• 締切済み

寒い家 熱が逃げる 引き違いサッシの機密性

ちょうど2年前に薪ストーブを設置した木造の家を新築しました。 長野という寒いところにもかかわらず大きな吹き抜けのうちにしてしまいました。 新しい家にも拘らずとても寒い家です。古い家がそれこそ隙間だらけの家だったので寒く(玄関が0度とか、台所の洗剤が凍ってる等)新しい家は暖かいと思っていたのですが・・。 10月位から家の中の熱が逃げるのを「非常」に感じます。 友人宅は同じくらい大きなログハウスで薪ストーブと吹き抜けもあるのですが、真冬でも朝17度を下回らないと言います。 うちはよるのうちに熱がどんどん逃げて10度とか平気でなってしまい、手をハーハーしながら家事をやるほど。 これにはいくつも理由があります。 (1)家自体が大きい(51坪ほど) (2)各部屋以外建具がない(リビング階段、LDK間仕切りなし、納戸、 洗面所も仕切りなし) (3)地下がある (4)リビング上部の吹き抜け (5)リビングとダイニングに引き違いサッシ(特にLは大きい幅270位) いくつもの理由でしょうがないのかな、とは思うものの、ひとつでも抹消できたらと考えあぐねてます。 一番簡単になんとかできそうなのは窓かと。 窓際が非常に寒いです。真冬はお客さんも驚くほどです。 先日は風の強い日に近くの風船がころころ動いていました。 普通の時でも下や横に手を当てるとかなり冷気くを感じます。 一昔前のサッシじゃないんだからと私は思うのですが、主人は引き違いとはそういう物と言うだけ。 以前からげじげじ虫を何度も見かけ、考えられるのはサッシの隙間?と思っていたのですが、先日驚いたのは家の周りにてんとう虫が大量発生した時サッシの内側に何匹もてんとう虫が!これはやはりサッシの隙間から入ってきたに違いない! これまたこのサッシは変だ、主人の報告すると「そういうのをクレイマートいうんだ」と言われてしまいました。 ○ステムさんのペアガラス樹脂サッシなのですが、引き違いってやっぱり虫も入ってくるのがしょうがないくらい隙間があって当然なのでしょうか? また他社さんも同じなのでしょうか? またもし隙間対策があるようでしたら教えてください。

みんなの回答

  • reform-c
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

塩尻市のサッシ屋です。 薪ストーブで吹き抜けの家、いいですね。 知人にも薪ストーブ+吹き抜けで新築した人がいます。 でも、寒いとは言っていませんね。確かにあったかかったです。 建物のの大きさと、ストーブの能力がマッチしていれば、現在の状態のようにはならないと思います。 サッシの隙間の件とあわせて、まずは建築した業者に確認してもらうのが一番かと思います。 #クレーマーではありませんよ。 建てた業者に聞くのが気まずいか、ちゃんと答えてくれるか心配な場合は、薪ストーブの専門業者に相談するといいでしょう。 すでにある家に入れる薪ストーブを選ぶことができるのですから、住宅の状態を調査してくれるはずです。 ところで、サッシについてですが、虫が入るほどの隙間は当然ありません。グレードによってはガラスから冷気が伝わってひんやりすることはあっても、隙間風はちょっと考えられませんし。 建てた業者に相談して対処してもらうべきだと思いますが、もし、自分で何とかしなければならないなら、他の方もおっしゃるように、プラマードUがお勧めです。 今ある窓の内側に新しいサッシをつけるので、躯体はいじらずに二重サッシになります。 複層ガラスのサッシ1枚よりも断熱効果は高いです。(空気の層が厚く、パッキン部も二重になる) 平成22年の末まではリフォーム減税の対象にもなります。 サイズと対応表がありますので、ご自身で価格を見積もってみて下さい。 (自社のページで恐縮ですが、定価一覧がありますので紹介しておきます。YKKのページが見つからなかったもので) せっかくの新築なのですから、リフォームせずに解決するのが一番なのですが。 まずは、建築した業者か、第三者に原因を追究してもらってください。 解決されることを願っています。

参考URL:
http://www.reform-c.com/item/plus-mado/
  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.8

再びNo.6です。 >パッキンて変えられないんですかね? 換えられません。 環境問題が、叫ばれる昨今に昔のサッシのパッキンが補修出来れば良いと思うですが・・・・ >12度とか14度で暮らしています。20度なんて春? ↑は、普通ですね。 私の家は、築25年の真壁造の土壁(長野方面の工務店は大壁で今でも新築している)ですが無暖房なら10℃位で寒いです。 断熱性を捨てて、200年住宅なので・・・ 上司に、三井ホームの方がいますがこの家に行くと必ず喉がいがらっぽくなります。 また、風邪を引いて喉が痛くなっても中々治らないと言います。 台所の臭いも、結構していて自分の家に帰ると服に臭いが付いています。 暮らしている本人達には解らないらしいですが・・・・ 24時間強制換気していても、高気密住宅は空気が淀んでいます。 私的には、中断熱・中気密かな!!と思います。 断熱性能は、断熱材の性能より施工で性能が発揮されるか決まります。 http://www.afgc.co.jp/dk/con_use/sekou_4.html インナーサッシをお考えなら、YKKのプラマードUをお勧めします。 ガラスが、Low-Eも選べます。

回答No.7

本当にオール樹脂のサッシでしょうか? まずは、断熱を数値で把握する客観的視点が必要なように思えます。 サッシの断熱グレードは、次のようになっています。 http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/dannetu_top.html オール樹脂なら、マイスターIIということになります。 一方、ペアガラスにも断熱性能に差があり、例えば、アルミ樹脂複合サッシのシンフォニー http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/symphony_wm/function.htm との組み合わせですと、 このページ左下にH-5、H-3と記載されているように同じサッシでも熱貫流率に1.5倍近い差が出ます。 http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/symphony_wm/function.htm まずは、この仕様がどのようなものかを把握された方が良いでしょう(沖縄などを除く日本のほとんどの地域でH-5が望まれます)。 この最上位のサッシでも、壁と比較して窓の断熱性は、5分の1程度などとどうしても劣りますから、日本の一般的サッシでは、手をかざせば冷気を感じるのは、止むを得ない面はあります。 なお、窓から逃げる熱は、ここにある熱貫流率に窓の面積と室内と屋外の気温差をかけた値となります。 ですから、サッシ性能が2倍と高性能でも、窓面積が2倍あったら、元の木阿弥となってしまいます。 部屋が冷えるのを防ぐには、この失われる熱以上(壁や他からも逃げますから)の熱を発生させる暖房が必要ということになります。 ガラスがLow-E(低放射)でなく、断熱性が悪いサッシであったなら、他の方が書かれているように、掃きだしだけでもインナーサッシの追加がお勧めです。 どうせ付けるなら価格差小さくプラマードUのペアガラスタイプが良いと思います。 ご参考まで。

nonorinnko-chan
質問者

お礼

オール樹脂サッシではなく、シンフォニーマイルドなのでアルミ、樹脂サッシです。 地域的には長野県長野市なのでIIまたはIIIになるようですが、長野市の北部山際で、中央部に比べても雪も寒さも違うのでIIといったところでしょうか。なのでガラスは低放射複層ガラスがよかったのですね。一般複層ガラスを使用していました。熱貫流率が1.5倍も違うのですね。無知とは恐ろしいです。窓も割りと大きいし、家も割りと大きいので熱を逃げるところはざーっと見ただけでも納得なのですがね。 インナーサッシ、考えてみたいと思います。 ありがとうございます。

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.6

松本市在住です。 住まいの地区は、何処でしょうか? 建物の断熱性能については、床下・天井・壁の中の施工状態を見なければ判りません。 サッシの件に、お答えします。 NO.2さんもおっしゃっていますが、引き違いサッシを使っていれば高気密住宅ではありません。 残念ながら、引き違いサッシは気密サッシではありません。 私の家は、3年程前に増築しましたが1Fは断熱引き違いサッシを使いましたが2Fは2重サッシで外枠側のガラスを12mmペアガラス+内樹脂サッシにしました。予算があれば内側もペアガラスにしたかったですね。 皆さん2重サッシは、戸の開け閉めを2回やらなければいけないから面倒臭いと言いますが私は、友人知人に予算があれば2重サッシにした方が良い!!と勧めています。 予算的都合で出来ない場合は、和室の障子の所を除いては後でインナーサッシ(後付け樹脂サッシ)を付けられる様に窓枠を7cm以上取る様に勧めています。(後にでサッシを建てこむ為) http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/default.htm?sash http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/index.asp 2重サッシを勧める理由↓ 近所のサッシ屋に、勤めている人が言うには勧めるのは、2重サッシだそうです。 何故ならば、どんな性能の良いガラスを入れてもサッシのパッキンは、新築から数年は、良いけど経年劣化でへたるので、すきま風入ってくるからだそうです。 2重サッシなら、もう一枚の戸があるので、そこですきま風を減らせるそうです。 >引き違いってやっぱり虫も入ってくるのがしょうがないくらい隙間があって当然なのでしょうか? これはやはりサッシの隙間から入ってきたに違いない! ↑そうですよ。 引き違いサッシの枠側に凸のレールになっています。ガラスの入っている窓枠部は凹になっていてこの中にゴムの薄い板状のパッキンで凸側の側面に接触して気密を取っています。(上部下部とも一緒) なので、開け閉めをすると長い間には摩耗したり・経年変化で劣化してゴムパッキンが固くなり、そこから隙間風が入ります。 虫も、このパッキン部に潜り込みこの柔らかいパッキンを押し倒しててんとう虫やカメムシが入って来るのです。 http://www.shinnikkei.co.jp/products/housing/fineframe/merit.html ↑ページの一番下部の真ん中の図の青い円の図参照の事!! 2重サッシの内側樹脂部は、また違う構造ですから滅多に部屋までは侵入しませんけど・・・・ トイレ等の小さい窓を外して、サッシの断面を良く観察して見て下さい。 見れば納得しますから。 ですからサッシ部は、樹脂インナーサッシを取り付ける事をお勧めします。 窓枠の構造上、そのまま装着出来る場合と7cmの枠部の余裕が無ければ大工さんに窓枠をふかしてインナーサッシを取り付ける事になります。

nonorinnko-chan
質問者

お礼

住まいは長野県長野市、北部の山の麓です。雪も中央部南部に比べて多く、風も飯綱(山)おろしという強い風が吹きます。 10年以上前に建てた友人宅が当時はペアガラスサッシがなかったの?主流だったの?2重サッシで、その後に建てた友人宅はほとんどペアガラスだったので、今やペアガラス、それで十分暖かい家が得られる、と思っていました。 けれど、二重サッシ、インナーサッシなのですね!しかも最近インナーサッシの宣伝がやっているではありませんか。知りませんでした。困っているならインナーサッシなのですね。 パッキンも数年で劣化してきちゃうとは、知りませんでした。買った人からするとそんなのありー、って感じです。パッキンて変えられないんですかね? 最近のこの寒さ、パネルヒーター、蓄暖、天井に蓄暖で床から暖気が出てくるお宅、灯油ストーブのお宅、様々ですが、会う人会う人にお宅は何度くらい?と聞くと22度とか20度位と答えが返ってくるのですが、信じられません。現在都合上まだ薪ストーブを焚けなくて、灯油反射型ストーブとエアコンたまにで過ごしているのですが、吹き抜けに暖気を持っていかれ温度が上がらす、12度とか14度で暮らしています。20度なんて春?って感じの夢の温度です。薪ストーブをやり始めてもなかなか20度までは上げられなく、朝も15度以下、このうちの寒さに慣れてきそうで怖いです。(新築なのに・・・) ひとつでも改善したいです、超おすすめのインナーサッシ、検討してみようと思います。

  • sailon
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.5

引戸のサッシの構造は基本的には昔と一緒です。サッシの枠の上に、引戸(障子という名前)の下側に付けてある戸車が載っているだけです。それでも断熱サッシは、その隙間が少なくなるよう工夫してあるんですが、小さな虫が入る隙間は無くせません。全く無くすと滑りが悪くなり、戸を開けるとき支障となります。 サッシに限らず、住宅は少なからず、隙間は存在します。 質問者さまの問題は、その隙間から外の冷気が直接入ることだと考えます。 暖かい空気は、軽いので上に上がります。それにより、部屋の中で上昇気流が発生し、下部の隙間から、ますます冷気が部屋の中へ入ります(コールドドラフトと呼ばれてます)。 この悪循環をどうにかしないと、暖房するほど、下部のどこかの隙間から冷気がどんどん入り込みます。 引戸の隙間が無くせても、他から入ってきます。 吹き抜けがあるのも、それを増大させる要因です。 暖房器具の配置や、給排気を含めた部屋の構造など、設計時点で考慮しないと根本的な解決は難しいと思います。 これからできる対策としては、自分で部屋の中を見渡し、暖かい空気が上昇することにより、冷気がどこから入り易いのか想像してみれば何らかの対策が見えてくると思います。 サーキュレーター等で吹抜天井付近の空気を下部へ攪拌するのも効果有ですし、外部から直接冷気が入らないように、インナーサッシを追加するのも有と思います。 インナーサッシを追加して効果があるかどうかは、試しに、サッシの外側から、養生テープ(ガムテープのように糊が残らないヤツ)で隙間を完全に塞いでみれば、ある程度事前に効果がわかります。

nonorinnko-chan
質問者

お礼

引き違いサッシって、今も昔も基本的に変わらないんですね、皆さんの回答を読んでいるにつけよくよく分かってきました。 建築関係に勤めている主人も隙間はしょうがないと、よく言っていました。 「問題は外気が直接入ること」そういうことですよね、 薪ストーブに薪を投入して寝ても、よくネットで朝起きてもさむくなーい、って書いてあるのとは縁遠いのは、外気が導入してるってことなんですよね。 ま、あと空間が広い(家がちょい広い)ので壁からも熱が逃げやすい、と主人。 吹き抜けもかなり要因。依然住んでいた家が狭い部屋がこまごまあって開放感のある家がよかったので、ついつい広々と...。でも長野の冬を良く考えなさい、ですよね。 「自分で部屋の中を見渡し、暖かい空気が上昇することにより、冷気がどこから入り易いのか想像してみれば何らかの対策が見えてくると思います。」私には難しいので主人とよく調べてみます。 主人もインナーサッシをすすめています。 私は取り合えずあまり開けない窓から養生テープ、貼ってみました。 ありがとうございます。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

樹脂サッシであれば、そもそも寒冷地仕様なので、隙間風が入ってるというなら施工不良だと思われます。虫も、開けてない限りは入って来ません。 ただ、ムシは、あったかいとこにたまるので、他から来てそこに集まっただけの可能性もある。確かに窓ガラス周囲は温度が低くなりがちですが、それ以外の隙間(ログハウスならあっても当然)、開閉時の吹き込みなどの問題があるかもしれません。壁や床の断熱材の問題もある。暖炉の熱反射や熱効率の問題もあるかもしれない。 とにかく、気になるのだから、相手がインチキだ!とかいうスタンスからではなく、まずは困ってるので相談という形で話し合ってみたらどうでしょうか。 で、一部空気が寒いなら、やっぱ室内の空気循環、ファンなどの設置が必要だと思われます。(そういう構造で、そういう設備の提案もしないという時点で、あまりわかってない業者だという気もしますけどね)

nonorinnko-chan
質問者

お礼

樹脂サッシでなく、○ステムさんのシンフォニーで内側樹脂で、外側アルミのようです。さっきちょっと調べてみたら樹脂サッシより熱貫流率、劣るんですねー。ガラスも複層だけでLow-eではないと思うし。 長野県長野市ならLow-Eにすべきでしたね、コストもかかりますが。 確かにそうですね、おかしい!という言い方でなく、より良くするべき相談するという風に考えればいいですね。 No.3さんにも書いたのですが、薪ストーブはリビングの北側、家の中央に設置、その後ろのリビング階段の後ろにまた吹き抜けがあり、そこで循環してくれるかなーと、実は主人と設計したんです。やはり南面の方が空気循環よかったのかなー? ファンは電気やさんが選んでくれたんですが、うちにはちいさかったようです。 「薪ストーブの熱反射、熱効率」と言えば、普通ストーブの後ろにレンガとかありますよね、それ、また設置してないんですよ、それ多少影響あるかしら・・・。 ありがとうございました。

回答No.3

寒さとてんとう虫について考えられる幾つかの原因をランダムに上げてみます (1)24時間換気の為の吸排気のダクトには防虫ネットが付いていますか? (2)サッシは正確に正しく取り付けられていますか? (サッシの縦は垂直で横は水平ですか) 隙間が開いているようであればある程度調節は可能ですので工務店に調整させましょう まれに、サッシが歪んでいる程度だけで済めば良いのですが家本体も歪んでいてそれが原因でサッシも歪むって事もありえますのでチェックします ビー玉でも転がせばすぐ解ります (3)薪ストーブを設置されているとの事ですが正しく設置されていますか (煙突や外気導入方法等) コールドドラフトが発生している様な気がします ストーブを燃やすには大量の酸素が必要ですその為の外気導入ダクトは設置されていますか 無ければ火を燃やす為に家中のありとあらゆる隙間から外気を取り入れて来ます、その為ストーブ前面は暖かいけれど背中は「ゾクゾク寒い」なんて笑えない話もあったりします 薪ストーブの能力の問題 >薪ストーブを使用しているので、一応ほんのりと熱源はあるんですよ ほんのりなんて......その薪ストーブの熱量はどんだけ~~~って感じですね(笑) メーカーや機種が解らないので詳しい事は答える事が出来ませんが薪ストーブに熟知した方によって施工されていますか? (4)内装の下地にはペーパーバリヤーが施工されていますか? 今となっては解らないだろうと思いますが (5)吹き抜けにはシーリングファン設置されていますか?    夏は下向きに風を送り冬は上に向かって廻します (1)~(3)いずれかと思います施工された工務店と良く相談されると宜しいかと.....

nonorinnko-chan
質問者

お礼

(1)吸排気ダクト、たぶんついてないです、早速買ってきます。 (2)サッシと枠に少し隙間があったようなので、数日前に主人がなおしていました。見てもらったほうがいいでしょうかね? ちなみにうちは地すべり危険地域に指定されており、特に古いうちはこのひびは?古いせい?地滑ってる?って感じでしたので、そこ、不安です。ビー球ころがしてみます。 (3)薪ストーブ  煙突とかはよくわかりません、ストーブ業者がしてくれたんでいいのでは? 結局引き違い窓があるので高気密住宅ではなかったのですが、高気密だからと外気導入ダクトは設置されてます。しかしリビングに設置されている薪ストーブはダイニングのほうまでぬくぬくとは温めてくれないので、去年はリビングにダイニングテーブルをうつして食べていました。 じかに座って食べることは非常に寒くてできないので。そのリビングにいても窓際に座っている人は背中ゾクゾクです。 ちなみに「ほんのり熱源がある」というのは夜中の話です。 薪ストーブはバーモンドキャスティングのアンコールエバーバーンです、うちにはちょい小さいので、250以上で焚いてないとうそ寒いです。 (1)は買ってきます。 (2)は確認してみようと思います。 (3)はまたよく勉強して使いこなすか・・・。でも朝になると超寒いんですよね、トホホ。 ありがとうございます。

  • morso
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.2

>リビング階段、LDK間仕切りなし、納戸、 洗面所も仕切りなし >リビング上部の吹き抜け 現場を見ていないので何とも言えませんが、この辺が引っかかります。 24時間全館空調の家なら何ら問題ないことですけど、空間が広ければ広いほど冷暖房は効きにくいです。 冬場、リビングに置かれた薪ストーブの熱は吹き抜けを上がって天井付近に溜まります。 その際、屋内の冷気は下に下がりますし、隙間があれば外気も入ってきます。 上手に家屋内の空気を循環させる様な設計がなされていれば良いのですが、 天井付近の暖気を下ろす工夫(間取りor設備)がなされていないとすれば、これが原因なのではないでしょうか? 通常、吹き抜け上部にシーリングファンやサーキュレーター(エアーカーテン)を付けるものですが、付いてますよね? もし装備されていれば、冬の間は24時間回しっぱなしにしてくださいね。 (付いてなければ大問題‥それが原因です) ウチもリビングにW2700とW1800の引違いサッシ(トステム:シンフォニー)が入っています。 ご主人の言うとおり、引違い戸を使っている以上、ある程度の通気は仕方ありません。 (規格が判らないので、あくまで私見ですが、引違い戸を使っている以上"高気密"という言葉はありえない気がします) それでも、室内にテントウムシがいっぱい入るってうのは他に原因があるような気がします。 ゲジゲジは肉食です。幼体のうちに室内に侵入して、室内の小昆虫を食べて大きくなります。 この幼体の侵入を完全に防ぐのは一般住宅では絶対無理。 外部のサッシ上部に張り付いていたり、玄関ドアの上部に張り付いていたりすると、 人の出入りと共に落ちて室内に侵入するケースも多々あります。 本当は室内のゴキブリを食べてくれる唯一の益虫なんですけどね。 あれほど不快な風貌はないですよね。

nonorinnko-chan
質問者

お礼

空間は広いです、玄関とリビングの間の戸を開けるとわーとリビングの上が吹き抜けに、ダイニングキッチンも戸はなく、リビング階段、洗面所方面も戸はありません。(寒い地域なんだから冬場のこと良く考えればよかったのですが、狭い仕切りの多い家に暮らしていたので開放感をゆうせんしてしまいました) 薪ストーブは家の中央、リビング階段の後ろにまた吹き抜けがちょっとあります。 もちろんシーリングファンはついてますが、薪ストーブ所有者にこのうちには小さいと言われました。 ストーブをつけていてもファンを回すと寒い風が襲ってきたりするので、節電とか言って回さないことも多々でした。なので夜中も回すなんて考えられません、だった寒い空気を回しているだけな気がして・・・。でも本来はそうなんですね。 それにしても自分の趣味で色々内装は研究しましたが、そういうのは主人任せ?というかで、引き違い窓って高気密じゃなかったんですね、初めて知りました。 ゲジゲジ、新築してから2年、10匹以上退治しました。どこから入ってくる?排水溝?サッシの隙間?と思っていましたが、案外建築に1年半かかったので、そのときに幼体ってやつがすみついていたのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

>○ステムさんのペアガラス樹脂サッシ  我が家もそうですが、窓辺も全く寒くありませんし、虫など入ってきません、少なくともテントウムシが入る隙間はありません。  内側にもう一つインナーサッシを付けてはいかがでしょうか。  窓辺が問題であればサッシもガラスも激しく結露しているはずです。  高機密高断熱といえど、当然に熱源が無ければ室内温は徐々に下がります。適切な熱源があれば暖まりやすく、冷めにくい特性はあるでしょうけど。どこかに熱が溜まっているのであればその部分に風を送り空気を攪拌すれば随分状態は違ってくるでしょう。  頭の部分よりも足の部分の温度が低いと寒さを極端に感じます。  クレームというより一度建設した業者に相談すれば良いでしょう。隙間が本当にあれば、建具屋が来てすぐに調整してくれるでしょう。  窓を閉める鍵をかけるときに余りにも緩い感じがあるのでしたら、調整一つだけでしょう。窓をゆすってかたかた言うようでしたら緩いでしょう。

nonorinnko-chan
質問者

補足

早速ありがとうございます。 どちらにお住まいの方でしょうか?寒さ、感じないんですが? うちは真冬もそうですが、10月や11月でも窓際は寒いです。真冬はそばに行くとゾクゾクするほどです。 実家が木製のサッシ?窓なんですが、それだと隙間も、小さい虫も致し方ないと思うのですが、昨今のサッシですよ?私だってサッシと建具の間から虫が入るなんて信じられませんでしたが、建築関係の主人がそれが引き違いだと言い切るんですよ。 その主人がやはり内側にサッシ入れれば、と言うのですが、費用もそうですが、窓掃除も面倒だなーと・・・。 ちなみに高気密高断熱住宅かは?って感じですが、薪ストーブを使用しているので、一応ほんのりと熱源はあるんですよ。最後に薪を投入する時間は19時だったり23時だったり日によって違うのですが、薪ストーブのあるお友達の家は朝も17度以下にはならないと、うちは10度~15度位。 2階から下がってくると1階の床から1m位のところから温度がサー冷たい空気に変わります。 昨日主人が少しねじで調節していましたが、それでまだすーと冷たい風を感じます。 先日○ャノンのサッシのお宅に行ったのですが、暖房をしていない寒いひだったのですが、あったかでした。これはサッシのせいだけではもちろんないとおもうのですが、 ○ャノンにお勤めの方、○ステムにお勤めの方、また他サッシ会社にお勤めの方どう思われますか? サッシ用隙間テープみたいなのってあるのでしょうか? ○ステムにお勤めの方どうでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう