• 締切済み

寒い家 熱が逃げる 引き違いサッシの機密性

jg0nwwの回答

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.6

松本市在住です。 住まいの地区は、何処でしょうか? 建物の断熱性能については、床下・天井・壁の中の施工状態を見なければ判りません。 サッシの件に、お答えします。 NO.2さんもおっしゃっていますが、引き違いサッシを使っていれば高気密住宅ではありません。 残念ながら、引き違いサッシは気密サッシではありません。 私の家は、3年程前に増築しましたが1Fは断熱引き違いサッシを使いましたが2Fは2重サッシで外枠側のガラスを12mmペアガラス+内樹脂サッシにしました。予算があれば内側もペアガラスにしたかったですね。 皆さん2重サッシは、戸の開け閉めを2回やらなければいけないから面倒臭いと言いますが私は、友人知人に予算があれば2重サッシにした方が良い!!と勧めています。 予算的都合で出来ない場合は、和室の障子の所を除いては後でインナーサッシ(後付け樹脂サッシ)を付けられる様に窓枠を7cm以上取る様に勧めています。(後にでサッシを建てこむ為) http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/default.htm?sash http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/index.asp 2重サッシを勧める理由↓ 近所のサッシ屋に、勤めている人が言うには勧めるのは、2重サッシだそうです。 何故ならば、どんな性能の良いガラスを入れてもサッシのパッキンは、新築から数年は、良いけど経年劣化でへたるので、すきま風入ってくるからだそうです。 2重サッシなら、もう一枚の戸があるので、そこですきま風を減らせるそうです。 >引き違いってやっぱり虫も入ってくるのがしょうがないくらい隙間があって当然なのでしょうか? これはやはりサッシの隙間から入ってきたに違いない! ↑そうですよ。 引き違いサッシの枠側に凸のレールになっています。ガラスの入っている窓枠部は凹になっていてこの中にゴムの薄い板状のパッキンで凸側の側面に接触して気密を取っています。(上部下部とも一緒) なので、開け閉めをすると長い間には摩耗したり・経年変化で劣化してゴムパッキンが固くなり、そこから隙間風が入ります。 虫も、このパッキン部に潜り込みこの柔らかいパッキンを押し倒しててんとう虫やカメムシが入って来るのです。 http://www.shinnikkei.co.jp/products/housing/fineframe/merit.html ↑ページの一番下部の真ん中の図の青い円の図参照の事!! 2重サッシの内側樹脂部は、また違う構造ですから滅多に部屋までは侵入しませんけど・・・・ トイレ等の小さい窓を外して、サッシの断面を良く観察して見て下さい。 見れば納得しますから。 ですからサッシ部は、樹脂インナーサッシを取り付ける事をお勧めします。 窓枠の構造上、そのまま装着出来る場合と7cmの枠部の余裕が無ければ大工さんに窓枠をふかしてインナーサッシを取り付ける事になります。

nonorinnko-chan
質問者

お礼

住まいは長野県長野市、北部の山の麓です。雪も中央部南部に比べて多く、風も飯綱(山)おろしという強い風が吹きます。 10年以上前に建てた友人宅が当時はペアガラスサッシがなかったの?主流だったの?2重サッシで、その後に建てた友人宅はほとんどペアガラスだったので、今やペアガラス、それで十分暖かい家が得られる、と思っていました。 けれど、二重サッシ、インナーサッシなのですね!しかも最近インナーサッシの宣伝がやっているではありませんか。知りませんでした。困っているならインナーサッシなのですね。 パッキンも数年で劣化してきちゃうとは、知りませんでした。買った人からするとそんなのありー、って感じです。パッキンて変えられないんですかね? 最近のこの寒さ、パネルヒーター、蓄暖、天井に蓄暖で床から暖気が出てくるお宅、灯油ストーブのお宅、様々ですが、会う人会う人にお宅は何度くらい?と聞くと22度とか20度位と答えが返ってくるのですが、信じられません。現在都合上まだ薪ストーブを焚けなくて、灯油反射型ストーブとエアコンたまにで過ごしているのですが、吹き抜けに暖気を持っていかれ温度が上がらす、12度とか14度で暮らしています。20度なんて春?って感じの夢の温度です。薪ストーブをやり始めてもなかなか20度までは上げられなく、朝も15度以下、このうちの寒さに慣れてきそうで怖いです。(新築なのに・・・) ひとつでも改善したいです、超おすすめのインナーサッシ、検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 引き違い窓の両端2枚を動かないようにしたい

    こんにちは。 現在、リビングに4枚の引き違い窓が設置してあります。 この真ん中2枚の窓を閉める際、どうしても両端2枚の窓のうち、どちらかが動いてしまい、夜になるとその隙間から虫が入り込んでしまうんです。内側に4枚の障子が同様に設置してあるため、隙間があることに気づきづらく、閉めるのも障子を移動させて、隙間の開いた窓を閉めて、そうすると真ん中の窓が動くためまたそこを閉めて、下手をすると次は反対側の端の窓が動いて…となってしまいます。 これを防ぐため真ん中2枚の窓を、引き違い窓の中心を超えないようにストッパーを付けれればいいかなと思うのですが、そんなことできるのでしょうか? 両端の窓を何かで固定となると、掃除がしづらいないしできなくなるため避けたいです。 不足している情報などがあればおっしゃってください。 よろしくお願いします。

  • 薪ストーブの部屋に吹き抜けは必要ですか?

     茨城県で新築2階建てを計画中です。一階35坪、二階25坪の二世帯住宅です。主暖房として、薪ストーブを導入する予定です。 設置場所は、一階の中央部となる12.5畳のリビング(独立型)です。階段は、リビングとは別に薪ストーブの裏側に位置します。  このリビングに約3畳の吹き抜けを作る計画をしていますが、 薪ストーブの対流・効果を考えた場合、吹き抜けが無いほうが、いいのでしょうか?(採光は考慮しないとします)  また、なまじ吹き抜けがあると、暖気が二階に溜まり、2階では暑くて眠れないという話を聞きました。一階への冷気降下も気になります。  以上、ご経験者・ご専門家の皆様、ご回答宜しくお願いします。

  • 網戸サッシと窓枠との間に隙間があり困っています。

    網戸サッシと窓枠との間に隙間があり困っています。 私は築12年程の家に住んでいます。最近、家中いたる所の窓に隙間ができ始めて困っています。 網戸サッシがぴったり閉まらず、窓枠との間に「斜めに空いた隙間」があります。約5ミリの隙間があります。年々、この隙間が広がっていくのが見てとれます。これからの季節、虫や蚊が入ってきそうなので困っています。 今は、網戸サッシを斜めに押し上げるようにして閉めています。これでとりあえず凌いでいます。 いいアイデアがありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 新築の暖房について

    新築の暖房で悩んでいます 現在新築を検討中です。こちらは北東北です。薪ストーブと、地中熱を利用したサーマスラブという床暖房のようなものを導入しようと思っていたのですが暖房の初期コストがかかりすぎのような気がするのと、他の暖房も検討してみようと思い質問させていただきました。 薪ストーブは主人の強い希望なので導入は決定しています。こちらに煙突工事なども含め大体100万くらいかかる予定です。サーマスラブを導入するとプラス200万位です。新築の際の暖房費用というのはこのくらいが普通なのでしょうか? 薪ストーブの使用は補助暖房と半々位で使う予定です。 LDKで大体46畳位でリビング階段、薪ストーブ配置予定場所に吹き抜けがあります。吹き抜けはファンをつけ空気は循環させます。 今のサーマスラブ以外の案として一階に大きい蓄熱式を2台配置し、一台大き目のエアコンを置こうかという話も出ていました。 外気温が5℃を下回ったら蓄熱式を使い、秋口などはエアコンでというプランです。 決断の時期も差し迫っており、おすすめの暖房、アドバイスなどがありましたら宜しくお願いします

  • 薪ストーブを補助暖房とする使い方について

    現在新築の家を設計している最中です。 暖房には薪ストーブを使いたいのですが、主人の帰宅が遅いのと、出張で長期間自宅をあけることがある、さらに高齢になった時の使い勝手を考えると薪ストーブだけの暖房に頼る自信がありません。 そこで、薪ストーブは補助的、趣味的に使おうと考え、建築業者から三菱のエアリゾートという灯油燃焼タイプの空調設備による全館暖房と併用すればよいという提案をうけました。 しかし、薪ストーブは気密がとれていないので煙突を通して冷気が入りやすく、ストーブを焚かずにエアリゾートのみで暖房した時は灯油のコストがかかってしまうという問題があるそうなので悩んでいます。 床暖房と薪ストーブの併用という案もありましたが、無垢の床材を使いたいということもあって費用的に無理でした。 そこで質問ですが、 薪ストーブを補助的暖房として使っておられる方がおりましたら、どのようにされているのかお教えください。 また、薪ストーブを補助的な暖房にすることについてのアドバイスを色々な方からいただきたいと思います。 ちなみに設計中の家は、スキップフロアを取り入れた約45坪の2階建てで、1階は玄関と高齢者の寝室、バス、洗面所、トイレ、中2階とは開放的な階段でつながっています。中2階は21畳程のLDKで2階との間は壁がなく吹抜けとなっています。ストーブはこの中2階に置きます。家の中は全体的に開放感のある間取りとなっているため個室ごとの暖房には無理があるのと、建築予定地は長野県松本市、真冬は氷点下10℃以下という日がたまにあって、私は非常に寒がりなので全館暖房がよいと思っています。 構造は木造の在来で、中気密高断熱(隙間相当面積5.0cm2/ m2位)、グラスウールを使った内断熱です。 薪ストーブはベルギー、エフェル社製のハーモニーα(最大出力13,860kcal/hr)にしようとしています。どうぞよろしくお願いします。

  • サッシに取り付ける犬猫だけ出入りできる扉って売ってますか?

    マンションの4階でミニチュアダックスを飼っているのですが、バルコニーにトイレを置いています。 自由に排せつできるようにリビングからバルコニーへの出入口を開けっ放しにしておくと、夏に虫等 入ってきてしまいます。 サッシの隙間を塞いで下部にだけ犬用の小さな扉が付いているようなキットなんてありますでしょうか。 ちなみに出入口の高さは2.5m位あります。

    • ベストアンサー
  • まきストーブの熱を利用して

    友人の家のことなのですが リビングにまきストーブを置いているのですが どうにか2階の部屋(できれば各部屋)に まきストーブの放熱した熱を送ることはできるのでしょうか?

  • サッシの開閉力の調整が効きません

    リビングのサッシが、少々の風でもすぐに閉まったり開いたりします。 一度、突然の強風にバァッと開き、サッシと枠をつないでいるプレートがはじけてレール部分もゆがみました。今は180度開いてしまう状況です。こちらはそのプレートが欠損しているのでしかたがないのですが、修理にいくらかかるのかわからずそのままにしています。 もう一つのサッシも風にあおられてすぐに閉まってしまいます。夏場は開けておきたいのですが、ちょっとでも風が吹くとバタン!何度開け直すかわかりません。指でちょんと押すと、スーッと最大まで開きます。サッシの上に「ビスを回すと開閉力の調整ができます」と書いてありますが、締めても全然変わりません。家の中でこんなにゆるゆるなのはリビングだけです。 簡単に直せる、また、調整できるものなのでしょうか。ちなみに建築業者はつぶれてしまい呼べません。

  • サッシの開閉と連動して開閉してしまう網戸

    横長リビングのマンションです。 リビングにサッシが4枚あります。 センターオープンサッシではなく、真ん中に柱があります。 サッシを開けて網戸にする際、網戸は内側2枚にします。 室内側より左から見ると、窓・網戸・柱・網戸・窓 となる形です。 サッシは、柱を挟んで、左2枚も右2枚も、左が外・右が内側になっています。 網戸は、各2枚の窓のさらに外側にあるので、柱の左側も右側も、 室内側から外側へ向かって、右の窓・左の窓・網戸 の順になっています。 ・・・言葉で説明は、難しいです。 位置関係、添付画像を参照ください。 網戸が内・内、サッシが閉まった状態から、網戸にしようと「サッシ 右の左」を開けると、 サッシと連動して「網戸 右」が開いてしまうのが、何とかならないかと思っています。 網戸には、虫が入ってこないように、左右端にゴムパッキンが付いているのですが、 これが「サッシ 右の左」の端に引っ掛かって、一緒に開いてしまうのです。 また、「サッシ 右の左」を開けてベランダに出て、戻って「サッシ 右の左」を閉めると、 やはり「網戸 右」が連動してついてきます。 網戸の季節以外は、網戸は外・外にしておきたいので、これも煩わしいです。 マンション引き渡し後3ヶ月点検の際、この点が何とかならないかと相談したところ、 虫が入ってこないように、「サッシ 右の左」と「網戸 右」との隙間をなくしているため、 構造上どうにもならない、と言われました。 ところが、引渡し後1年点検を前にして、「3ヶ月点検の際のFAQ」が送られてきたのですが、 Q.「網戸とサッシの隙間が気になる」 A.「網戸とサッシが連動して動かないように、故意に隙間を空けてある」 と書いてあったのです。 これって、どう指摘されても修正が必要ないように、言い逃れをしているとしか思えません。 いったい、どちらが正しいものでしょうか? 調整により、サッシに網戸がついてこなくできるものでしょうか?

  • 薪ストーブのメーカーについて

    この度、薪ストーブを別荘新築伴い設置しようと考えています。 アメリカ、欧州に多々メーカーがあると思いますが、全くの素人で、どこのメーカーのどのサイズを選んで良いのかわかりません。 ちなみに、LDKは、吹き抜けつきの20畳です。この場合、2階居室も、薪ストーブで温かくなるものでしょうか? どなたか、お詳しい方のアドバイスをお願いいたします。