• 締切済み

人はそこまである特定の他人のことを考えていないということを実感する方法

zura69の回答

  • zura69
  • ベストアンサー率18% (69/367)
回答No.5

オマエなんか眼中ーねーよw ってみんな思ってるよw気にされてるとか自惚れすぎー

関連するQ&A

  • 人はそこまで他人のことを意識してないと実感する方法

    人はそこまで他人のことを意識してないと実感する方法ってあるんでしょうか? 教えてください。

  • 他人を傷つける人

    他人を傷つける人って必ずいますよね。私が思うに、外交的な人に多いような気がします。 外交的な人はベラベラしゃべり、簡単に人を傷つけるようなことを言ったりします。堂々としてしゃべる分、人を簡単に傷つけるような気がします。実際、外交的な人間同士一言よけいに何かを言ったりして傷つけあってるのではないでしょうか? 逆に内向的な人は、思慮深く言葉を選ぶと思います。自分が傷つきやすい分他人の痛みもわかるので、言葉を選ぶし人を尊重するような気がします。 人を傷つけるのは外交的な人だけではないですが、なぜ簡単に人を傷つけるようなことを言う人がいるのでしょうか?そんなことして何が楽しいのでしょうか? かなり支離滅裂な質問ですが、何か考えが浮かんだ方ご意見お待ちしてます。

  • 他人を裏切る方法

    いい人(子)でいるのは疲れるんです。 わかっているんです。 神経がすでに壊れているんです。 だいぶ回復してきましたが。 どうも人間関係を気にしすぎるようです。 リストラされない程度に、(ここ重要です) 他人の期待や信頼を絶妙に裏切るにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 生きる意味を問う人は、他人のために生きられる人かも?

    ふと思いました。 生きる意味を問う人(問う頻度が多い人)は、 根本的に、奉仕の精神が強いのではないか、と。 逆に、利己的な人間ほど、 生きる意味(精神的な問いかけ)はしないように(少ないように)思います。 気のせいでしょうか? 一くくりにするのは間違いですかね。 もし気のせいでないのなら、 (私は新宗教のために立ち上がるかも・・)

  • 人が他人を褒めると落ち込む。

    mixiの紹介文などで、 Aさんのことを「気さくで明るい人です」とBさんが書かいていたら 私はそういう性格じゃないので、Bさんは私の事を「気さくで明るくない人」だと思ってる だろうなと落ち込みます。 AさんとBさんは元々友達で、私も混ぜてもらって3人で会ったときも、 なにかとBさんはAさんを褒めていたし、わたしとはぜんぜん話してくれませんでした。 Bさんはおとなしく、どちらかといえば地味な人なのに、性格は活発な感じです。 私という人間は、緊張しやすく、話下手、慣れたらそこそこ話せますが、 慣れるまでは、何はなしていいかわからず、目を合わすのも緊張するタイプです。 だけど明るい人間と思われたくて、積極的にふるまい、ボロが出て離れていかれることもあります。 とにかく人が誰かを褒めると、わたしへの嫌味をいわれてるような感覚になって落ち込んでしまいます。 その人は素直に褒めただけなんでしょうけど・・・ 「どうせ私は・・」 と思ってしまいます。なんでもかんでも自分と比較します。 こんな自分が本当に嫌で苦しいです。 楽に死ねる方法があればすぐさまこの世から消え去りたいです。 消えてもだれもなんとも思わないだろうし、世の中のガンがなくなったとスッキリすると思います。 子供がいますが、私に育てられるより、父親だけに育てられたほうが、まっすぐな子に なるんじゃないかと思います。 生きることは拷問だと思います。 どんな人間でも生きなきゃいけないし、死ねといわれても 死ぬには「恐怖」と「痛み」がつきまとってくる 嫌でも生きなきゃいけないんです。 もう疲れました。こんなちっぽけなことでここまで落ち込める自分に呆れます。 私はこの状況をどうやったら切り抜けられるのでしょうか? 人が褒めてることに敏感にならないようにできるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 他人を殺すために生まれてくる人はいると思いますか?

    動物の精子の中には「キラー精子」なるものが存在するそうです。 自らは受精せず、ひたすら他の精子を食い潰す精子のことだそうです。 とすると、この世に実際に生を受けた人間の中にも、 同じような個体がいて不思議ではないと私は考えます。 すなわち、自らの子孫を残す可能性を捨て去ってでも、 他人を殺すことを目的として設計された人間がいるのではないでしょうか。 ////// 保育士に話を聞くと、生まれてから間もない乳児でも、 非常に気質の荒い乳児と、そうでない乳児がいるそうです。 つまり、人間の性格は育った環境の影響だけでは説明がつきません。 ヒトの性格には親から子に遺伝する先天的要素があるはずです。 人間的に優秀なヒトが、子孫を沢山残す(生物的に優秀)とは限りません。 もしそうなら地球上の人はみな善人になっているはずです。 韓国の地下鉄で昔、病死寸前の男が大量放火殺人をした事件がありました。 この男は、死ぬ前に他人の命を道連れにしたかったようです。 宇宙あるいは生物全体の進化向上のため、 他人を殺すために遺伝的に設計されて この世に生まれてくるヒトが存在する という仮説をあなたは信じますか? ヒトラーや毛沢東やポルポトのような人間は、 「自然動物界の淘汰作用」という観点から見れば必要な存在で、 生まれるべくして生まれた人間だったのでしょうか?

  • 何故人は、他人の生き方に文句を言うのでしょうか?

    よく他人の生き方に、口出しする人がいます。 本人なりのアドバイスなのか、 ただ自分の価値観では、認められないのか・・・ 自分は、人生の目的とは「体験する事」であると考えます。 非常にポジティブで、へこたれずどんどん進んでいく人も、 些細な事でも立ち止まり、悩み苦しみ、時には逃げ、時には甘えようとする人でも、 そういう意味では、あらゆる生き方でも、人生の価値は変わらないと思います。 皆が皆、勤勉で、努力を惜しまず、自立しなければならない… 問題が起きた時には、逃げず甘えず、乗り越えなければならない… 何だか、ロボットみたいじゃないですか。 金持ちは、貧乏人より価値があるか? 生産性のある人間は、生産性のない人間より価値があるか? 努力しない事は悪か?立ち止まる事は悪か?自分の殻に、閉じこもるのは悪か?甘えるのは悪か?逃げるのは悪か?向上しようとしない事は悪か? もう一度、本質から考えるべきだと思います。 私たちは人間です。一人一人が考える力を持った人間。同じ行動をするロボットではありません。 それぞれ、1人1人に方向性がある。十人十色。殆どの人は、それを忘れているような気がする。 それは時として、人を不快にさせたり、迷惑をかけたりする時もあるでしょう。 しかし、それを受容し、楽観的に考えるべきだと思います。少なくとも自分は、そう考えたいと思います。 人を許せず、人を認めず、怒りや不満に満ち溢れるよりは、楽な生き方だと思うから。 「どんな生き方でもいい」 貴方はどう考えますか? 因みに私はニートなので、甘えた言い訳と考えてもらっても構いません。

  • 何でも他人のせいににする人って。。。。

    こんにちは。 私自身気が強いせいか、何があっても自分の責任!!と言うことで、 今までの人生ありとあらゆる局面を乗り越えてきました。 私の考え方としては、人間、誰しも完璧ではないのだから、 その時の状況により、助けたり、助けられたりだと思っています。 もちろん、誰しも人に恥をかきながら迷惑を掛けようと思う人は、いるとは思いません。 しかし、人に迷惑をかけている人間こそ、自分の事を棚に上げて常々人を攻撃するものだと、つくづく思い知らされました。 私自身、自分で負えない範囲の事を、その時に背負ってしまったとしても、それはその時、乗り越えなくてはならない課題として捕らえ、 どんなに苦しくても、悲しくても、その場を耐えて乗り越える事をしてきました。 しかし、世間はどうでしょう? そんな事は、皆無です。 最近、人の情ってなんだろう? 何のために、皆、生きているのだろう?なーんて思い始めました。 今、自分自身の正直さに嫌になっています。 それと同時に、解からなくなってきてもいます。 自分自身一生懸命頑張ってきたけれど、頑張る意味があるのかと。。。 しかし、病院に行くにも行くほどでもないし、ただ単に ”ストレス過多”、”逃げ”などと言う事も自分自身も医者も明確に 解かっているので、なおかつ逃げ道がありません。 何事も他人のせいに出来る人間って、どんな心境なのでしょうか? そういう人たちって、実は何も考えていないのでしょうか? それとも。それこそ”逃げ??” 今、とても自分自信人間不信になっています。 どなたか、真剣に答えてくださる方だけ、レスをお願いします。

  • 他人との付き合い方・他人への振舞い方

    文章が汚くて申し訳ないです。 私は、はっきり言えば人付き合いが苦手な上、特に異性には人見知りします。 なのであまり知らない人、気が合わないと思った人には挨拶はおろか、 失礼だとわかっていますが、つい目を逸らしてしまいます。 さすがにこのままではいけないと思い、どうにか声をかけよう、 挨拶だけでもしようとしていますがなかなか勇気が出ません。 目を逸らしてしまった人たちも、私に対して目を逸らしてしまい、 声をかけれる状態にはありません。 しかし私が黙っていると、なぜか怒っている様に受け取られてしまうらしく、 相手の方もこちらに対し気を使っているらしいのです。 私が悪いとわかっていますが、とても申し訳なく、寂しく思い、 自分自身がとてもいやになります。どうにかこの状態を改善したいのです。 できれば、うまく気持ちを相手に伝えられる、そんな人間になりたいのですが、 どなたかアドバイスをお願いします。 人間関係は、やはり他人と関わってうまくなっていくものと知っているつもりですが、 このような状態をつくってしまうなら、むしろ必要最低限の受け答えだけのほうが 相手の方にとっても良いのではないかとも思いますが、考えすぎでしょうか?

  • 幸せを実感する方法は不幸な他人と比較すること?

    私は最低かもしれませんが 他人(自分より不幸な者)と比較することによって幸せを実感できると思います。 例えば今ならガザ地区の民間人に比べれば今の自分の生活は天国だと思いますし、 世界がもし100人の村だったらという本を読んでびっくりしました。 それは自分より不遇な人と比べることによって幸せを実感できているからです。 なので皆が幸せになってしまったら幸せを感じることができなくしまうのではないでしょうか? かなり自己中な考えですが適度な不幸な人間がいることによって自分が幸せになれるのではないかと思いました。 こんなことを思ってしまう私は最低だと思いますが そんなこと考えたことありませんか? でもそしたら不遇な環境になったらどうやって幸せを実感すればいいのかという疑問もでてきますが。