• 締切済み

うつ病 支払い 医療費

はじめまして。 最近うつ病が酷くなり通院しています。 半年前に7年続けたパートも辞め、友人の紹介でコールセンターにパートとして勤め始めました。 コールセンターの仕事に馴染めず、病気(うつ病)のせいで毎日苦しくて辞めたいのですが・・・どうしても月々の支払いなど心配でやめる事が出来ません。 今まで、パート代(6万弱)で ・携帯の支払い(1万6千円位) ・年金(14660円) ・クレジットの支払い(残10万弱 月7000円) ・親へ少ないけれど生活費(1万二千円) を支払っていましたが、うつ病の通院月4回でもう生活できない位になって来ました。 親の雇用に入っているのですが、28歳で抜けなければいけないそうで(現在26歳)保険料とかこれからを考えると不安で・・・・ でも、正直こんな精神状態で仕事を続けるなんて無理です。 パートを辞めて、闘病したいです。 何か支援制度等有りますでしょうか? 長文失礼しました。何か足りない事等有りましたら追加させていただきます。 回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#115486
noname#115486
回答No.3

 精神障害福祉手帳があれば、携帯の料金が安くなるかも知れませんが。申請出来るかどうかについては、(精神科の)医師に相談してみてください。  しかし、収入が月6万しかないのに、携帯に1万6千円も使っている場合ではないと思いますが。障害者割引を使って、携帯料金を安くするよりも、単純に料金プランの見直しをしたり、携帯を使わないようにした方が良いような気がしますが。  (国民)年金は、30歳未満は、免除申請が出来たと思います。http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm  しかし、これは、猶予された期間は年金額に反映されないので、あまりお勧め出来ません。まあ、しないよりは、した方が良いと思いますが。  クレジットの支払いは、もうあきらめて、親にでも払ってもらってください。週1回の通院は普通ではないですよ。普通は2週に1回ぐらいが標準だから。周りの人も説明すれば、普通は納得してくれると思います。ダメなら、友達にでも(借りて)払ってもらってください。  (しかし、躁うつ病ではないのですよね。何で、クレジットなんかを)  あなたの言っている支援制度とは、障害年金か、生活保護ですよね。障害年金は医師に相談してください。医師が無理だと言ったら多分ダメだと思いますが。診断書を書いてくれるというなら、(障害年金が通る)可能性はあると思います。  生活保護は、親と同居していたら、ダメだと思います。どうしても欲しいなら、一人で暮らさないと。でも、家族に、役所から連絡が来るので、(扶養照会書)家族が面倒見てくれるというなら、そういうことは考えない方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • niimsg
  • ベストアンサー率30% (29/96)
回答No.2

こんばんは、先に書かれた方に補足します。 うつ病というお話で、月4回も通院されているという事でしたら 通院先に自立支援医療制度のポスターが掲示されていませんか? 私も月一回ペースで同じように通院しており、そこの医院には ポスターが出ています。 保健所が窓口ですが、通院先で申請に必要な診断書などをどちらにしろ 作成してもらわないといけませんので、まずは今の通院先にご相談になっては? 私自身は幸いにして仕事を続けており、通常の健康保険の扱いで 通院していますが、 あなたみたいに生活に困っている人こそ制度を利用して、少しでも 気持ちを軽くして闘病してほしいと願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

自立支援医療制度で診療費と薬代が1割負担になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病の妹がいます。

    うつ病の妹がいます。 今私は、実家から離れて仕事をしているんですが、 妹は実家で療養中です。 しかし、携帯電話を月に3、4万円 治療費で月に3万円、 がかかり、 友人と飲みに行ったり、 旅行に行くといい、 おこずかいまでせびっている状態です。 うつ病であることでわがまま放題のため、 注意すれば、うつ病がひどくなり、 かかっているお医者様にもストレスができるだけかからないよう好きなようにすると良いと言われているようです。 しかし、実家は生活もやっとになっています。 通院しているものの、2年経ってもいっこうに良くならず、 私も生活を切り詰めて仕送りをしている状態です。 どうしたらいいのでしょうか? このままどんどん生活が苦しくなっていくことは、 仕方のないことなのでしょうか?

  • 鬱病ですが、お金がない。

    今年4月から鬱病と診断され現在通院中です。 度重なる嘔吐と眩暈などで、仕事を3月頃辞めてしまいました。 その後も4月の頭、5月の頭と面接をし、他の仕事を始めて見たのですが、朝になると酷い嘔吐になり食事もまともにとれなく、両方とも2日間で辞めてしまいました。 今は親元を離れ、大家さんに内緒で友達と二人で生活をしています。 友達の収入と少しの蓄えで生活していますが、それも底を尽きそうな状態です。 親に援助を求めましたが、断られました。 こんな状態でも生活保護など受けられるのでしょうか? もし、受けられるとしたら実際に何時ぐらいから受けられるのか、分かる方が居ましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • うつ病治療まっただ中でも出来るバイトを探しています

    はじめまして。一人暮らしの30代女性、現在うつ病で休業中です。 元々鬱気味の所がありましたが前職でパワハラなどつらい事があり鬱に入ってしまいました。 仕事をトータル3ヶ月くらい休みたいと考えていた所だったのですが、一ヶ月目の今になり彼氏に「仕事をしていかないと貯金も出来ないし自分が困るんだからパートでも仕事した方がいいよ」と真剣に言われてしまいました。 親もパートタイマーでもいいから何かしら仕事をした方が孤立しないし良いんじゃない? と言ってます。 しかし、現在薬を飲み始めた段階で、まだかなり不安定だし自分としてはしっかり治して土台ができてからフルタイムで仕事を探していきたいという考えでしたが、彼が心配しているので一日4時間くらいのパートをせざるを得ないかな・・と思ってきています。 それに自分でも一カ月も家に居るとなると後ろめたさでいっぱいになってきています。この先どうなるのかとか不安も沢山です。(医者にはその事も相談しています) 因みに親は通院の事、病気の事は全部知っていますが彼には何も言っていません。 だから心配するのもわかるのですがまだ付き合って間もないしまだ言える時期じゃないかな・・と思っています。 もしパートで仕事をするとなるとどんな仕事がいいのでしょうか? 一人暮らしで一日誰とも会話することが無い日も多々あるので、私が考えているのは ・コールセンター(経験あり) ・コンビニでの接客(少々あり) ・事務(経験あり) ・食べ物屋さんや、惣菜などでの厨房(経験なし) ・食べ物屋さんでの接客(経験なし) です。コミュニケーション能力があまりない自分で、前職でかなり人間不信になってしまっていますが程ほどに誰かと会話しつつ仕事ができるものの方がいいのかなと思っています。この5つであればある程度時間の融通も利くかなと思いました。 現在は大変疲れやすい時期で少し仕事をしただけで頭の中が真っ白になる段階です。 あと、前職で本当に辛い事があり、彼氏以外の男性がとても怖いです。 一体どんな仕事が私にはあってるんでしょうか? 私が自分で合ってそうな仕事は記載順の通りです。 人の目を見て会話するのが今は結構つらいのでまずは電話でのやり取りが精神的に楽そうな気がするんですがどうなんでしょうか? 少ない情報で私にあったものなど皆さんわからないかとは思うのですが、コミュニケーション障害がある現状の私にとってコールセンターは一番いいのではないのかなと思っています。 その他にもお勧めの仕事がありましたら教えていただけると有難いです。 うつを治療中ながらも仕事をしている方などからも回答いただけると大変うれしいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • うつ病にて

    兄弟がうつ病になり、ただいま通院中なんですが 本人は良くなって「もう通院はいい。」と言います。 ただ、病院側ではまだ通院しなければいけない感じです。 完治するのではなく、突発的になる病気だから・・・と言う事を 兄は言われたようです。 うつ病は、本人の意思で完治したと決めつけるのは無理なのでしょうか? ちなみに中度なうつ病です。 本人いわく、幻聴的な症状があったがもう聞こえないそうです。 病気の発症は昨年12月中旬~1月中旬まであったようで 1月下旬より通院し、薬のおかげかも知れませんが もう健常者にもどりました。 病院関係者、またお医者様、詳しい方々、経験者の方々 ご意見にアドバイスを頂ければ幸いです。 余談 治らない病気であれば、一生、兄は通院生活なのでしょうか? 今は2週間おきから3週間に代わりクリニックへ通院中です。 また兄は、今は薬を飲まくても病気が発症するか実験しています。

  • 失業 支払いの優先順位をアドバイスして頂きたいのですが・・・

    保険、年金、市県民税の支払いの滞納と生保からの借り入れの返済とクレジットの残高がかなりあります。ひとり暮らしのため、月々の生活費もかかります。パートの仕事が決まり、長期でこつこつ返済する予定だったのですが、今月また職を失いました。 あと数ヶ月暮せる位の貯金がありますが、職が決まるまで現金を残しておくべきか、月々2万程度のリボ払いのクレジットを片付けて月々の生活費を抑えて時給の低い仕事でも決めてしまうか、答が出せずにいます。 クレジットは月々の支払いの5000円分位が手数料として引かれ、保険の借り入れ分もほっておくと利息が増えていきます。 一気に支払いを済ませ、身軽になって所得が低くなっても暮せるようにとも思うのですが、職が見つからない期間がどれほど続くのか予測できず現金を失うことは危険に思えます。 理想としては、自分の能力を高めるなど投資して収入アップと長期的な生活の安定のための使い道を見つけたいのですが、何をしたら確実なのか全くわからず、思い浮かびません。 無知でだらしなくてはずかしいですが、アドバイス頂けたらありがたいです。

  • DCリボ払い額の月の変更

    6月21日現在 リボ払いを元金定額方式で月々5万円支払いしてまして 7月の請求額が同じように5万円請求されるのですが 支払い額5万円が苦しくなったので 月々1万円に変更したのですが 適用月が8月の支払いになるのですが どうにかして支払い1万円を7月からの引き落としに できないのでしょうか? 変更時期が過ぎてもコールセンターなどに電話して 今からでも7月から適用してもらうようにできるのでしょか? よろしくお願いいたします。

  • うつ病で…

     私は現在うつ病で心療内科に通っています。何か変だなと思って病院へ行きはじめたのが今年の6月ですた、その4年ほどまえから精神的に不安定な状態が続いていました。  通院し、服薬しながら、臨時職員として働いています。一般事務です。なんの強みもないですし、資格もありません。来年には契約が切れます。  そして私のうちは母子家庭で、母はパートをしており、妹、弟はまだ学生です。母はもう50歳近いのですが、今の仕事があと数年でなくなりそうです。国民年金は支払っていますが、年金をもらうまであと15年以上もあります。  ただでさえ苦しい生活なのに、私にはなんのとりえもなく、仕事もできず、うつ病で毎日悪いことばかり考えて生きています。  まわりの友達はちゃんと仕事にもついていて、それなりに裕福な家庭で、私は一体なんなんだろうと思ってしまいます。  自分で仕事ができない、まわりに迷惑ばかりかけている、そして、母のこれからが非常に心配で、もう死んでしまいたい気持ちでいっぱいです。  自分の気持ちの整理がつきません。今日はあまりにも辛く、仕事も休んでしまいました。  このような家庭環境、病状で、これから先どうやって生きていけばいいのでしょうか。最悪生活保護も考えたほうがいいのでしょうか。

  • うつ病で苦しんでいます。

    うつ病で苦しいです。約20年闘病生活をしています。又、持病の喘息と最近発症した膠原病の関節リウマチなどがあり、正直言ってつらいです。4年前、兄を自殺で亡くしました。悲しみは、重くなるばかりです。閉鎖的でないところへ通院しています。ひどいときになると、体が動かず、寝たきりの状態になり、まぶたも開きません。お薬がないと、食事もとれません。状態が良いときはなんとか、家事を少ししたりしています。動物が大好きな私は、金魚をお世話していますが、こころのよりどころです。でも、時々、死にたいと思い切羽詰まってしまうことがあります。その方向に考えが向かないようにするにはどうしたら良いですか。

  • うつ病と性格の関連性

    二十歳のとき、思春期心身症で35kgまで痩せた既往があります。 27歳のとき、仕事のストレスから過食症に伴いうつ病を併発しました。以来、心療内科に通院しています。 先日、医師から「うつ病は性格的にうつになりやすい傾向を持っている人がなりやすい。投薬は対処法にすぎない。簡単に治る人もいるが、君(私)の場合は、「性格的な」ものだ。これからは“上手に付き合ってゆく”ことをかんがえなさい」と、言われてしまいました。 周囲の私の事を良く知る医師(研究室に居る医師)やセカンドオピニオンを求めて他の病院にも行きましたが、私の場合、アダルトチルドレンの傾向があり、両親が他界した今の私に「治る」と断言してくれた医師はおりませんでした。 治ると信じて長年の闘病生活をしてきましたが、今、「希望がない」とすごく落ち込んでおります。 治らないうつ病もあるのでしょうか? 上手に付き合って行くって、どうすれば良いのでしょうか? どんなご意見でもかまいません。 よろしくおねがいします。m(__)m

  • 医療費なんとかなりませんか

     65歳男性 現在「がん治療」で、がんセンタ-に週1通院しております。3月に「がん」と判明、10日程入院し、その後、週1通院しております。 1回の通院で、15~6,000円掛ってしまいます。 月4週として、60~70,000円になってしまいます。 現在 年金暮らしの自分にとって、きついです。 健保で 月約20,000円程も支払ってます。 やはり、年末の申告で医療費控除を受けるしかないのでしょうか 医療費控除はいままで受けたことありません、控除とはどんなものなのでしょうか それと「高額医療助成制度」は、どんなものなのでっしょうか この制度は1回の支払いが、80,000円以上になった際、80.000円超えた分は免除になるという程度の知識しかありません。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ミシンのw−7100について解説します。お困りの方へのアドバイスも紹介しています。
  • 下糸が絡まるトラブルについて、ミシンw−7100の解決方法を紹介します。
  • ブラザー製品のw−7100について詳しく解説しています。お困りの方は必見です。
回答を見る