• ベストアンサー

続き~ UAE人の知合いから侮辱メール(英文)

前回の質問でたくさんの書き込みを頂きました、皆様大変ありがとうございました。皆様のお言葉を読むにつれて自分の甘さと世界の広さを感じ、そして何よりショックで泣きとおしだった気持ちが徐々に落ち着きました。ありがとうございました、感謝致します。 落ち着いた所3日後もう1度読んで、軽いショックをまた受けました。読まなきゃいいのに、もう2度と読まないつもりです。 送金がありました。2ヶ月程かかった送料立て替え金が1週間で来ました。23,391円の全額ではなく。送金手数料$40を引いた 【19,400円】の国際送金。通帳をみた瞬間怒りとくやしさとまったく常識の通じない人間だと怒りです。 さて、この後私はどうしようかと考えてます。たかが4,000円という発想はまったくなく、ましてや、荷物の注文から品切れ品の探しから発送から、すべての手間賃で1万位多く貰いたい気持ちだったのですから。そのうえすったもんだで侮辱のメール。 1番最初の銀行名が間違ってなければ何も起こらなかっただろう事。 私がなぜ送金手数料負担しなければいけないという気持ちです。 (1)UAEの銀行が銀行名を間違い送金したなら負担してもらう。 =最初に徴収された$40を返してもらうとうい意味で・・ (2)彼女のクレジットカードを使い$40相当のものをネット購入。 (ただ彼女がOKするわけもなく、難しいと思う。ましてや自分の悪かった点を理解もしてないと思われる) (3)彼女に払わせる。どうやって? (1)~(3)どれも難しそうで無理かぁ。 可能性が高いのは(1)かな。 お時間があればアドバイスお願い致します。 最初の

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vegan
  • ベストアンサー率47% (124/261)
回答No.1

私も、質問者さんの UAE の知人と同じような経験があります。ちなみに、米国在住です。日本にいる弟に小額なのですが送金しました。送金に使った銀行ではなく、仲介銀行が、xx銀行とxx信託銀行を間違えて送金していました。私に非は全くありませんでした。(書類が残っていたので、これは証明出来ました) ただ、送金手数料の40ドルは返って来ませんでした。頭に来ましたが、他に出来る事もなかったので、あきらめました。 なので、(1)が出来るかどうかは、その銀行のポリシー次第でしょう。 (2)は犯罪だと思います。質問者さんが犯罪を犯してもいいと思われるのなら、これもありなのでしょう。 本来なら、 (3) が一番いいのでしょうが、でも彼女が嘘を言ってなくて、本当に銀行のミスであれば、彼女が40ドルを払うのも、 fair ではないような気もします。だって、送金するのにも、既に40ドル払っている訳で、銀行のミスのために、彼女は合計80ドルの手数料を払っている事になりませんか? 折半という手もありますが、これだとどうやってその20ドルを送ってもらうかという問題もありますよね。彼女に言わせれば、「20ドルは送金してもいいが、その送金手数料の40ドルはあなたが出して」と思うかもしれないですし。 悔しいお気持ちは分かりますが、これ以上この件に関してエネルギーを使うのは無駄なような気もします。この40ドルで、これから彼女に頼まれ物をしないで済むと考えてみてはどうですか。

6awawawa
質問者

お礼

vega様 書き込みありがとうございます。 同じ様な経験をされてるのですね。びっくりしました。 しかも仲介銀行が間違ったのに$40返ってこないんですか。 なんとも不可思議。 私が書類をチェックした所6枚あるうちの2枚目は××信託銀行、 3/4/6枚目は××銀行(私の銀行名) どうしてそんなミスになるんだろう~日本の銀行ならありえない様な。 米国・ベルギーに滞在していて、親に給料を転送送金してもらった時は一度もそういう事なかったけれどな~やっぱりお国柄でしょうか? 今の所(1)にすべく、先方の銀行にメールしてますが・・・さてさて~どうでしょう。 (2)は犯罪と自分でも思うのでしないですが、してやりたい気持ち (3)折半は考えられないです。 私は彼女が手数料の全額を払うべきだと思います。 もともとは彼女のお買い物だけであって、私は親切心だけで労力・時間をたぶんに費やしました。送料が高いであろう着払いを彼女が拒否しなければこうもならなかったでしょう。 マイナス$40より、たった$40でもいいからプラスで多い分はお礼と位言ってもらいたいものです。最後のおまけは侮辱メール。 今朝銀行で送金記入の通帳を見た時はしばらく、ちきしょーなんて憤慨しましたが、少し時間もたって、はぁ・・・っと半ば諦めかなぁ~ 2万の勉強代より4千円の勉強代で済んでよかったと考る様勤める様にするしかない、そして早く忘れたい。 自分は金持ちだぁ~位の自慢をしといて、人への$40せこるそんな人間にはなりたくない。 私の愚痴にお付き合い頂きましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UAE人の知合いから侮辱メール(英文)

    約1ヶ月半以上 音信不通(メールにて)だった人からやっとメールの返事がきました。 侮辱の文章で私は悔しくてたまりません。長文ですが、お読み頂きアドバイスを頂ければ幸いです。 (人生相談のカテゴリーに投函するべきかとも思いましたが、UAE人相手の内容なのでこちらで失礼致します。) ・UAE人=Uとする ・私=Jとする 関係=約2年前にUが日本に旅行に来ていた時にJが勤めていた銀座のブランドブティックでUをお客様として接客して、その後Jは退職したが、東京好きのJから頻繁にメールを 受け取る様になり、同世代(30代)という事もありメールで仲良くなっていく。 そのうち日本でしか手に入らない物を買って送って欲しいと頼まれる。 1回目は1年程前、化粧品など。商品代金はネットでUのカード決済。送料は少額2千円位だった為Jが負担。 8月、犬の服やその他ドッグキャリーなど大量に(8万円程)購入して送って欲しいと頼まれる。 10月末にUAEへ行き泊めてもらう予定などもあったので断りきれずに受ける。商品代はネット決済でUのカード決済の為Jの負担なし。 1番早い方法で送って欲しいと言うので、Fedexで値段を調べて連絡すると、高いのでNG言われる。 DHL・その他各会社に問い合わせ連絡するが、全て高いとNG。結局郵便局で取り扱いのEMSで納得させる。 この間商品注文~到着~チェック~荷造り~発送方法調べなどで何日も取られてしまい、Jはかなりの時間を犠牲にしたので二度と頼まれてもしないと心に誓う。 送料はJ持ちで料金がわかり次第すぐ送金するとの事。Jの中で先入金してもらってから送りたいとよぎったが、10月末に訪問する予定もあるし、大丈夫だろうと思い立て替える。 (ここがJの間違い=一生の教訓) 送料2万3千円分を立替発送。 Uはネットですぐに入金したと連絡してくるも、2週間たっても日本の銀行には送金されてこない。 その後1週間のち、メール添付で書類が何枚も送られてきてJが連絡した銀行にJの名義がないから送金できなく、$40取られたと言われる。 Jは銀行の問い合わせ送金するに必要な情報を確認。再度Uへメール。 待てどもUから返事がないので、Uから添付で送られてきたメールをJの銀行に転送してみてもらうと、違う銀行名に送金しようとされていた。 (例としてJの銀行がM銀行だとするとUの銀行は(もしくはU) M信託銀行へ送金していた。Jの名義があるわけない。) そこから何度メールしようとも返事はなくなる。 Jは連絡がない事にイラつき何度もメールをする。そして昨日10月末までに送金されなければ国際弁護士に相談するとメールする。 (これは本気ではなく、脅しのつもり)そして同じ日にUの銀行担当者にもメールをして、Uと連絡が取れない、U(もしくはUの銀行が)送金したが銀行名が違ったので送金されて来ない。 Uに連絡をして再度送金する様に伝えて欲しいとお願いする。 ずっと連絡がなかったのに翌日Uから下記の侮辱メールが届く。 Jは悲しくて涙がでてたまらない。 Uはフランスに滞在する前に1言 フランスにしばらく行くので送金が遅れる。 ただその短い言葉を残せばよかっただけなのに。 フランスでブログUpする時間があれば送金はできると思うが・・ Jに否がある、Jの人格まで否定している。彼氏などUと出会ってからいないのに、作り話?他の人と勘違い? F1のチケットは買って欲しいと頼んではいない。F1に行くつもりで訪UAEするつもりだったが、Jは入院して訪UAE費用が工面できなくなって行けなくなった。 その事をメールした時も返事はなかった。 Uの虚偽は知り合ってからのメールの中で何度か気づいていた。送金を3度やったと言うのも虚偽だと感じている。 Jの銀行が言うにはSWIFT番号があれば銀行名がなくても送金できるとの事。その番号は連絡済み、よって3度も送金に失敗するはずがない。 Jは20代の頃外資系に勤めいろいろな国の人と仕事をしてきて、自分のミスを認めない、よくわからない言い訳などを聞いてきたが、 自分の過ちを認めないどころが侮辱をこんなにされたのは始めて。Jは生ぬるい世界に住んでいたのだろうか?? Jの性格は人への思いやりだけはあると思っていた。こんな事になって、本当に悔しい。 UAE人とはこういうものなのだろうか? とにかく悔しい、悲しい、このUに自分の落ち度や人間性の欠如を教えてやりたい。いや、そんな事はする必要ない?! 何も言わずに終らせるのは悔しい。Jはどうしたらいい?? どなたかJにアドバイスをお願い致します。 長文を最後までお読み下さってありがとうございます。 Uからのメールは文字数オーバーの為添付に致しました。 =========================

  • 海外送金の「支払銀行手数料」ってなに?

    こんにちは。 ぴったりくるジャンルがみあたらなかったのですが・・ 私は、貿易業務に携わっていますが、よく海外から クレームの補償金として電信送金をしてもらいます。 そのときにいっつも釈然としないのが銀行の手数料が 差し引かれてしまうということです。 で、銀行の送金取り組み依頼書の項目をみてみると 「支払銀行手数料が発生した場合」として「受取人負担」 「送金人負担」でどちらにするか選べるようになってます。 そこで質問なのですが、 1.この「支払銀行手数料」とは具体的になにをさしているのか? (手数料にもいくつかあるようで、受け取り銀行で 円建てで送られてきた送金を受け取る場合の「円為替 手数料」や途中の経由銀行で差し控れてしまう 「コミッション」等があるようですが・・・) 2.もしこれを「送金人負担」としたばあい、 上記の「コミッション」だけでなく、受け取り銀行に払う「円為替手数料」なんかも送金人で負担してもらえるのか? 3.ある銀行の担当者の説明によると仮に「送金人負担」とした場合でも、いろいろな銀行を経由してくると 各銀行間で連絡を事前にきちっとしておかないと、 往々にして、受取人に手数料請求がくる、という話を ききましたが本当ですか? とりあえず、こちら側としてはただでさえクレーム品で 損をしているのに、さらにそんな手数料で損はしたくない という感じです。もし途中でそのような「コミッション」をさしひかれてしまったら、再度送金人にその分を送金させるというやり方もありますが、面倒なことはなるべく さけたいのです。 よろしくご教授ください。

  • 代引き発送の際にかかる金額

    何度か代引きで発送してるのですが いまいち理解できていなくて、手数料を自分で負担したりして もったいないことを繰り返してることに最近気づきました。 郵便局のHPでいろいろ調べて 分かったこともあるんですが いまいちスッキリできていませんΣ(-∀-;) で、教えていただきたいのですが 差出人が最初に立替として支払う金額がありますよね? あれは、送料と何を払うんでしたっけ? それと、落札者に支払ってもらう代金は 商品代金と送料と引換え料と代金送金手数料でいいのでしょうか?

  • 安い方法で海外からお金を送ってもらいたい

    海外の知人から頼まれて、私の立て替えで、日本のネット通販でアンティークの文房具を買いました。 その購入代金を、知人の地元の銀行から私の銀行あてに海外送金してもらうことになりました。 金額はわずか数千円です。 私の口座がある日本の銀行(メガバンク)に問い合わせたら、「基本手数料1500円」と、名目は聞き逃しましたが「別途手数料2500円」の、「計4000円の手数料がかかる」と言われました。 当然ながらその手数料も上乗せした金額を 知人から送金してもらうことになります(知人も当然同意しています)が、 知人の負担だとしても、数千円の送金に、それと同じくらいの手数料はやはり痛いです。 検索したら、質問内容は違いますがこちらでも同じようなケースの方がいて、 それに対して「少額の海外送金というものは、もったいない」という旨の回答も見られます。 http://okwave.jp/qa/q8991535.html 知人はその手数料(4000円)でいいと言っていますが、もっと安く済む方法があるなら、 それに越したことはありません。 途中での紛失のおそれや、先方が送ったかどうかの証明がない、違法(?) などのリスクを顧みなければ、 「普通の封筒に日本円の現金のお札を入れて普通の郵便として送ってもらう」 というのがあるでしょうが、それ以外に、 安く済ます、海外からの送金を日本で日本円で受け取る方法はないでしょうか。

  • 海外から日本に送金するには

     あるエジプト人が、日本の国内のある組織に5千円を送金する必要が出てきました。  そこで、現地の通貨(エジプト・ポンド?)から日本円に両替して、日本の銀行口座に宛てて送金しました。たぶん、手数料を千円か2千円か(現地通貨で)払ったのでしょうが、その金額は不明です。  さて、エジプトからの送金を仲介した、某三井住友銀行は、仲介手数料を 2500 円取りました。さらに、本来の送金受け取り用の口座を開設した某銀行が受け取り費用として 2500 円をとりました。その結果、日本国内の受取組織側には、送金の事実の連絡があったのですが、受領金額は0円になってしまったのです。  そこで、おたずねです。  海外から日本へ数千円の金額を送金するとき、手数料を少なくするには、どうしたらいいのでしょうか。  私が、海外に送金したときには、1300 円くらいの手数料を銀行に払った記憶がありますが、たかだか数千円を送金するのにこの手数料は高すぎないでしょうか。  海外から日本への送金でも、手数料は相当な金額になるのではないでしょうか。  仲介する銀行、あるいは受け取り側の銀行が、手数料を差し引くなんて、私は知りませんでしたが、海外から日本への送金ではそんなものなのでしょうか。(国内から国内の銀行への送金では、送金する側が数百円の手数料を負担すれば、受取人側は負担ゼロですよね?)  受け取り側の組織では、非常に困っています。先方は払ったといっているし、銀行もそれを確認しているのに、実際に口座には1円も入ってこないわけです。エジプトの送金者側、日本の受け取り組織側は、これをどう考え、どう対処するのがいいのでしょうか。

  • 海外から三井住友銀行へ送金

    海銀行から三井住友銀行の自分の口座へ試しに10000円を インターネットで送ったところ、 6000円が着金していました。海外銀行の手数料は先に払ったので三井住友銀行側の手数料が4000円と言うことでしょうか?? 三井住友銀行のこの手数料の詳細(金額)がよく分からないので分かる方、ぜひ教えて下さい!! しばらくは日本へ戻れないので送金の手数料だけでも相当な負担になるので、海外銀行から日本の銀行へ送金する方法で手数料等、安く送れる方法があったら是非教えて下さい。 宜しくお願いいたします!!!!

  • 海外送金手数料の実費を頭割りにしてもらうのは違法ですか。

    海外送金をする場合、安くて早いのが売りの地下銀行なるものがあるのは聞いたことがあります。これは違法だと聞きますがどの法律に抵触するのでしょうか。 それから次のような送金方法は違法になるのでしょうか。 日本で働いているA、B、Cの3人の外国人がそれぞれ毎月10万円を母国の家族に送金すると仮定 私が3人からまとめて送金するのを依頼され30万円をAの家族に送る。 送金手数料3000円(仮定)を3で割って1000円ずつもらう。 Aの家族は10万円ずつBとCの家族に送る。 次の月に今度はBの家族にまとめて送り同じことを行い毎月繰り返す。 これは手数料を少しでも安くするための工夫ですがこういう方法自体問題ないのでしょうか。 問題ないとしても実際にかかる手数料以外にわずかでも手間賃のようなものをもらったら、これは違法になりますよね。

  • 為替

    円為替取扱手数料についてご質問させていただきます。 韓国から円建てで送金し日本国内で受取る場合、円為替取扱手数料が差し引かれます。送金人負担を選択できる銀行もあるようですが、そもそもこの手数料はどのような内容の手数料で、本来送金人に帰属するのか受取人に帰属するのかがよくわかりません。 どなたかお解かりの方がいらっしゃればご教授ください。

  • 知り合いが海外から巨額の遺産金を送金されました

    海外の親の資産が、海外(シンガポール)から日本の大手都市銀行(メガバンク)に送金されたそうなのですが、 1.たぶん100億円くらい 2.金融庁から許可がおりない と最初いっていた。(たぶん、お金のでどころを調査していた?) 3.これがおわったら、日銀が、大手都市銀行に指導していて、手元に入らないと言っている (送金できない) 4.XX月XX日 に 送金しますといって、急に日銀からストップかかったと銀行から連絡あって、と必ず当日、駄目でした といわれる。 5.数ヶ月になるが、未だに当日、許可がおりない。  これってどうなのでしょうか?こんなことが日銀と銀行であるんでしょうか? それとも、送金できない ただの言い訳でしょうか?

  • イーバンク銀行「メルマネ」について

    イーバンク銀行のメルマネの疑問です。 口座を持っていますが、メルマネを利用したことはありません。 が、最近メルマネのトラブルが多いと知り、ちょっと不安になったので質問いたします。 「メルマネ」手数料は100円かかりますが、銀行の説明では「手数料を送金人が負担するか、受取人が負担するかは、送金時に送金人が選択します」とあります。 送金人が負担するのはわかるのですが、受取人が負担するとき送金人が承諾もなしに勝手に負担を受取人として送金してしまえるのですか?それとも受取人に事前承諾を取るのでしょうか? またその場合受取人の承諾があるなしにかかわらず、受取人が「メルマネ」の手数料を負担した場合、通常取引と手数料が別個に記載されるように、この場合も同様でしょうか? それと送金側が「メルマネ」で送ったということは事後承諾としてでしか知る術はないのでしょうか?たとえば先の例なら、「事前承諾なし」で「手数料受取人負担」の「メルマネ」で送金した、ということであれば、それを拒否するためにどのようにしたらよいのか、ということです。 事実、先ほどもメルマネでのトラブルの相談のトピを読みました。当方オークションの利用の際にネットバンクを使ってますが、出品の際にはイーバンク銀行指定にしていますので、いきなりメルマネで送られてきたら・・・と思うと不安です。危険性があるのであれば、やはり落札時のみ利用しようかなと思ってますがどうなのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 褐炭発電所が非効率な理由は、褐炭に含まれる水分の多さです。
  • 褐炭は水分が多く、そのため単純な汽力ではなく石炭ガス化発電所を利用する必要があります。
  • 石炭ガス化発電所では褐炭を蒸気によってガス化し、それを利用して発電するため、高効率な発電が可能です。
回答を見る