• 締切済み

同じ毎日を変える為に

kj-02の回答

  • kj-02
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

要は目標が明確じゃ無いってことですよね 明確な人はそのようは考えは多分しないです。 目標を明確にすれば答えは見えてくるんぢゃないですかね。 たとえば 結婚をかなり砕いた表現でいうと 女にモテる ぢゃー女にモテるにはどーすんの? ってなったらそれに近づける行動をするとか 趣味に専念するとか(無趣味より多趣味の方がウケはいいす) ここでいう趣味に専念は、女にモテる というのが大前提です。 ボクは教師になるのが夢なので とにかく教師になったときのことを想定して いろいろなことをしてます。 時間が足りないくらいです。 大型二輪持ってたら自慢できるなって理由で ガチでとりにいったり 文化祭とかで教員が目立つにはどーすればいいのかって考えたときに ブレイクができれば一目置かれるなってことでダンスの練習したり とにかく 大元をはっきりしていれば 何かとみつかりますよ はっきりしてないと続かないし日課になりません。

hoping123
質問者

お礼

その通りです。目標が全く明確ではありません。 以前は仕事であれもやりたい、これもやりたいという目標や希望みたいなものがかなり明確にあったのですが、ある程度やりきって今は次の段階に行く時で、それが結婚プラス何なのかがあまり見えないのです。 ご意見有り難うございます。そうですね、まずはそのプラスが見つかる前に結婚するにはにももう少し考えようと思います;) なんだか日々やる事は増えて行きそうですね。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 毎日の生活について

    こんにちは。 パソコン関係の仕事を毎日しています。 しかし、小さい会社なので職場は社員も少なく、 毎日パソコンに向かう日々です。 毎日が決まりきった生活になっています。 もっと充実した日々を送りたいと思っているのですが、 同じような環境で、同じような日々がずっと続くような気がしてなりません。 僕自身は、もっと自分を磨いて、自分を向上させよう と思っているのですが、今の状況のなかで具体的に 何をすれば良いのか・・・ 皆さんの毎日の生活は、充実しているのでしょうか? 何かの夢・目標に向かって努力しているのでしょうか? 僕と同じような気持ちになったことはありませんか? 同じような日々から脱出するにはどうすれば良いのでしょうか? 皆さんはどのような気持ち、考えで、現在の社会や毎日の 生活・人生を過ごしているのでしょうか?

  • 毎日これをする!これを食べる!

    毎日トイレに行く、毎日寝る、毎日服を着るなんて当たり前のことは置いといて… たとえば毎日トマトを食べる、毎日水を5リットル飲む、毎日10km走るなど 私は毎日腹筋運動を最低10回はするようにしてます、少ない?(笑) みなさん毎日の日課や目標はありますか?

  • 毎日を充実させる為に

    高校1年男子です。 部活はやっていなくて 自宅では勉強もしません。 バイトもしたいのですが 何故か体が動きません。 基本的にめんどくさがりの性格です。 高校入学以来、毎日が楽しくなく 同じ日を繰り返しています。 もっと充実した毎日を送ろうと思います。 色んな方々の意見を聞いてみたいと思います。 最近、友達がオカリナを買ってきました。 その友達曰く「みんなと同じ事するのはいやだ」 「だから俺はオカリナを選んだ」とか何とか 言ってました。 僕もそいつみたいに何かをはじめたいです。 別に楽器やスポーツとは限らず 1日、1日、体を動かしたいんです。 要するに充実させるための 第1歩として僕は何をすれば良いと思いますか?

  • 毎日が虚しい。。。

    初めまして! こんばんは。 22歳の女です。 少し前から心がどんよりしているというか、何か訳もなく生きている事がすごく虚しく思えて仕方ないんです・・・。 今、通信制の高校を受けながら、バイトしていて、卒業はたぶん2年後の24歳だと思います! それで、少し前までは、通信の高校を卒業するまでにお金を貯めて、無事卒業できたら上京しようと思っていました。 去年は、そういう目標があったので勉強も仕事も一生懸命頑張っていたんですけど、最近ふと考えてしまうんです。 自分は何の為に上京したいんだろう?って。 将来の夢も、何もありません。 ただ都会に憧れていただけだという事に最近気付きました(>_<)  その事に気付いてから、勉強も仕事もあまり一生懸命になれず、最近では、この歳で高校卒業資格を取って何になるの?と自分自身に問いかけてしまいます。 私の悪い癖なんですけど、そうやって考えだすと、どんどん暗い気持ちになってしまって、悪い方へ考えてしまって、意味もなく生きていく事がすごく辛くて仕方がないんです。 何か、将来の目標でもあれば頑張れるのかもしれないけど、今の段階では特にやりたい事もなく、このまま田舎で地味に人生が終わるのかなと思うとすごく怖いです。 こんなダメな私はどうしたらいいですか? どうしたら将来の目標とか見つかりますか? 宜しくお願いします。

  • 毎日を充実させるには?

    閲覧ありがとうございます。 私は今21歳(女)になります。 私はパニック障害治療最中なので、パニックの発作がでて、仕事は出来ずにいます。 仕事してないからたのしくない~、とはしたいくないので、病気を治していきたいと思っています。 毎日思うのですが、「もっと人生を毎日大切に生きていきたい」と思うようになりました。 皆さんが考える、”毎日を充実するための努力”はどんな事ですか? 自分では、どこがダメなのか、どこがいいのかわからずにいます。 回答いただけたら助かります。

  • 明確な目標がなく、つまらない日々を送っています

    大学一年の男です。大学に入る前は、受験という明確な目標のために頑張れたため、毎日が充実していました。しかし、いざ大学に入ってみると、目標がなくなってしまい、張り合いがない毎日を過ごしています。周りの友達が資格などのために勉強しているのを見ると、「このままではダメだ、何かしなくては」と思うのですが、まだなりたい職業もはっきりと決まっていないし、とりたい資格も見つかっていないため、結局、動き出すことができません。夢があればそれに向かって必死に努力できるのですが、自分の性格上、目標がないと行動を起こせないのでまだ何もやれていない状態です(大学の授業のための勉強はやらされてる感があって、それなりにやることしかできません)。 目標を見つけるにはどうすればいいのでしょうか?すごく漠然としてる質問なので、どんなアドバイスでも構いません。どなたか返答よろしくお願いします。

  • 資格や習い事について。

    こんばんわ。私は今26才なんですが、学生の頃はあまり将来の事を考えず、その時が楽しければ良いという感じで毎日をすごしていました。一応勉強頑張っていましたけどね(;;)でも26才となった今何か仕事に生かせる資格とか、習い事とか続けておけばよかったなと少し後悔しています・・・ そして今充実した毎日を過ごそうと思い何か勉強や習い事を始めようと思っています。今のところ洋裁とか着付けとか考えているんですが・・。 そこでみなさんに質問です。20代後半から何か資格をとられた方いらっしゃいますか??また何か習い事を始めたとか。教えてください。よろしくお願いします★

  • 目標が定まりません・・・。

    こんにちは。 現在大学2年生、様々なことで思い悩んでいます。 特に気がかりなのは、やはり就職について。 将来やりたいことを探し続けて早6ヶ月ですが、まだ全く決まっていません。 「考えてみるだけじゃ何も始まらない!何事も挑戦すべき!」 とのアドバイスをいただきまして、「目標ノート」というのを作って一つずつやっていこう、と決めたのですが・・・ その目標について頑張っているとき、 「本当にこの目標をやっていていいのか?」と疑心が芽生えます。 例えば最近だと、やりたいこととして「ゲームを作ってみたい!」という目標に向けて勉強していたのですが、 「本当にこんな遊びみたいなことをやっていていいのか?今すぐ大学や資格の勉強をした方がいいのではないのだろうか。」 という考えになり、結局やめてしまいました。 それから資格勉強をやろうかと考えたのですが、 「将来やりたいものが決まっていないのに資格を取っても意味がないだろう。」 といった考えから手を付けず。 かといって大学の勉強をするかと言いますと、 「専攻している科目から行ける職業にはあまり興味がないなぁ・・・」 という考えから、最初のやりたいこと探しに戻ってきてしまいます・・・。 端的に申し上げますと、全力を尽くして取り組んだ物事を失敗することが恐ろしくて、「正解の目標」を探している状態です。 あと就職活動まで約1年半でしょうか。 残り少ない時間をかけて一つの物事に取り組んだとしても、就職活動であまり役に立たなかったら・・・ と考えるだけで恐ろしく、目標に全力を尽くすことができません。 こんな私に、皆さんが客観的に私を見て気づいたことやご自身の経験談などから、アドバイスや激励をしていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 毎日に疲れる…

    新高1です。 勉強のスピードがとても速く、宿題や予習も多いため、それに加えて復習も…。とても毎日が疲れます。朝はほぼ、5時起きだし、帰宅も6時ごろ。 毎日が勉強と飯だけで流れているようで、なんかかなしくなります。当たり前だろといわれてしまうかもしれませんが、どうすれば毎日を充実させられるでしょうか。

  • 将来に対する不安

    35歳になる彼と半年ほどお付き合いしています。 彼は35歳という年齢にも関わらず、将来の話を全く考えておらず、ここ数年のうちに結婚する気もなさそうです。将来に対して無計画な彼に、不満を抱くようになりました。 彼はかなりの大食いで、会っているときも食べ物の話ばかり、歩いていてもレストランばかり目で追います。私がおなかがすいていない時も、昼ごはんと夜ご飯の間に、もう1食食べることを誘ってきます。 会社で受けたTOEICはかなりの低い点数で、「一緒に勉強しようよ!私も一緒に受けるから頑張ろうよ」と誘っても、勉強は明日からでいいかな、と遊びや食べることばかりを優先します。たとえ結婚したとしても、常に食べもののことだけを考えなければならないのかと不安になりますし、勉強すること・学ぶことに対しても全く向上心がないことにも不安です。 資格取得の勉強をしたり、目標を立てて努力することが大好きな私からすると、「向上心がない上に将来に無計画な人」としかうつらなくなってしまいました。彼は昔かなり勉強して資格を取っており、今の仕事を続ける限り収入はかなり高く、安定していると思います。ただ、資格取得の時に勉強して疲れてしまったのか、今の仕事に対するスキルアップ指向もありませんので、既に同期などからは昇進で遅れを取っています。 私の年齢のこともあり、彼と別れるか、自分の考えが誤っているなら直して付き合い続けるか悩んでいます。私の感じたことが、他の方もそう感じることなのか、取るに足らないことなのか知りたいです。どうしたらよいでしょうか。。