• ベストアンサー

凍結防止剤散布車の真後ろを・・・

よろしくお願いします。 先シーズンの冬の事なのですが、スキー場に行く途中、自分の車の前に凍結防止剤散布車が凍結防止剤を撒布しながら走っていていました。 見通しが悪い道路だったので、追い抜くことは危険なため、約10分ほど真後ろを走っていました。 その後帰宅して、翌日に車を見ると真っ白になっていました。 それで心配なのは、エンジンって外の空気を吸い込んでガソリンを燃やしますよね。 塩カルをかなり吸い込んでいるはずなので、エンジン内部が錆びる心配は無いのでしょうか? エンジンに送り込まれる空気をフィルターで異物は取り除いてはいると思いますが、塩カルも取り除かれるのか不安です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#98072
noname#98072

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.6

散布車の後ろに付いたり、追い越す際に直撃を受けたり、全走車が跳ね上げた塩カルを浴びたりしてます。 確かにグリル付近にある吸気ダクト付近は白くなってボルトが錆びてますが、エアクリボックスに関しては年1回くらい掃除してますが塩カルが入り込んだ形跡は無く、葉っぱや虫がある程度です。 多分、レゾネータ部分で遠心力や重力によって重さのある物がエアクリボックスまで入り込まないようになっているためだと思いますが、造りが車によって違うため、明確には分かりません。 ちなみに、塩カルの固体ならエアクリで止まりますし、うすくオイルが染み込ませてあるため、吸湿した水溶液の状態でも透過しないのではないかと思います。

noname#98072
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございました。 安心しました^^

その他の回答 (6)

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.7

固形の融雪剤がエアクリーナにたどり着き、そこでシャットアウトされても その成分の一部がエンジン内部に入った・・・。  としても、全く問題ありませんね。 先の回答者さんもおっしゃってるとおり、ごくわずかの量ですし、海辺のかたは それこそ毎日、塩分含んだ空気を吸っているんだから。 「スキーに行った時に浴びた」くらいの量ではありませんよ、成分的には。 問題は むしろ、直接触れるボディなどですね。 私も飛騨地方在住で、冬季は融雪剤のお世話になりっ放しです。 (これのオカゲで、無事に走れてます。) 毎日下回りを洗うようなことはしませんが、冬季は月イチくらいで、高圧洗浄をしてます。 まあ、しなくてもどうってことはないでしょうが、気休めでやってます。

noname#98072
質問者

お礼

下回りが錆びるらしいですよね。 時々は洗うようにします。 ありがとうございました^^

回答No.5

ザラメみたいな結晶を撒いているので、ほとんどエアークリーナーまでもたどり着かないと思います。(ボディーに傷が付きそうな気はしますが) どのみち、塩カルを撒かれた道路を走行すると、水に溶けた塩カルの飛沫が掛かって、下回りや、ラジエター、エンジンルームが白くなります。そのまま乾いて濃縮されると、排気管などが錆びますので、時々荒い落としましょう。

noname#98072
質問者

お礼

ありがとうございました。 安心しました^^

回答No.4

精密に考えると良くないかもしれませんがそれくらい大丈夫です。 海辺の車など常に塩気のある空気を吸い込み続けていますからね。

noname#98072
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに海に近いとそうなりますね! 安心しました^^

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

燃料と一緒に燃焼してしまいます。

noname#98072
質問者

お礼

ありがとうございました。 安心しました^^

noname#97975
noname#97975
回答No.2

ご心配なら、修理工場へ持ち込まれ、ボンネットを開けて、エンジンルームを蒸気で洗浄してもらいましょう。

noname#98072
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかにそうですね^^;

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

大丈夫です。オイルで潤滑してますから。 私も東北自動車道で塩カルシャワーを浴びた事ありますが、ラジエターに結晶化した塩カルが付いて大変でした。

noname#98072
質問者

お礼

ありがとうございました。 安心しました^^

関連するQ&A

  • 高速道路 凍結防止剤 散布情報

    実家への帰省の際、高速道路を使用しています。 雪が多い地域なので、冬の時期は凍結防止剤が 高速道路に散布されています。 防止剤の散布については文句はありません。 ただ、散布後の道路を走った車は防止剤を まとい、白くかつボディがザラザラになります。 できれば、渋滞情報のように 「○○ICから○○ICまで凍結防止実施」みたいな 情報はどこかに開示されていないのでしょうか?

  • 凍結防止に「水に溶いた塩化カルシウムを散布したい」のですが、効果あるでしょうか?。

    私どもの工場は、山頂にある企業団地に立地しております。 その企業団地への進入道路は、結構な坂道になっております。 めったに雪は降らないのですが、降った場合はわずが1~2センチの積雪で車が走行不能になります。 (最初の数台は坂を登れるのですが、すぐに圧雪され凍結してしまうため、その後の車が走行できなくなります。普段はほとんど雪が降らない地域ですし、降ったとしても平地で車が走行不能になるようなことはないので、スタッドレスやタイヤチェーンを装備している車は皆無です。企業団地へ進入するためだけに「冬用タイヤを準備せよ」、と要請するのは無理がありますし!。) 冬季には「凍結防止」のために塩化カルシウムをロードサイドに準備しておりますが、シーズンが終了する頃にはその塩化カルシウムが湿気を吸って「固形化」してしまっています。 固形化してしまったた塩化カルシウムとはいえもったいないので、降雪や道路の凍結が予想される前日に、水に溶かして道路に散布してはどうだろうか?、と考えているのですが、「固形化した塩化カルシウムを水に溶いて散布する」ことによって、道路の凍結防止に効果があるのでしょうか?。 2tの水に塩化カルシウムを200~250kgを溶かして散布しようと考えております。 お詳しい皆様、教えていただければ幸いです。

  • 路面凍結防止剤(塩カル?)の塊を溶かす

    自宅から道路へ出る通路が降雪後よく凍結するので ホームセンターで凍結防止剤(多分塩カルだと思います)を購入しました。使用度が少ないので残りをバケツに入れておいたところ(一部がいったん溶けて?)固まってしまいました。バケツをひっくりかえしても出ないですし、ハンマーで叩いても割れません。 なにかこの塊を溶かす方法(薬剤)はありますでしょうか。

  • 地面の凍結防止について

    私は牧場(主に馬)で働いています。 冬季は地面が凍ってしまい、放牧時に動物たちが 足を怪我してしまうことがあります(地面が硬い ので足腰を悪くしたり、足の裏を切ってしまいます) 以下のものを試したいのですが 費用面でなかなか難しいところがあります。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 非塩カル系の凍結防止剤 http://www.patine-jp.com/cryo/cma/index.html 防霜シート http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-fukuyoshi/1617.html?ei=EUC-JP そこでもっと経済的で、効率的な方法を ご存知の方がいましたら教えてください。 もしくは上のものを試してのご意見等あれば ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 凍結防止剤 季節外の車への影響は

    こんにちは。 冬季に降雪地域の道路に散布される凍結防止剤ですが、当然毎年散布されるわけで、通年して降雪期以外でも車の錆に対する影響があるほど道路上に残るものでしょうか。例えば、雨で路面が濡れたときなどに走れば、降雪期に走ったのと同じように考えた方がよいのでしょうか。 実は、錆に弱い(といわれている)車で5月にはじめて降雪地域に乗り入れるので、ちょっと気になっております。 ちなみに、関越自動車道ですと、どのあたりの区間(東京方面から見て)から、いつ頃まで散布されるのでしょう。

  • 山道に置いてる凍結防止剤?使用は誰の判断ですか

    車を運転していますと道路脇に凍結防止剤なのか融雪用剤なのか、袋が所々に置いてあります。 あれって、道路の管理者(国・都道府県・市町村)が道路走行の安全の為に用意しているのだと思いますが・・・ 早朝、凍結や積雪している場合に、通りかかった者が、後続車の安全に配慮して散布すれば良いのでしょうか? それとも、道路の管理者または委託された近隣住民のみが、必ず行うものでしょうか? また、使用する場合の目安や危険性とか留意点はありますか?

  • 雪を融かす塩と雪を凍らせる塩の不思議。

     雪国にスキーに行ったときに聞いた話。 国道の凍結防止に融雪剤としているのは塩。(これは、別の質問項目で解決済みですが。)   ところが、雪を融かすはずの塩が、スキー競技ではアイスバーン状態にするためにも塩?をまくらしいのです。一体このときにはどういう作用が働くのでしょうか。また、何を使いどのようにしてアイスバーン状態を作っているのでしょうか? これは「寒剤」と同じ理屈なのでしょうか?

  • ボディについた塩カルによる鉄粉のさびについて

    北海道に住んでおります 最近焼き砂の代わりにまかれる塩カルのせいで 鉄粉のさびがボディにたくさんついてしましました。 これは、春に取れば大丈夫でしょうか? それともこまめに取った方が良いのか困っています。 まだまだ路面も凍結するし 取っても取ってもまたつくと思います しかし、春では時間をおきすぎて深刻な事に なるのではないかと心配しています。 皆さんはどうなさっていますか?

  • 鉄のサビ・腐食の進行速度はどのくらい気温の影響を受けますか

    毎日高速道路で通勤してますが このところ寒いので料金所付近が凍結防止の塩カルでいっぱいです 車がサビたら嫌なので帰宅後すぐにホースの水を使って 車両下部を軽く流しているんですが、強い冷え込みの夜はこれが凍って 朝にドアが開かなくなったりしてちょっと困ります で、もし鉄のサビの進行が氷点下前後の気温では 夏のそれと比べた場合、極めてゆっくりなのであれば 別に毎日洗わなくてもいいのかもしれないな、と思った次第です ご知見お持ちの方、経験者の方、アドバイス願います

  • エアーフィルター内の錆?のような異物

    今日、自分では4年ぶりにエアーフィルターの点検をしてみたところ フィルターのボックスの中に大量の錆のようなボロボロした異物が入っていました。鉄が錆びて風化したような物です。 車はサンバーバン(TV系)なので普段荷台には道具で満載でエンジン上部からの点検は車検の時ぐらいしかないのですが、今回修理の都合上 荷台部分を空にしました。ついでと思い、エンジン上部を点検した際に気づきました。 車検の時には、必ずエアーフィルターを交換してもらうのですが、このような異物は簡単に溜まるものなのでしょうか? ただフィルターのみ交換して点検していないということなのでしょうか? それとも、そもそもこれは異物では無かったのでしょうか? ときどきエンジンが止まりそうになっていた原因はこれだったのでしょうか? お教え下さいm(_ _;m)