• ベストアンサー

POPのことをお役所用語で何という?

お店にある商品の名前や、特徴を書いた宣伝用POPを、法律や役所の手続きでは何と呼ぶのでしょうか。 今回調べているのは、陳列棚などの上に置く形式のものです。アメリカの法律ではcounter cardと呼んでいるようです。ネット検索では、「棚の上に置くPOP」などの表現がヒットするのですが、正式な場面でもこの表現が使用されているのでしょうか。 それとも、棚の上に置くPOPは、規制等の対象になっていないなどの理由で法的ないし行政名称はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

・店内棚置型POP(宣伝用材) 法的ないし行政名称があるとは思えませんが、 分かりやすく説明すれば、この言い方をするのではないでしょうか。

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。 この質問を投稿してから、消費者庁と農水省のそれぞれ表示にかかわるセクションに電話で問い合わせてみたのですが、行政の現場では、棚釣りも置き型も、さらには貼り付け型も区別なしに「POP表示」と呼んでいるようです。

関連するQ&A

  • 下痢止めではなく、乳酸菌のお薬を探しています(イギリス)

    こんにちは。 うっかりしていたら日本から持ってきた「新ビォフェルミンS」が最後の一瓶で、中身が残りわずかになりました。 私はBootsによく行くので陳列棚を見てみると「明らかな下痢止め(とにかく止める)」か「下痢している最中に服用するミネラル補給の製品」は、沢山あることがわかりました。しかし「新ビォフェルミンS」のような、お腹を壊したときに腸内環境を整えてくれる乳酸菌のお薬が見当たりません・・ 私の個人的な考えでは、下痢は無理して止めるのではなく、とにかく悪い菌は下痢してでも外に出してしまい、そのぶん疲れた腸を乳酸菌のお薬で助けるのが体に良いと思っています。 もしかしたら陳列棚ではなく、カウンターで直接相談すれば何か出してくれるのかな、と思ったりもしています。昔、子どもの酔い止めを買ったときがそうだったので。 そもそも、乳酸菌のお薬はあるのでしょうか?あるとしたら、お勧めの商品名や箱の特徴(文字の色、大きさ等)を教えてください(^^)よろしくお願いします。

  • 過激!アダルトビデオの規制

    アダルトビデオが好きでよく見ているのですが、 あまりに過激なものや暴力、強姦など、明らかに 性犯罪を行っているものが普通にネットで見れます。 今まであまり疑問に持たなかったのですが 最近ふと、これはすこし異常なのではないかと 思い始めました。皆さん、どうお考えですか? 海外ではポルノはいいけど、暴力等は禁止されている そうですが、日本もそうできないのでしょうか? 表現の自由によって不可能なのでしょうか? もしこれを人権侵害などの理由で、法律、条令などで 規制させることは可能でしょうか? 規制させるための市民運動、NPO活動などから 行政を動かすための手段があれば教えてください。

  • 『非実在児童ポルノ』についてどう思いますか。

    『非実在児童ポルノ』について皆さんの意見を教えてください。 正解は無いと思いますので、ベストアンサーも決めずに締め切ると思います。 まず『ポルノ』という点で猥褻なものの定義があります。 その上で、マンガ等で実在しない児童に対して猥褻な表現をするというのは、いかがなものでしょうか。 法律という観点ではなく、表現の自由として容認されるものなのか、過激な方向に進むのを防ぐために規制すべきなのか、ご意見をどうぞ。

  • 不法占有について

    不法占有について 路地や排水溝に勝手に蓋をするなどし、その上に鉢や私物を置いて通れなくしている家があります。役所に何度も連絡しているのですが、注意しておきますと言われるだけで変化がありません。 この行為は法律違反ではないのですか? こんな行政で良いのですか? 普段の生活で不便なので早く撤去してもらいたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 

  • 猥褻物陳列罪の基準(アダルトビデオ)

    明らかに下ネタですが、 賢者モードで書いているので可能であればマジメな回答を頂けると幸いです。 日本の法律ですと、 法律上の判断基準として「ワイセツの三原則:「扇情的手法により、性器性交場面が露骨詳細に描写」、「好色的興味をそそり、全体として性的羞恥心を害する」の二つが加えられた(警視庁保安課編「戦後における性風俗とわいせつ概念」平成11年12月)。 http://questionbox.jp.msn.com/qa4266056.html とありますが、 あくまで自主規制が現状らしく、審査している団体も複数あり、ここでいう 【質問(1)】 「露骨詳細に描写」(いわゆる無修正)とされる基準の中で「性器」とみなされる範囲の基準(人体のどの部分までを性器と呼ぶのか)とは何なのか? 【質問(2)】 性器部を修正したとみなされる基準(性器の肌の色が識別されたらNGなのか、形状が識別できたらNGなのか)はどのように規定されているのでしょうか? また質問本文とは少し異なりますが、例えば米国ですと無修正が合法である変わりに表現内容にかなりの規制があります。 http://www.law.cornell.edu/uscode/18/1466A.html 必ずしも相関性があるとは言えませんが、日本にしても他国にしても猥褻物陳列罪の規制が強まれば強まるほど性犯罪が増加している傾向があると感じます。 http://www42.tok2.com/home/seekseek/Rape-Japan0.jpg http://www42.tok2.com/home/seekseek/JPN.jpg http://www42.tok2.com/home/seekseek/Rape-Sweden.jpg http://www42.tok2.com/home/seekseek/53.html それらをふまえた上で何故日本の法律が無修正のみに固執するのか意図がよく分かりません。逆に言えば、有修正でも表現内容が出演女性に対して非常に残虐な(性犯罪を連想させる)ビデオも多く販売されていると認知しています。(例えば暴行シーンや流血を伴うもの、強姦を連想させたり輪姦している作品など) 【質問(3)】 日本のアダルドビデオにおける無修正の規制は何か法律とは関係のない事情があるのでしょうか? 推測でも良いので回答/コメント頂けると幸いです。

  • 行政書士と行政書士有資格者の違い

    とある者が言っていた事なのですが。 「行政書士=行政書士有資格者 行政書士登録していない者=行政書士試験合格者 」 であり、行政書士登録していない者が「行政書士有資格者」又は「行政書士の有資格者」を標榜した場合、行政書士法の標榜規制に反し、違法であるとその者は言っておりました。 これは、「行政書士という資格」と、「行政書士になるための資格」が別々のものだという解釈だと思います。 行政書士会連合会に電話をかけると、電話対応の事務員が同じ事を話していました。 かくいう私も、行政書士試験の合格者ですが、早稲田セミナーから出版されている「success」という雑誌で行政書士と行政書士有資格者の名称が使い分けられている点や、登録していない者がインターネット上で「行政書士有資格者」と名乗っている事から、「行政書士有資格者」=「行政書士になるための資格を有している者」(行政書士法2条各号の者)を指しているのだと認識しています。 しかし、他の行政書士に聞けば以下の見解でした。私は、こちらの行政書士の論理展開が正しい帰結であり、説得力があるように思えます。 行政書士法2条の規定を見れば、行政書士有資格者=行政書士試験合格者でも構わない。一号~六号までは全て有資格者です。 法上は「行政書士」はその「登録者」を指します。つまり行政書士業務を現に行えるものをさします。 ちなみに19条の2はいわゆる名称独占規定で、その禁止するのはその名称を使用すること全般に及ぶので、「19条の2」の守備範囲は「2条」にある内容と必ずしも一致するものではないということです。 この条文の趣旨は「行政書士」業務ができない状態の者が「行政書士」等紛らわしい名称を使用することによる混乱を防ぐというものです。 ここで本件における事例を振り返ってみますが、有資格者という表現そのものは法上も別に誤りというわけでもないので使えないというわけではないかと思います。 「なる資格=試験合格者等」と「働ける資格=行政書士」は別ですがこういう「資格」という単語を使った区別自体、法令にもありませんし、処罰されるかどうかは個々具体的にその悪質性等を判断して決定されることなので、2条による有資格者を名乗っても直ちに違法とは言えないということでした。 ちなみに行政書士法コンメンタールでも試験合格者を有資格者と表現しているのだそうです。 別に、標榜など個人的にはどちらでもいいと思うのですが、気になってしまったので。お分かりの方いらっしゃいましたら、是非ともご識見をお伺いしたいのです。私は前者二人が解釈を誤っており、後者行政書士が正しい事を申していると考えます。

  • 路上でのチラシ配布は行政の許可等が必要ですか

    私は、この春、英語学校を開設したものです。資格試験の準備コースを提供します。 夏に、1次本試験があります。おそらく、どこかの大学を会場として行われるものと思われます。 この会場へ向かう路上で、受験者に対してチラシの類を配ろうと思っています。 この宣伝活動につき、行政の許可等は必要でしょうか? 実際には、同業者が同じようなことをしているのをよく見ます。英語の試験だけでなく、司法試験の予備校などが同じことをやっています。 アルバイトを雇うつもりなので、私には責任があります。違法なことや、面倒なことに巻き込まれたくないので、お訊きします。 行政当局に問い合わせると、お役人は、何でも「ダメ」と言われそうです。でも、私の経験から言って、お役所はかなりいいかげんです。しつこく頼んだり、有力者を通したりすると、許可したりします。ようするに法律の根拠なく、ヘンなことを言う人たちなのです。 実情をご存知の方に、ご教授をお願いいたします。

  • 東京都青少年保護育成条例について

    12月22日に公布された本件条例について、説得的な反対意見を伺いたく質問させて頂きました。もちろん、賛成意見や補足意見も歓迎致します。 1.条例内容の骨子 本件条例は、 (1)知事によって指定された不健全図書類又は映画等について、青少年(18歳未満の者)に対して、販売・頒布・貸付を禁止するとともに (2)本屋等でこれらを陳列するにあたっては袋などで包装すること (3)さらに販売コーナーを明確に区分して陳列すること (4)これらの規制に違反した業者等(青少年が刑罰を受けることはない)は罰金30万以下の範囲で刑罰を受ける(ただし、警告に従えば刑罰を受けない)こと を内容としています。 2、問題点 憲法が保障する表現の自由が侵害されるのではないかということが強く懸念されています。 より具体的に申し上げますと、 (1)青少年がこれらの図書類を読む機会が奪われる (2)出版社や本屋が青少年に対して自由にこれらの図書類を売れなくなる (3)出版社や本屋が青少年ではない者に対してこれらの図書類を販売するにあたって面倒な作業を強いられる (4)青少年ではない者がこれらの図書類を立ち読みしたくても包装されているため今まで通り立ち読みできなくなる(立ち読みを許す本屋での話ですが、、、) (5)さらに全体に関わる問題として不健全図書類・映画等の内容が抽象的であり知事によって恣意的な運用の恐れがあり、表現活動を委縮させてしまうのではないか という問題点があります。 3、私の考え方 (1)そもそも本件条例の制定目的は、一般的に判断能力が未成熟で心に深い傷を負いやすい青少年を未然に保護しようというものです。その目的自体は何ら不合理なものとは思いませんでした。 そんなのは建前で本音は別の所にあるという意見もありますが、それを裏付ける根拠がない段階では憶測に過ぎないと考えます。 (2)次に、規制内容についてですが、類似の質問に対する回答を拝見していますと、規制が広汎にわたり、「ワンピース」や「ナルト」といった少年誌に掲載されている作品までもが規制対象になりかねないといった意見を散見します。確かに、規制対象があいまいで恣意的運用の恐れを完全に拭い去ることはできませんが、それは漠然とした不安感に過ぎないのではないのかなと思いました。現在のポルノ表現等は目に余るものもありますし自主規制に委ねていたのでは、何ら解決には至らないどころかますます悪化の一途を辿ってしまうと思います。ポルノ表現等が実際に青少年に対してどれだけの悪影響をもたらすのかという点について検証不十分ではないかとも思われますが、青少年による性的暴行事件が起こると、自分も真似したかったという動機を耳にすることが多いことから、一定程度の悪影響は間違いなくあるのではないかと考えています(もちろん個人差はありますが)。 また、手塚治虫さんの作品には近親相姦等の描写があるのに「名作だから」という理由で規制されないと副知事あたりが発言し、これに対して「言論差別だ」等の批判があります。理由は異なりますが私も手塚作品は規制対象に当たらないと考えます。一部分に問題のある描写があるからといって作品全体が不健全だということにはならないのではないでしょうか。同じように考えれば「ワンピース」等の作品の一部に暴力表現やわいせつ表現があったとしても、作品全体が不健全とは程遠いことは周知の通りだと思いますので規制が及ぶとは考え難いです。 (3)また、万が一、行政が誤ってこれらの作品を規制したとしても、司法によって救済されるのはほぼ間違いないのではないかと思います。 (4)行政による恣意的運用という漠然とした恐れよりも、自主規制に委ねることによる弊害の方を私は恐れます。

  • マグカップラックを探しています

    10年以上前にオレンジハウス的な「キッチン雑貨屋さん」で購入し現在も使用しているものがあるのですが、更に増設したいと思い同様のものを探しています。 ですがキッチン用品店、雑貨店の他、ネットを駆使して探してもどうしても探すことができません。 形状は棚や天井など上に取り付けて、カップはぶら下げるタイプ、素材はステンレスです。 ショットバーなどでカウンターの上にグラスを逆さに吊るしているラックがありますが、イメージとしてはああいう感じです(伝わりますでしょうか?) 置き型でクリスマスツリーのオーナメントのようにマグカップを下げるようなタイプはよくヒットするのですが、これではありません。 通販でも店舗でも構いませんので、情報をお寄せいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 県職と市役所の仕事の違い

    行政の組織としては、市町村・都道府県・国の順番に規模が大きくなっています。国が出した方針に従って、県が国の方針の詳細部分を補足し、また、市町村が県の指針の詳細部分を補足するという順番で動いていると解釈しています。 国が決められるのは本当の大枠のみで、詳細までとても決めきれないので地方自治体に詳細決定と実施を任せているのだと思います。 ここで思うのは、県と市ではやっている内容が似ているということです。 たとえば、市でも県でも児童相談や災害対策、人権問題対策をしています(扱う範囲は違うと思いますが・・)。 もちろん、県内の観光を一括して宣伝するような仕事のように、県が主体にならなければどうしようもないものもありますが・・・。 そこで知りたいのは、県職と市職の「大きな違い」です。こういうことができるのが県職だよ、とか、逆にこれは市役所でしかできないことだよ、といったことを教えてほしいです。 両方仕事が幅広いので答えようがない場合は、上で挙げさせていただきました、児童相談・災害対策・人権問題についいてでも、またはその他の一分野でも結構です。もちろん、抽象的な位置付けのみでも結構です。 もうひとつ。県職だけの面白いこと・市職だけのの面白いことも、体験された方は教えてください。

専門家に質問してみよう