• ベストアンサー

敷金が少ない。

kmorの回答

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.2

戻ってくるだけいい方じゃないでしょうか。 私は敷金16万円で半年くらいで出ましたが全く戻ってきませんでした。 (本当は足が出たそうなんですが、大家さんが大目に見てくれたようです)

yu71
質問者

補足

あのーなぜそんなに取られたんですか??何か壊されたとか???逆に質問ですが??

関連するQ&A

  • 敷金

    こんにちは。 賃貸の敷金について、教えていただきたいことがあり書かせていただきました。 契約期間が2年なのですが、事情があり、契約してから11ヶ月で引越しをすることになり、契約解除することになりました。なので契約通り一ヶ月前に退去することを伝えたので、敷金は返ってくると思ってたのですが、不動産屋に聞いてみると、2年以下の契約解除ということで、損料として敷金は返せませんと言われ、別にクリーニング代を支払っていただきますと言われました。 これって普通なのでしょうか。 私は敷金からクリーニング代を引かれるとの認識をしていて、敷金とはあくまでも大家への預かり金と認識しております。 敷金を損料として取られてしまうことは普通なのでしょうか?おしえてください

  • 敷金をぼったくられないためにできること教えてください

    引っ越しを来月に控えているので、敷金をちゃんと返還してもらえるようにするには、個人的に何ができるのか教えてください。 以前大学時代に4年間住んでいたアパートの引き払いの際、(2か月分の敷金を入居時に払っていました。)不動産管理会社に「敷金内で修繕費用を賄えないので、あと3万追加請求します。」と言われ、納得がいかない旨を伝えたところ、「じゃ、いいです」とその1ヶ月後くらいに言われ、終わりました。 結局、請求はされなかったのですが、敷金は1円も還ってこなかったうえ、とても嫌な気分になったので、今回は前回のようなことをされないよう、立ち会いの際などに私ができることがあったらアドバイスしていただけたらと思います。 ちなみに今回の家は賃貸2DKアパートで家賃7.5万円。敷金家賃の2か月分。入居期間6年。2年ごとの更新料1か月分。 1か所、物が当たってへこんでいるコンセント部分があり、目立ちませんが家全体の数を総合して5か所くらいに画鋲でカレンダーをかけていました。 以前の不動産会社とは別の会社です。また、以前も今回も大手の不動産業者ではなく、地元密着型の会社です(契約時は大手の不動産管理会社だったのですが、1ヶ月前に管理会社地元の不動産会社に変わりました。) どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 敷金の返金

    約1年8ヶ月住んだアパートを引き払って海外へ移住することになり、一ヶ月前に大家さんにその旨を申し出ました。立会いで部屋のチェックをすると言うことでしたが、大家さんはとっても忙しい人で、結局こちらとの都合も着かず、部屋のチェックはせずに終わりました。大家さん曰く「よほどの事が無い限り、敷金の5万円は一ヶ月以内に口座に振込みます」と言っていたので、よほどのことってなんだろう?と思いつつも結構きれいに使っていたので、大丈夫だろうとタカをくくってました。海外へ引越しということで、引っ越した後何か大家さんにとって不都合が起きた場合に姉夫婦の連絡先を残してきました。 それから4ヶ月がたちますが、未だに入金されてません(苦笑)姉に連絡をとっても大家さんからは何も言ってきてないというし。 何か「よっぽどのこと」が起きて5万円内で修復ができたならそれでいいのですけど、全く何も連絡がなく、 入金もなく、なんとなく気持ちがすっきりしません。 普通敷金を大家さんが使わなければならない時は、 なにか書面にしたものをもらえるのですか? なんとなくあやふやになってしまっている現在、 どうしたらいいのでしょう?

  • 敷金が返ってこないのですが

    友人が引っ越すことになりました。 今のアパートを引き払って、新しい所に移るのですが、 敷金が返ってこないと相談を受けました。 友人は今のアパートに住んで半年です。 敷金3ヶ月分を払っています。 不動産屋に引っ越す旨を伝えたところ、大家さんに直接話しをして下さいと言われたそうです。 大家さんに引っ越す事を伝えた所、掃除をしないといけないとか 美装屋がはいるとか、クロスや畳を全部変えるとか のらりくらりの返事で全く敷金を返す気が無いようなのです。 私の経験では、状況から言っても最低でも2ヶ月分ぐらいは返ってくるとような気がするのですが。 友人はタバコも吸わないし、私が見たところ部屋はいたってキレイに使っています。 どのように対処したら良いのかアドバイスお願いします。

  • 敷金について

    敷金とはどのように「何ヶ月分」と決められているのでしょうか?今度引っ越す先ですが、5か月分の敷金が普通のようで、今住んでるとこは三ヶ月が主流なのでびっくりしました。”敷金三ヶ月”と限定して探すには、何か不都合なことがでてくるのでしょうか??

  • 敷金

    今回10年住んだアパートから引っ越ししました。 そのアパートでは敷金を14万ちょっと払ったのですが、今チェックしてもらったところ敷金14万では足りず、5万円払ってくださいと言われました。 壁に穴が1箇所(5センチ弱)・トイレの床にタバコの灰を落とした焦げが2箇所・畳が3枚すり減って少しえぐれている…くらいしかひどい所はないと思います。 なんとか敷金内でおさまらないかと思っていたのでちょっとショックです。 漠然としていて分かりにくいと思いますが、妥当な金額なのでしょうか? 皆様の意見を聞かせてください。お願いしますm(__)m

  • 敷金について

    現在住んでいるアパートに、友人の紹介で住むことになりました。 当時、その部屋には名義者とその友人二人で暮らしていて、そこに自分が加わることになりました。 敷金等を支払っているのは、名義者です。 2年後に友人が、このアパートを出て引っ越していきました。 そしてそこから一年後、人数は2人増えて4人になりました。 とある事情(あまりこのような場では言えないです)があり、自分を含めた名義者以外の3人で名義者を追い出そうということになりました。 この件を不動産屋に相談したところ、敷金を払っているのは名義人だから、一度名義人に敷金を大家側から返して、再度自分達が敷金を支払いなおすよう言われたのですが、今まで住んできていて部屋を汚してきた彼の手にまるまるその敷金が返るのが正直不満です。 このような場合どうしたらいいでしょうか?

  • 敷金・礼金ゼロの物件は大丈夫か?

    私は今、月35,000円のアパートに住んでいます。もう住み始めてから1年とちょっとになりました。入居時はお金がなかったため、不動産屋で敷金・礼金ゼロの物件を見つけてもらい、そこと契約しました。 普通は最低でも敷金・礼金どちらか1か月分を契約時に払いますよね?両方ゼロの物件というのは退去時に何か問題が生じてしまうんですか?

  • 敷金全償却+敷金2ヶ月分とられましたが

    ペット可の住宅を四年ほど前に借りました。 引越しをしようと思いますが、以下のような契約になっています。 ペット敷金二か月分、これは全償却。 他に部屋の敷金二ヶ月、これは通常の敷金だと思われます。 礼金一ヶ月。 これだけ払いましたが・・・ ペット敷金全償却は理解して納得しています。 通常の敷金と合わせると四か月分、家賃が八万なので36万です。 退去費用として、36万枠で考えればいいのでしょうか。 それとも、二か月分の16万でしょうか。 壁や畳などは大家と折半と言われています。 私の持分は36万なのか、16万なのかで、退去時にかかる費用が違う気がします。 返ってこなくてもいいのですが、お金をとられるのではないかと思い怖いです。 ちなみに家の破損は特になく、普通に四年暮らした家です。 築は33年、しかしリフォームしており綺麗でしたが、リフォームは10年くらい前にしたようです。

  • 敷金特約について

    今、住んでいるアパートは初めて一人暮らしで契約したアパートなんですけど、敷金特約として下記のように記載してあるんですけど引越しをする際には敷金は全額戻ってこないのでしょうか。 今のアパートに8年住んでいます。 敷金は196,000円です。 特約事項に捺印しています。 【特約内容】 1.解約時には、乙は金14,700円(但し、畳・襖修理実費・清掃費・クロス替え負担費等)を甲に支払うものとする。 2.契約期間が4年を超える場合には敷金は戻らないものとする。