• ベストアンサー

子会社から親会社へ配当すると損?

100%子会社から親会社へ配当した場合、親会社だけをみれば、キャッシュおよび営業外収益が増えてメリットがあると思います。 一方で、100%子会社までを含めたグループ全体で考えた場合、子会社から親会社へ配当金を支払う際に、源泉所得税を納めなければいけないと思いますので、その分だけキャッシュが減少するような気がするのですが・・・そのような理解で誤りはないでしょうか。 (=子会社が配当をせず、内部留保しておいた方が現金流出しない) (親会社の受取配当については、益金不参入となり、法人税がかからないことは理解しています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>親会社が赤字であった場合、源泉分は親会社で繰越欠損金に含まれますか。 赤字などの理由で法人税の支払いがない場合、受取利息や受取配当金について源泉徴収された所得税は税務署から還付されます。 もちろん、ちゃんとそういう申告をすることが前提ですが。 >(2)海外子会社から親会社へ配当する際も、海外子会社側で源泉徴収されると思います。 >こちらについても親会社側(日本)で法人税から控除可能なのでしょうか。 外国で負担した税金については、法人税法上、「外国税額控除」という制度で法人税から控除することができます。 理屈としては「所得税額控除」と同様に法人税の一部前払いをしたものとして考えますので、従来は、外国で負担した源泉税についても、日本で支払う法人税から控除できました。 (しかし現在はできないようです。・・・ケチですね。) 参考 海外子会社からの配当に係る益金不算入制度 http://wiki.livedoor.jp/aritax/d/%B3%A4%B3%B0%BB%D2%B2%F1%BC%D2%A4%AB%A4%E9%A4%CE%C7%DB%C5%F6%A4%CB%B7%B8%A4%EB%B1%D7%B6%E2%C9%D4%BB%BB%C6%FE%C0%A9%C5%D9# 個人的には、海外子会社からの配当金についても、95%ではなくて100%益金不算入にして、源泉徴収された税金についてもその全額を外国税額控除すればいいのになと思います。

hunny426
質問者

お礼

大変迅速にご回答くださり、有難うございました。 自分の誤っていた考えを整理することができました。感謝申し上げます。 参考ホームページも大変参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

配当金の源泉所得税のことだけに関していうと、配当金から源泉徴収された所得税は、負担した法人側(配当金を受け取った側、つまり親会社側)においては法人税の前払いをしたものとして、法人税の計算上、支払うべき法人税からマイナスすることができます。 これを法人税法上、「所得税額控除」といいます。 配当をする100%子会社側においては、おそらく20%の所得税を源泉徴収して残り80%部分を親会社に支払うことになるかと思いますが、しかし源泉徴収された20%部分の所得税は、親会社側において、親会社の支払う法人税から減額されるわけですから、企業グループ全体でみればキャッシュは減少しないですみます。

hunny426
質問者

お礼

ご回答有難うございました。大変わかりやすく、理解できました。 追加の質問で大変恐縮ですが、以下の点についてご教示いただけないでしょうか。 (1)このケースで、親会社が赤字であった場合、源泉分は親会社で繰越欠損金に含まれますか。 (2)海外子会社から親会社へ配当する際も、海外子会社側で源泉徴収されると思います。こちらについても親会社側(日本)で法人税から控除可能なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 在外子会社から受け取った配当金に関して

    在外子会社から受け取った配当金に関しての連結会計上の処理について教えてください。 当社では今年も含めた向こう3年間の在外子会社から受け取る配当を予測し、その金額×5%×法人税率で「法人税等調整額/繰延税金負債」 の仕訳をきっているのですが、これの意味がよくわかりません。 5%は益金に参入できるのが5%なので、その数字だと思うのですが、この仕訳が何のためにきられているのかがわかりません。 わかりやすく教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 100%子会社から親会社への配当金は合法?

    詳しい事すら知らずに質問してしまい、すみませんが、色々なところで探しても見つからなかったため、質問させて頂きます。 1.100%出資した子会社を設立した場合、 その子会社から親会社に対し、 配当金を支給することは合法ですか? 2.配当金としてしまうと、 税対策にならないかと思いますが、 通常、大企業の場合、 どうやって自分の子会社から利益を吸収しているのでしょうか? 以上2点、教えてくださいm(_ _)m

  • 法人株主の受取配当の税金について

    法人で持っている上場企業の株の配当にかかる税金についてです(当然25%も持っていません)。 配当は益金不参入と言うことで税金かからないと思っていましたが、もらってみると7%の法人税がしっかり源泉徴収されています。調べてみると、25%以下の株主の場合には50%益金不参入と書いてあります。 結局これは決算のときにどう扱えばいいのでしょうか? (例えば赤字決算なら源泉徴収された分は帰ってくるということ?、黒字なら本則どおり22%とか30%の法人税がかかると言うこと? どのへんが益金不参入なのかよく分かりません。)

  • 法人税法上の仕訳について 社外流出・課税外収入項目

    税務上の仕訳について、どうしても納得がいかない点があり質問させていただきます。 法人税関連の書籍を読んだところ 「留保=仕訳が切れる」「流出=仕訳が切れない」と説明されていました。 例題  完全子法人から剰余金の配当100を収受した場合の仕訳(租税は無視) (1)現金100/受取配当金100   「受取配当金は全額益金不算入となる」 上記(1)のように受取配当益金不算入については仕訳ではなく補足するのが正解とされていました。 私の中では 受取配当益金不算入=課税対象外 →資金流入を伴うため利益積立金額は増加 したがって  現金100/受取配当金100  受取配当金100/利益積立金額100 というように仕訳をするものだと理解していたのですがやはり誤りなのでしょうか? 利益積立金額の説明にも受取配当益金不算入は加算するとの記載がありますが・・・ 私の知識ではどうにも答えに辿りつけそうにありません。 お力添えのほど宜しくお願いいたします。

  • 連結の子会社配当金の修正

    こんな問題がありました。 親会社…P 子会社…S とします。 P社はS社の発行済議決権株式の70%を所有している。当期にP社は50,000円、S社は30,000円の利益剰余金の配当を支払っている。 仕訳 (受取配当金)21,000 (剰余金の配当)30,000 (少数株主持分)9,000 で、イイと思いますが、 親会社では、(当座預金)21,000 (受取配当金)21,000   子会社では、(剰余金の配当)21,000 (当座預金)21,000 と、内部取引なので、相殺するのはわかるんですが、 少数株主相手には、(剰余金の配当)9,000 (当座預金)9,000 となっているので、(少数株主持分)9,000 (剰余金の配当)9,000 と、親会社説によって連結会計上では、親会社の株主しか存在しないのに子会社が配当するのは変なので、配当の跡を消し去りたいと言うことで、配当金の金額を少数株主持分に振り返ることで、配当と同じように資本の減少効果が得られる。そして、配当は相殺される。こんな風でいいのでしょうか? そして、残った当座預金の9,000円は、どうすればいいですか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、もうひとつ、結果的に連結の利益剰余金が30,000円増加しています。これは、親会社説の会計基準により連結の際は子会社の配当はタブーなので、子会社の中で配当として振り分けられた株主資本等変動計算書に記載されている利益剰余金の控除は、連結上はそんな振り分けはなかったと言うことで、元に戻すために増加させているということですか? いろいろと、わかりずらい表現で申し訳ないのですか、どうぞよろしくお願いします。

  • 子会社の利益

    連結対象100%子会社の当期純益10億を例えば5億を親会社に配当し、5億を当該子会社の内部留保とした場合、親会社のBSの表記はどうなるのでしょうか? 資産の部の現金及び投資有価証券がそれぞれ5億づつ増え、資本の部の 当期利益が10億増える、で良いのでしょうか? お分かりの方 御教示ください。

  • 受取配当金の消去について

    連結決算において、関連会社から親会社への受取配当金は税効果後の金額を消去すると聞いたのですが、なぜでしょうか。又、子会社から親会社への受取配当金の場合はどうなるのでしょうか?子会社からの受取配当金の場合は全額消去するのでしょうか?もしそうでしたらなぜ関連会社からの受取配当金のときと扱いが違うのかご教示ください。 又、子会社や関連会社間での受取配当金は全額消去するのでしょうか?もしそうでしたらなぜ親会社が受取配当金を受け取るときと扱いが違うのかも教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 親会社への株式配当について

    今期初めて、株主である親会社に株式配当をします。株主は親会社1名のみです。 そこで質問ですが、100万円の配当をする場合、20%(当社は非上場)の源泉徴収をして80万円を親会社の口座に振込することになると思いますが、源泉徴収分の20万円は、税務署に納付するのでしょうか?それとも、配当をしたことを申告すればよいのでしょうか? ご回答の方、よろしくお願いします。

  • 子会社をつくって親会社と取引すると消費税分だけ損になりませんか?

    大企業などでは、よく子会社をつくって、親会社と子会社との間で取引を行ったりしますが、これは税法上ムダではないのでしょうか? 例えば、システム開発の子会社をつくって、親会社が子会社に発注しシステムを納品してもらうケースがありますが、これは取引を行う分だけ消費税がかかります。親会社が自前の「システム部」に開発させれば、当然消費税は発生しません。子会社をつくったりすると消費税分だけムダになるような気がするのですが、いかかでしょうか。 子会社をつくるメリットって他にあるのでしょうか。

  • 親会社と子会社の株式について

    親会社が子会社の株式を100%保有するのは当たり前ですが、なぜ子会社が親会社の株式を保有してはいけないのでしょうか。 例えば、A社とB社がそれぞれのお互いの株式を保有して、配当を受けてもそれは利益として決算できるはずです。親子会社も同様にできないのでしょうか。 子会社が親会社の株式を持つと、どんな不都合があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう