• ベストアンサー

食べてすぐ寝るほうが実は体に良いって本当?

よく「夕食は寝る3時間前までに」って聞きます。 でも「親が死んでも食休み」って言葉もあります。 食べてすぐ寝るのはマナーはよくないけど体にいいって本当ですか? どちらが良いですか。22時に食事して22:30に寝る。 19:30に食事して22:30に寝る。 しかし、今日の私は前日9:00~18:00まで寝てて夜18:30と0:00に食事して(19:30~22:30買い物して映画見てスタバで読書などして過ごす)くつろいでさきほど朝8:00に寝ようとしたがお腹が空いて眠れず、ごま油で焼きそばを炒めて食べました。 それでも目が冴えて寝れないので睡眠薬を飲んでこれから無理矢理寝ます。 仕事も用事もなかったし…(頭が起きてて体が眠いのかな?) 結果、食べてすぐ寝るのは体にいいのですか? 少しお腹が重いですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.4

食休みって寝るって事じゃないです 過激な動きをするな、って意味です。お茶でものみながらくつろぎましょうって意味です。 >19:30に食事して22:30に寝る。 のほーがいいです >前日9:00~18:00まで寝てて そんな時間に寝るのがおかしいんです >夜18:30と0:00に食事して これも間違ってます >(19:30~22:30買い物して映画見てスタバで読書などして過ごす)くつろいでさきほど朝8:00に寝ようとしたがお腹が空いて眠れず、ごま油で焼きそばを炒めて食べました。 生活環境をちゃんとしましょう 部分的に食休みなんて自分の都合の良い解釈だけ持ってくるのは全くダメです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cluze2009
  • ベストアンサー率29% (36/121)
回答No.3

油っこいものを食べてすぐ寝たら胃はもたれるでしょうね。 すぐ寝るのは体にいいかどうかは知りませんけど 少なくとも食べた物の栄養が体を動かさない事によって 効率良く体に吸収されるのは間違い無いでしょう。 話が少しずれますが血糖値がすぐ上がる食べ方が体にあまり よくないらしいですよ。つまり糖分を含む物は後に食べる 野菜・前菜(食物繊維)→肉・魚(たんぱく質)→米・パン (炭水化物)→デザート・果物(甘い物) レストランのフルコースって理にかなった食事順との事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99860
noname#99860
回答No.2

よく「xxは体にいい」「悪い」と言われますが それぞれにいい所もあり、よくない所もあります。 一概に「いい」といっても、負荷をかけることで結果的に体の耐性を養う事を指すものは、 見方によっては「負荷をかける」事に耐えられない体なら悪いだけでオワリです。 また、「甘やかす」事で体が耐性を失い、結果ひ弱になる事もあります。 当人の体の状況や考え方全てを含めて「いい」「悪い」と言えるのであり、 それらを示さず「これはいいことですか」「悪いですか」を尋ねるのは 情報提供不足なのにYesNoの結果だけを求めるよくない質問というものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

寝る直前に物を食べると消化が遅くなり、朝起きたときにお腹が空いている状態になりにくいです。そのため朝飯抜きになりやすいです。 こういうことが繰り返されると結局食事が不規則になり、生活リズムも狂ってくる事になります。 「親が死んでも食休み」というのはあくまで食休みであって夜の就寝ではないと思いますよ。食べてすぐに激しい労働は避けろというだけのことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 焼肉のタレを美味しく

    市販の焼肉のたれが、あまり美味しく無いとき 独自に何かを足して美味しくしたことありますか? モランボンのが醤油ぽすぎて、美味しくなかったので 捨てるより、工夫したいです。 コチュジャンやにんにく、ごま油、あと玉ねぎなどをどうにかしたらいいでしょうか? または焼きそばなど何かに使用したこと、ありますか? 成功談を聞かせてください。

  • そばを食べると、前歯の補綴物が外れるのは?

    私は、今年の6月に近所の歯科医院で、上の前歯(中央右側)の角が欠けたところを、 コンポジットレンジという治療で修復しました。 食事中は、硬いものが当たらないように気をつけていましたが、9月上旬に 熱いそばを食べているときに、気付かない内に補綴物が取れて無くなっていました。 探してもどこにも無かったので、どうやら、飲み込んでしまったようです。 直ぐに修復治療を受けました。 しかし、9月下旬に、又もや熱いそばを食べている最中に補綴物が気付かない内に 無くなっていました。 2回とも、治療した部分には強い衝撃は加わっていないと思います。 そこで、補綴物がまるで溶けるように無くなった原因を知りたいのです。 ちなみに、そばには、生卵、ごま油、焼き海苔、コショウが上に乗っていました。 私は、次の2つの推測を立てました。 1. 生卵の黄身が界面活性剤として働き、これがごま油と一緒になって補綴物の 接着面を緩くした。 2. そばの中の何らかの成分が補綴物のの接着面を緩くした。 もっともらしい原因は何でしょうか、教えてください。

  • 学園祭 焼きそばの隠し味

    11月2日に大学の学園祭で焼きそばを売ります。 やきそば総重量210g+1ドリンクで250円で売りたいと思ってます。 レシピもそろい、だいたい固まってきたのですが、隠し味をなにかないかと探しております。 ライバル店もあるので、値段だけでなく味でも勝ちたいです。 とはいっても当人ごま油くらいしか知りません。 なにか「我が家の自慢隠し味」のようなものがありましたら1つ御享受ください。 それと他にもこの学園祭の出し物についてアドバイスありましたら一緒にお願いします。 絶対に成功させます!!

  • グッチ祐三がテレビで作っていたヤキソバ

    グッチ祐三が前に、テレビで具の無いヤキソバというのを作っていました。 ごま油で炒める。 ニンニク・ねぎなどを大量に入れて炒める。 最後になにか葉っぱもの(パクチー?)をのせた。 覚えているのは、これくらいです。 たけしや所さんが出ていた番組じゃないかなあと思うのですが・・・ 料理番組ではありませんでした。 どなたか、ご存知ありませんか?

  • 和食に合う、体に良い油を教えてください

    今年、主人がガンを患い食事に気を使うようになりました。 料理で欠かせないのが油ですが、オメガ3系(えごま油、亜麻仁油)の食用油がいいと聞きました。 ただ、このオメガ3系の油は酸化しやすい為、炒め物に合わないとのことで、酸化しにくいココナッツオイルを使用することにしたのですが、そのココナッツオイルは匂いが強い為、和食(きんぴら、肉じゃが)には合いませんでした。 その後色々調べて、こめ油、なたね油なら和食にも使えて体にも良さそうなのですが、酸化しやすかったり、トランス脂肪酸が多かったりするのでしょうか。 オメガ3系のような体にいい油を和食や炒め物に使いたいのですが、匂いがなく酸化しにくい食用油を探しています。 こめ油、なたね油以外でもおすすめの油がありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 (ちなみに時々、オリーブオイルとごま油は使用しています。)

  • しばらく何も食べない方がいいでしょうか?

    3日前の晩御飯で、自分では有りえないほどの量の焼きソバを 食べてしまい、食べ終わった後から今日まで、すごく胃がムカムカ してます。それと、体(胴体)を横から見ると、胃が大きくなって 飛び出してるのも分かります。お腹が空く事は空くのですが、アッサリ した物でも、食べると胃がムカムカ・・・。お腹が空くのは 空くのですが、しばらく何も食べない方が(食べるとしたら、 ヨーグルトとかゼリーなど)良いでしょうか?太る事も気にして ダイエットも兼ねて、何も食べずにいた方がいいかと自分では 思ってるのですが、みなさんの意見を参考にさせていただきたいです。

  • こんな食生活が続くとどうなる??

    以前は3食きちんと摂っていて、ご飯を毎食2杯はおかわりするぐらい食欲旺盛だったのですが、最近食欲がありません。 夏休み中で学校も休みだし、体がダルいということもないので夏バテではないと思います。 昨日の食事  朝→カップ焼きソバ          昼→なし          夜→梨、野菜ジュース、お菓子少々   今日の食事  朝→なし           昼→たらこスパゲティ、ポテトスナック          アイス          夜→豆腐とワカメのサラダ、野菜ジュース 最近ずっとこんな感じです。 バイトをしてもあまりお腹が減りません。 食欲がわく気配もありません。 ご飯を食べるのも、お腹が減っているから食べるというよりお菓子が食べたいから食べる、焼きそばが食べたいから食べるという感じで減っていないお腹に無理矢理つめこんでる感じです。 ずっとこんな食生活だと栄養が足りなくなって体がどうにかなっちゃうのでしょうか? また、少量で栄養がとれる飲み物などを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 試合前日と試合前の食事

    試合前日と試合前の食事 皆さんは試合前日の夕食と、試合前の朝食はどういうものを食べますか。それともあまり気にしませんか。 ぼくは1回、夕食に油っこいものを食べて、おなかを壊したことがあるし、このことを考えて控えめに食べたらはやい時間におなかがすいたということがありました。 ちなみに卓球をしています。 よろしくお願いします。

  • 体重減ってお腹が出た。何故ですか?

    現在、単身赴任中で食事はほとんどがインスタントラーメン、インスタント焼きそば、生たまご掛けご飯、納豆です。この生活を二ヶ月続けてきたのですが最近、体重が減ってお腹が出てきました。 何故でしょうか?体重が増えてお腹が出るなら分かるのですが…

  • 体がだるい・・・

    体重を少し落としたいと思い、食事制限をしています。 朝食 果物か野菜ジュース 昼食 買ってきたお弁当やパン もしくはおにぎりと野菜ジュースなど 夕食 野菜スープ +ご飯を3口分程度や豆腐、納豆、煮物などを日によってランダムにとってます まだ数日しかやってないのに異様に体がだるいんです。 やはり肉類もとらないとだめなのでしょうか。 魚や大豆製品ではたんぱく質を取っているつもりだったんですが・・ あと、お腹がすごい空くんです。 アドバイスお願いします。

住所録1,2を印刷したい方法
このQ&Aのポイント
  • 筆まめ32を使って住所録1,2だけを印刷する方法を教えてください。
  • 住所録1,2を印刷する手順を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品である筆まめ32を使用して、住所録1,2を印刷する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう