思います。 みなさん私がどれとどれで迷っているのかだいたいおわかりですか? ここで、あえて答えは出さないのでどれが正しくてなぜか解説いただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 名詞か形容詞か

     次のような問題が出たのですが,いまいち腑に落ちないところがあるのでどなたか解説してください.括弧にもっともふさわしい単語を選ぶというものです. The loyalty she has from her staff is (_______) of what a good manager she is. 1. indicate, 2. indicative, 3. indicator, 4. indication  私は「3でもいいんじゃないのけ?」と思ったのですが,答えは2でした.  2でなければいけないのでしょうか.

  • ■"be + of + 形容詞" リターンズ!

    ■質問No.690059で "Your English is of just rusty from not using it." の解釈と 『be + of+ 形容詞の英文を見かけますが、他の例も教えていただけませんか?』というご質問があり興味深く回答状況を拝見していたんですが、「あれれ?」といううちに締切られてしまい、あたしには疑問が残ってしまいました。 ■純粋な前置詞"of"が目的語に形容詞を取っているなんて実は見たこともないので是非解説をきいてみたかったのですが。中辞典クラスの英英、英和とも掲載されていないようです。 ■「例文として挙げられているものの"of"は成句の"kind of~"などのかけらかな?」とも考えたのですがどうもそうではないようですし。どなたかこの問題が気になって夜寝られなくなってしまったあたしを助けてください!

  • 形容詞句か分詞構文か

    全解説 頻出英文法・語法問題1000という問題集に、 The chimpanzee is an intelligent creature, capable of solving simple problems. という問題があったのですが、capable 以下は分詞構文だと解説がありました。しかし、訳は「チンパンジーは簡単な問題なら解くことができる知的な動物である」と形容詞句のように訳してあります。 このcapable 以下は本当に分詞構文という解釈でいいのでしょうか? また、形容詞句ではないという理由は何でしょうか?

  • to 不定詞の形容詞的用法について

    普段は気にせずに使っていたのですが、ふと疑問に思いました。 to不定詞の主語を何にとるか、受け身にするかしないかです。 (1)The question to be discussed at the meeting is whether we should postpone the plan till next month. (2)We have some problems to discuss. 不定詞の主語は、文の主語に当たるから (2)は「私たちが議論する」という関係で能動になる (1)はthe problem が主語に当たるから受動になる ということになるのでしょうか? 文によって不定詞の主語が変わったり、to以下の動詞が能動・受動で変わったりと、 統一感がなく、人に説明するのが難しいなと感じました。 (1)と(2)の違いはなんでしょうか?ただ主語が人かそうでないかなのでしょうか? (1)(2)の2つのパターンの主語の考え方をわかりやすく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 *********** 副詞的用法の The problem is easy to solve.の主語の考え方も合わせて教えていただけると幸いです。 ***********

  • 前置詞+名詞 形容詞句?副詞句?

    The computer room is on the third floor of our school. コンピュータールームは学校の3階にある。 解説に、この文の"is on the ~"の前置詞onが導く句は、 形容詞句であり、 補語となっている。 と書かれていましたが 、 私には"I'm here."のように副詞であり、修飾語のように思えます。 なぜ形容詞句で補語なのでしょうか。 どなたかご教授ください。

  • 下記の意味ですが、

    下記の意味ですが、 Specifically, from the 2011/12 income tax year, the depreciation of buildings will no longer be allowable for tax purposes as the rate will be zero per cent. This zero rate will apply to existing buildings owned and new buildings acquired after this date. The presumption here is that all buildings have an estimated useful life of 50 years. 現在物件を保有しているオーナーと新しく物件を手に入れるオーナーに適用されるという意味でしょうか? また50年以下に見積もられる物件全てに償却が適用されるということでしょうか?

  • 代名詞と所有形容詞に変えるもの

    次の文で1~14を代名詞と所有形容詞のなにに変えればいいか分かりません。どなたか分かる人はいませんか? One message of the (1)Harry Potter movies is that good friend are important. (2)Harry has many problems in his life.Harry is always in danger. However,(3)Harry solves Harry's problems becouse Harry has (4)some good friends to help Harry. The good friends are not typicalkids. The good friends know magic and have some special skills. (5)Harry's best friend is (6)Ron. Ron is loyal and dependable. Ron often helps (7)Harry get out of danger. (8)Harry's other good friend is (9)Hermione. Hermione is very smart and good at Hermione's studies. (10)Hermione helps (11)Harry with Harry's homework. (12)Harry depends a lot on (13)Ron and (14)Hermione,and Ron and Hermione help Harry through many adventures. Harry,Ron,and Hermione's friendship is one of my favorite things about the movvies.

  • being+形容詞

    Recently, I had to give up alcohol for medical reasons—it may or may not be permanent. One side effect is I don’t have as much tolerance for family events or weddings that used to seem fine (or even great) with a few beers. My husband’s family is large and we are obligated to go to a lot of family gatherings. Unfortunately, I’ve found that without alcohol, these events range from boring to someone-please-shoot-me. My husband admits that these events aren’t fun without alcohol, and he is sympathetic, but he is unwilling to forego drinking to see what it’s like for me to sit through these events sober. I just want him to have a more realistic understanding of how painfully boring things can be without a cocktail. I stay home as much as is possible, but sometimes there are events you do have to attend. I’d just prefer we stay for an hour or two rather than a beer-fueled five or six. Am I being unreasonable? Am I being unreasonable?ですが、https://okwave.jp/qa/q9524351.htmlで質問したAm I just jealous?はなぜ進行形ではないのかとの、違いがわかりません。なぜあちらは進行形ではないのに、こちらの文は進行形をとっているのでしょうか?よろしくお願いします

  • 空欄補充の英文法問題(前置詞)

    写真を見て考える英文法の空欄補充問題で、 The painting is ( ) a statue. の答えが"of"だったのですが、解説が無かったので どんな意味を持つのかが解りません(「ここには、当然 "of"が入りますよね」で終わっていたので…)。 写真には、「銅像の絵」が写っていたのですが、 文法的に"of"が入る意味がわかりません。 恐らく"be動詞"の正確な概念が理解できていないのも 原因の一つではないかと思っております。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、教えていただけませんでしょうか?