• ベストアンサー

個室患者と大部屋患者の差

lion_tigerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

いや、現場サイドとしては部屋の別なんて全然意識しませんね。 だいたい個室=富裕層かというと全然そういうことはない。個室しか空きベッドがないから個室に入るケース、感染症を持っているから大部屋に入れられずに個室に入るケースも多々あります。実際問題、生活保護受けているような人でも個室に入る場合がある。逆に個室希望している人でも大部屋しか空いてなければ大部屋に入ってもらって個室の空きが出るのを待ってもらうことになります。 訪室に関してもまあ、個室の方が周りの患者に会話などを聞かれずに我々医療者側としても世間話などにも応じてあげやすいケースはありますが、別に大部屋の患者に対してそっけなく対応するかといえばそんなことはありません。 私は医師ですが、大部屋の患者にも個室の患者にも一日の訪室の回数は同じです。もちろん、患者の重症度により頻回の訪室が必要な場合などは必ずしも全患者の部屋への訪室回数が同一とはなりませんが、基本的には朝一回、夕一回です。 看護師にしても定期的な検温、血圧測定などのバイタルチェック時と食事の配膳など決められた時以外は患者にナースコールで呼ばれた時に適宜訪室という形です。 そりゃあ部屋によって設備の差はありますよ。大部屋にはベッド以外にはテレビぐらいしかなくてしかもテレビ見るにも有料のテレビカード必要、対して個室はテレビは見放題でトイレも場合によってはバスも部屋の中にある。しかしながらそれはあくまで設備の差であって医療者側の意識とは関係ないですね。まあ、病院の経営者側からすれば個室に入って差額ベッド代出す患者と大部屋の患者の違いは関係あることかもしれませんが、現場の人間には正直どうでもいいことです。

shibazakura
質問者

お礼

先日病院説明会に行き、質問のようなことを言われましたので ショックでした。 現場の方は差別意識が無いというお答えで安心しました。

関連するQ&A

  • 個室か大部屋かで迷っています。

    総合病院で産むのですが、個室か大部屋かで迷っています。別に大部屋でもいいかなーと思っていたのですが、実際の部屋見たら個室がよさげに思えてきました。ランクによって値段が数千円違いますが、入院6日間くらいで20,000円前後追加料金払えば個室になります。 母に相談すると、来客が来たりするときは個室の方がゆっくり話せるとかいってました。 みなさんどうされましたか?

  • 大部屋・個室の割合は決まっているのですか?

    健康保険が使える病院では大部屋・個室の割合が決まっていると聞いたことがあります。 例えば、公立では8割以上が大部屋・私立でも半分以上は大部屋でなければならない、という基準です。 しかし、実際には個室しかないお金持ち用の病院もあると思います。 この様な病院でも健康保険は普通に使えると思うのですが、大部屋・個室の割合は決まっているということに根拠はあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 出産時、個室か大部屋か悩んでいます

    来月出産予定の者です。 総合病院で出産するのですが、そこは原則大部屋で、 個室もあります。個室は人気らしいです。 大部屋は4人部屋です。 大部屋は無料だから、大部屋にしようと今まで思っていたのですが、 この前夫に、気を使って大変そうだから個室にしたら?と言われ悩んでしまいました。 確かに、母子同室みたいなので、自分の赤ちゃんが泣いたら 他の人に迷惑かけないかな・・・面会時大きな声で話してはだめだよね・・・ など色々考えてしまいます。 個室は1日5000円らしいのですが、お言葉に甘えて個室にしてもいいのか・・・ 悩んでいます。 (個室は人気なので、個室を希望しても最初は大部屋になる場合もあるみたいです) 入院経験のある方は、個室と大部屋、どちらが良かったですか?

  • 子供の入院で大部屋にするか個室にするか迷ってます

    1歳7ヶ月の息子が停留精巣の手術で大学病院に2泊3日で入院します。 大部屋は付き添いが出来ず、面会時間が終わったら親は帰らなければなりません。(面会時間 7:00~21:00) 個室だと24時間付き添いすることになるそうです。 金銭的にあまり余裕が有る状態ではないので大部屋1日7000円 個室1日20000円 悩むところです。 息子の事を考えると一緒にいてあげたい気持ちもあります。 大部屋で付き添いを考えていたので迷っています。

  • 個室入院の費用について

    興味を持っていただきありがとうございます。 詳しい方、ご回答をお願い致します。 相談させていただきたいのは私の祖母の入院費についてです。 祖母は完治の難しい病を患っており、これから先も度々入院が必要となる見込みです。 一生懸命、病院を探してようやく信頼できる先生とめぐり合うことができました。それはとても感謝しているのですが、入院のたびに毎回個室(1日あたりベッド代別途1万円~2万円)に入れられてしまうことに、本人も私ども家族も不安を感じております。祖母は国民年金生活で、蓄えも決して多くはありません。 祖母の病気は時に激しい咳を伴います。一晩中咳き込むこともあり、同室の患者さん方に気兼ねした祖母は個室を希望しました。 しかしその後、咳が落ち着いてから本人が希望しても大部屋に移ることは叶わず、数ヶ月後に緊急入院した時も否応なく個室を宛がわれました。入院が予想外に長引きましたので、症状が落ち着いたら大部屋に移りたいと本人から看護師さんに伝えたのですが、適当にあしらわれた?らしく退院までずっと個室におりました。 病院は個人院ではなく、大病院(総合病院)です。 患者側から差額の少ない大部屋に移りたいと希望することは常識外のことなのでしょうか? また、そういう相談は病院内のどの職員さんにすれば良いのでしょうか?(担当看護師さんに相談しても明確な回答を得られないそうです) 個室か大部屋か、は主治医のご判断なのでしょうか。 度重なる入院、それも期間の定まらない入院のため、毎回個室に入院することは本人も家族も経済的な不安感が強いです。 祖母も、当初は「まあ旅行もできない身だし、ホテルに泊まると思って納得している」と強がっていましたが、毎回個室に入れられるため、最近ははっきりと不安がっています。主治医の先生にはこういったことを相談しにくいようです。 家族として、できることはあるでしょうか。 なぜ毎回こういったこと(患者が大部屋を希望しているのに、個室に入れられる)が起こるのでしょうか。 ご回答をお願い致します。

  • 個室ベットは得か?

    同じ病気で、同様な治療を受ける為に、今回は同じ某県の済生会病院にて今回個室(保険外)をオーダーしました。感想ですが先生の対応は大部屋と比べて全く同じ(術前術後の説明などetc)。しかしながらスタッフ?の対応が微妙に違います。 羅列します。ちなみに4回同じ病気、同じ治療のためこの病院に入院しました。 1、食事:看護婦さんもしくはスタッフ?の方が部屋まで配膳してくれるし回収してくれる。(以前大部屋では歩けない重症患者さんにはそのような対応でした。当方は走れるくらい元気) 2、部屋は毎日掃除 VS 大部屋は数日毎。etc どうも文才がなく表現できません。要点は経験上個室と大部屋で対応が違うと痛感しました。そんなものでしょうか?医師と看護婦さんの対応は変わりませんが、スタッフの対応が明らかに違うと実感してます。 個人的な感想の羅列ですが、直接的に医療に関わる医師、看護婦さんの対応が変わらないのが嬉しいですがその他対応が違うのはやはり「お金」の力なのでしょうか?正直言って快適ですし明らかに違います。 どうでしょう?   かなり言葉を選びました。

  • 入院するなら個室?大部屋?

    いつもお世話になっています。 この度、手術のため1週間程入院することになりました。病院側で、個室か4人部屋かを選ぶように言われたのですが、今すごく悩んでます。 個室;テレビもあり、面会にたくさん人が来る予定なので気を使わずにいれる。    手術後トイレに行けない日が何日かあるので、管を通しての排泄になり、恥ずかしくない。その他色々。    費用が1日4000円必要。贅沢だとみんなにいわれてしまいそう。 4人部屋;テレビがない。少しの物音で寝れない体質なので不安。人目が気になる。ストレスになりそう。      色々話ができて、楽しめる。      無料。 個室も大部屋もメリット・デメリットがあり、どうしようかほんとに悩んでます。 私的には個室に心が傾いてはいるんですが・・。 1週間で3万円はもったいない気もしますし・・。 入院経験のある方は、よろしければ体験談を、ない方も私だったら・・とゆうご意見をお聞かせください。

  • 患者が希望しない「入院・個室費用」について

    今月末に、祖母(99才)が入院・手術(おおよそ2週間)することになりました その際、看護師さんより説明がありました 「病室が、混んでいていますので『個室』もしくは『特別室』になる可能性があります」と言われました 家族は大部屋で構わないのです その場合、個室料金や特別室料金は、私側は支払わなければいけないのでしょうか? 病院の都合で入れられた部屋の別料金を支払うことには、合点がいきません

  • 看護士と入院患者

    突然の質問ですいません。 良く入院患者と看護士さんとの性行為があると聴きますが、本当なんでしょうか?? 看護士さんはどんな心境なんでしょうか? 患者さんはどのように看護士さんに声をかけ性行為をするのでしょうか?? とてもその様な行為があるのは信じられないのですが?病棟も個室ならそのような事は出来るのでしょうが、4床等の大部屋なら出来ないでしょうし、看護士さんの不足等そんな暇はないでしょう???

  • 大部屋から個室への移動

    義父(79歳)が肺腺がんと診断され入院(大学病院)し、早3ヶ月。 リンパ節・胸膜に転移有、大腸にも違った顔つきのがんがありステージIVの末期がんと診断されております。 入院以来、体力の消耗も激しく、担当医からは抗がん剤治療も出来ない旨の話を伺っております。 今現在は、肺気胸(入院してから2回目)を患っており、胸腔ドレナージにて治療を行っていると同時に、モルヒネの投与が、つい3日ほど前から始まっております。 食事も取れておりません。と言うより、取れない状況です。 そんな中、いまひとつ病院の対応に納得出来ない事があり、この場を借りて質問させていただけたらと思います。 それは病室の移動についてです。 入院してから丁度3ヶ月を迎えた昨日、大部屋(ベッド代無)から個室(ベッド代有)に移動いたしました。 入院当初から特に個室を希望していたわけではありません。 しかし、 もし病状が悪化した場合(危篤状態等になった場合)には個室への移動が出来るのであればお願いしますと病院に伝えてあったので、(と言うより、病院側がそうしますと言っていた) 病室を移動する旨の電話をかけてきた看護師に 「様態が悪くなったた為の移動ですが?」と聞いたところ 「そうです」と返答。 その電話がかかってくる1時間前には、義母が病院へ行っており、ベッドを起こして会話をし、写真まで取ってきており、元気な様子であったのですが… っていうことは、この1時間の間に様態が急に変わったってこと? 家族はあわてて病院へ向かいました。 が、 丁度病室に居合わせた医師に確認したところ、特に大きな変化はありませんとのこと。 様態が悪くなったとの説明は一切無し。 看護師の電話は何だったのだろうか? じゃあ何で病室を移動させたのかを質問したところ、分かりませんと… こんなことってあるのでしょうか? 我々が望んでいない状況で個室に移された場合、差額ベッドを支払う義務はあるのでしょうか? 今日現在、ベッド代に関する同意書は頂いておりませんし、署名もしておりません。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたらご教示願います。