• ベストアンサー

シベリア抑留の国家賠償訴訟を巡る報道について

シベリア抑留を巡る国家賠償訴訟の原告敗訴の判決が、このほど京都地裁で出されました。これについて、新聞はどこも大きく取り上げていましたが、テレビでは、一部の関西のテレビ局が、ローカルニュースとして取り上げたのみでした。重大な戦後補償問題ですし、国際問題でもありますし、テレビニュースでももっと全国的に大々的に取り上げて然るべきだったと思いますが、全国報道とするには、何か、タブーとかが存在するんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>重大な戦後補償問題ですし、国際問題でもありますし 重要な問題ですが、日本政府に賠償を求めるのは無理があります。 賠償請求は、当事者である「旧ソ連」に対して行なう訴訟です。 国際法・ジュネーブ条約(旧ソ連が条約を結んでいれば?の事)とか、アメリカ・EU諸国が得意な「人道上の罪」でしよう。 国際連合の敵国であり敗戦国である日本に、色々な国家賠償訴訟があります。 が、全ての訴訟が「加害者と被害者の立場」ではありません。 あの左翼系全国放送の、娯楽報道○テーションでも無視していたでしよう? 法律論で言うと、裁判自体が予想できる判決だからです。 個人的には、福○孝○被告の判決の方が興味がありますが・・・。 先の戦争は「日本では、誰も戦争責任」を取っていません。 東京裁判でも「人道上の罪」が裁かれただけです。 ここから、裁判を始めないと結果は同じでしよう。

alpha-1
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまい、申し訳ないです。 ウーン、シベリア抑留を巡る賠償請求は、旧ソ連に対して行なわなければならなかった、ということですか……。もちろん、現在のロシアに対しても可能でしょうが、やはり、ロシアがジュネーブ条約に批准していれば、という問題がありますしね。 それから、報道の点で言えば、判決が凡そ予想可能だと、マスコミの注目度も低くなる、ということでよろしいでしょうか? もし、この度のシベリア抑留の訴訟が、原告勝訴の判決が出たならば、報道ももっと大きくなって、全国的に取り上げられていた可能性もありますね。

その他の回答 (1)

noname#101018
noname#101018
回答No.1

タブーはありません、 民放は時間枠から緊急以外は、話題・注目性優先で判断されますので。 詳細報道は新聞のほうが得意です、 高裁・最高裁に行けば、大きく扱われるかも知れません。

alpha-1
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。お礼が遅れまして、申し訳ございません。 さて、民放、特に東京キー局にとっては、注目度優先というのはある程度解りますが、シベリア抑留は注目度が低いということでしょうか。 その点では、まだ、キー局よりも、ローカル局の方が、報じるべきことを報じている、ということでしょうね。 他、戦時中の日本による強制連行を巡る訴訟でも、全国報道がされることは、極めて稀ですね。確か、最高裁判決でも、全国報道はされてませんでしたし。

関連するQ&A

  • シベリア抑留はOK?

    シベリア抑留は戦後10年以上、過酷な状況下で強制労働させられ、極寒の地でまともな食事も無く防寒具も十分ではなく多くの命が失われた、と把握しています。 質問は以下です。 ・どのような理由、根拠において強制労働させられていたのでしょうか?(戦争犯罪者?俘虜?俘虜でも戦後長期拘束していいの?) ・シベリア抑留などの強制労働は法的に問題ないのでしょうか? ・問題がある場合賠償請求などできるのでしょうか(もうやった?やってない?なぜやらないなど) よろしくお願いします。

  • 戦後補償裁判

    東京地裁で戦後補償について国に責任を認める判決がでました。よいことだとは思います。 さて、最高裁までいって国が戦後補償問題で敗訴した例はいままであるのでしょうか?また地裁・高裁レベルで敗訴して上訴断念した例はあるのでしょうか?

  • シベリア抑留捕虜補償請求事件について

     こんにちは。私は今大学で国際法を勉強している者です(初学者です)。その中で「シベリア抑留捕虜補償請求事件」を今調べています。資料を読んでみると、平成元年4月18日に東京地方裁判所で判決が出たと書いてありました。そこで私は、日本とソ連との事件なのに、なぜ裁判は日本でしたのだろうと疑問に思いました。何か決まりごとでもあるのでしょうか。知識不足で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 損害賠償請求訴訟事件費用について

    身内の損害賠償請求訴訟での相談です。 一昨年末から同事件訴訟を横浜地裁に起こしました。請求額は1600万円ですが、 法テラスから25万の弁護費用で訴訟を起こしました。本年4月判決が出て 全面敗訴で裁判費用は本人(原告)負担との事。今後は弁護士と相談し再度戦う 予定だそうですが、身内(原告)との話し合いで身内である私も今後の裁判費用 も含めてどのくらいかかるのか知りたいのと、一旦終結した裁判の負担分はいくらかぐらいなのか、今後戦うとすればいくらぐらい裁判所あるいは法テラス利用含めて弁護士費用はどのくらいかかるのか教えてください。

  • 損害賠償請求不受理

    原告として損害賠償を求める訴訟を裁判所に起こし、訴えが不受理になる(敗訴の判決が出るのでなく)ケースとしては、どんな場合が考えられますか。「訴えによる利益がないのため原告不適格」というケースは承知していますので、それ以外でお願いします。

  • 判決報道で

    今日、秋田地裁での判決報道がありましたが、テレビニュースでリポーターが踏鞴を踏むようにして立ち止まり、判決結果をレポートするのは何故でしょうか?大分昔からこの様子が見られてます。しかも民放では例外無しです。今、書いていてそういえばNHKは違うのでは無いでしょうか?日本独特の慣習?でしょうか。少なくともアメリカのニュースでは見られないです。報道にインパクトを与える為でしょうが、野暮ったいです。 それと、よく被告(OR原告)支援者が「勝訴」又は「敗訴」と書いた物を裁判所玄関付近で掲げますが、これも芝居がかって見えます。いつ頃からの事なんでしょうか?

  • 国家賠償訴訟の裁判籍

    みなさんこんにちは 国家が国民個人に法律上保護に値する権利を侵害された場合、国家にその損害を賠償してもらえることが憲法により定められていて、それにより国家賠償法が定められていますよね。 そしてこの法律により訴訟を提起する場合は、それぞれ原告の裁判籍のある土地で、つまり実際に国家がその侵害行為を行った場所に管轄をもつ裁判所ではこの裁判は行われず、全国津々浦々で同一の事件を扱ってますよね。どうしてですか。 自分で調べてみてもよくわからなかったので、誰かわかる人、ぜひ教えてください。

  • 訴訟で国側敗訴について

    今し方、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1439739 の回答を書いていて思ったのですが・・・。 国に対する訴訟で、国側が敗訴になった場合、国民の側に立った判決みたいな言われ方をしますが、あれって、原告の数人以外(もしかしたら原告の数人も含めて)の1億何千万人が敗訴したってことですよね。 国が敗訴した場合は、なぜ国民はそのような行政をする閣僚を選んだ代議士を選んでしまったのか、考えなければいけないのではないでしょうか。 現在の多くの論調をみると、原告勝訴、国側敗訴だと国民が権力に勝ったかのように錯覚してしまいます。 どう思われますか。

  • アーバンコーポレーションに対する損害賠償訴訟について

    アーバンコーポレーションに対し損害賠償訴訟のニュースを新聞で見ましたが、私も保有株を約420万円(購入価格)ほふりに預けていた者です。同じく原告として訴訟に加わることが出来ますか、情報を教えて頂けますか?

  • 少額賠償訴訟で和解ではなく、判決が欲しい。

    少額賠償訴訟で、損害賠償請求を出しています(提訴しています)。 後1ヶ月足らずで口頭弁論ですが、被告が答弁書を出さずに欠席などして、原告の主張が全て容認されるような場合でないと、判決はなかなか戴けなくて、通常は、和解を打診されるという事がよく、少額賠償訴訟のサイトに載っています。 狭い業界の事件なので、和解では、後々、被告が「言いがかりを付けられたが、はした金だったから払ってやったのだ」と陰口を叩かれると思います。 そのため、和解ではなくて、主張が100%認められなくても、判決が欲しいのですが、どうしたら良いのでしょうか? 和解を打診されても断れば良いのでしょうか? 教えて下さい。