• ベストアンサー

妻の子守唄が音痴で困っています。我慢するとイライラしてしまいます。

妻の子守唄が音痴で困っています。 我慢すると私がイライラしてしまいます。 些細なことかもしれないですが、 結果として、夫婦間の空気が悪くなります。 皆さんのお知恵をお借りできれば、と思います。 妻に自覚症状は、まったくないようです。 私がなぜイライラするのか、よくわかっていないようです。 私といえば、イライラしてしまう自分に自己嫌悪していたのですが、 今まではずっと何も言わずに我慢していました。 面と向かって「音痴だから歌わないでくれ」とも言いにくく、 どうしたものかと腕組みしているような状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104874
noname#104874
回答No.7

寝かしつけの間は別室に行くとかイヤホンで音楽を聴いたりしては。 それか一緒に歌ってやる。 アカペラで音程を取れてないことがわからない人でも 一緒に歌う音とズレていれば気づくのでは。 現代の子供達は、身近に音楽を再生する機会は テレビからオーディオまで何かしらあり 常に正しい音程での音楽を頻繁に聴くことが可能です。 なので一流の音楽家にでも育てるなら別として 基本的には、より大量の良い音楽を聴かせていればお子さんの耳は大丈夫でしょう。 お母さんの子守歌というのは歌や音よりも お母さんの穏やかな声そのものが子供をなだめるためのものですから それで安心してお子さんが寝てくれるのなら良いのでは。 そして年齢が上がるとともに 「子守歌」を昔話などの「物語」に変えてもらってはどうでしょう。 むかしむかしあるところに…とかです。 お子さんの成長や教養にも役に立つし、歌は聴かなくて済むし…。 育児期のイライラも数ヶ月、数年で終わることが多いから我慢してあげてください。 また、小さなデッキと子守歌やオルゴールのCDなんかをプレゼントしても良いのではないですか。 ずっと歌うの大変だろうから~とか言って。

rodanT
質問者

お礼

育児期のイライラも数ヶ月、数年で終わることが多いから我慢してあげてください。 >なるほど、現実的な対応ですね。 また、小さなデッキと子守歌やオルゴールのCDなんかを プレゼントしても良いのではないですか。 ずっと歌うの大変だろうから~とか言って。 >むーん、テクニカルですね。 >ポケットに入るくらいの電子メロディーを買ってくるのもいいかも。 >少し日がさし始めたような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

「音痴だから歌うな」なんて言い方じゃなくて、笑いにすればいいのに、と思いました。 「音外れてるよー(笑)」と軽く明るく突っ込んで、一緒に歌ってみては? 旦那さん「違う違う、♪♪~だよ」 奥さん「え~、こう?♪♪」 旦那さん「だから、違うって~(笑)」 奥さん「え~?!、うそ~(笑)」 というように指摘すれば、不快な気持ちにもならないどころか、楽しいひと時になると思うんですけどね。 内心、イライラなんてしないで、もっと明るく言っちゃえばいいと思いますよ。

rodanT
質問者

お礼

あー、これは確かに名案。 しかし私、イライラしているときは心の余裕がないのか、 なかなか、それを笑いに持っていくことができないんですよね。 そういうキャラではないんですよ、わたくし。 お笑いのパワーは疑うべくもないのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そんなにあなたが聞こえるほど大きな声で歌ってるなら そっと耳元でささやくようにして歌うといいんじゃないかな?って 言ってみたらどうでしょうか?あるいは一緒に歌ってあげるとか。 「俺が歌うから歌わないで」って言うよりも「寝かしつけは俺がやるよ。 君も一日ずっと一緒にいて大変だろうから」って 言ってくれた方がいいのでは? 私も即興の歌を歌ったりしますが、「音痴だからやめてくれ」 「何その歌変な歌」って言われたらショックですし、 育児を全否定された感じになります。 「じゃああんたがやってよ」って思います。

rodanT
質問者

お礼

>私も即興の歌を歌ったりしますが、「音痴だからやめてくれ」 >「何その歌変な歌」って言われたらショックですし、 >育児を全否定された感じになります。 >「じゃああんたがやってよ」って思います。 ですよね! 言えないですよね! 「もっとささやくような声で」というのは とっても現実で気ですね。 その辺が妥当な線ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.4

奥さんの子守唄でお子さんは寝てくれるのですか? その辺とくに問題なさそうなら、質問者さんはお辛いでしょうけどそのままでいるしかないと思います。 子守唄うたって寝せる時期なんてそんなに長く続くもんじゃないです。 うたう方だってうたわないで済むならその方が楽なはずですから、 子守唄うたって寝かすというのが奥さんにとってお子さんを寝かす方法なのでしょう。 寝せるのを苦労してて考えた末の方法なのかもしれませんから、頭ごなしに否定されるのはわたしだったら大ショックです。 子守唄はお子さんのための訳でして、質問者さんのご気分を良くするためのものではないですから。 そのうちお子さんが喋れるようになれば イヤ!とかダメ!とか、お子さんの方が何らかの意思を出してくれると思いますけどね。。。 なんともなくスヤスヤ寝てくれるというなら、お子さんにとっては何の問題もないということですから。 母子がそれでよければ、我慢してあげてほしいと思います。 お子さんが泣いて叫んで嫌がるってなら、別の方法をご主人が模範としてみせてあげればよいと思います。

rodanT
質問者

お礼

>子守唄うたって寝せる時期なんてそんなに長く続くもんじゃないです。 寝床以外にも家の中や外出先などで、よく歌っています(涙) >寝せるのを苦労してて考えた末の方法なのかもしれませんから、 >頭ごなしに否定されるのはわたしだったら大ショックです。 それはわかっています。だからこそ私もこの質問をこの場に出しているわけです。 ただその一方で、私が我慢し続けることで夫婦間の空気が悪くなってきているので、 表裏かんがみて、この場でご相談しているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

英才教育のためにクラシックを聴かせないか? と提案してみるというのはいかがでしょう。 英才教育じゃなくても、眠りのための音楽、とか、脳をリラックスさせる音楽、とかいろいろでていますよね。 そういうCDをプレゼントしてみてはどうでしょう。

rodanT
質問者

お礼

なるほど・・・しかし妻は、家の中でも外でも歌っています。 しかしオフェンシブに行くという発想は前の方と同じで、 現状を打開するには、そのような要素が必要な気がします。 むんむん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.2

いくら奥さんでも「音痴だ」とは言いにくいですね。 代わりに歌ってあげては? いらいらして聞いているより、いいと思います。 奥さんが音痴を自覚するかは別問題ですが…

rodanT
質問者

お礼

逆転の発想ですね。 目からうろこです。 しかし自分が歌っても、妻が歌っていれば耳に入るわけで、 イライラしてしまう気がします。 「俺が歌うから、歌わないで」と言ったら・・・ むーん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice1865
  • ベストアンサー率32% (107/334)
回答No.1

面と向かって行った方がいいと思います。 もちろん、「音痴だから歌わないでくれ」ではなく 「音程が外れているようだから子供に影響するし  自分もちょっと聞いていて辛いから」とか。 言うべきことはきちんと、でも、オブラートに包んで。

rodanT
質問者

お礼

なるほど、たしかに上手にオブラートに包んでますね。ただ、子供にとっては親が歌ってあげた方が情緒的に良いらしいです。しかし、そんなこと言っても辛いものは辛いので、やはりオブラートに包んで言うべきか・・・もう少し迷わせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イライラをどうやって我慢する?

    2児の母です。ひどくイライラします。たぶん体力がないからなのではないかと思っています。疲れなければイライラしないんじゃないかなあ・・・でも、とにかくイライラしてしまいます。特に主人が帰ってくるとイライラしちゃうんです。早く帰ってきて欲しいのに、楽しく笑っていたいのに・・・でも、イライラ。子供に対しても、いちいちムキになって怒ることがしょっちゅうです。 問題は、自分にあると思っています。気が短くて、わがままで、自己中。 夫との関係はかなり険悪です。 自分が嫌になります。冷静に一人で考えると本当に家族が可哀想になります。   でも、その瞬間は、どうにもならない。我慢しなきゃと、思うときもありますが、体が震えて、涙がでそうになってしまいます。 みな、どんな気持ちで我慢しているのですか?あの、爆発しそうなイライラ・怒りの瞬間を押さえる方法を教えて下さい。 顔に出さない。文句を言わない。ようになりたいです。 何を言われても笑っているようになりたいけど、それは、まあ無理ですよね。 よく女は、結婚して・子育てしなきゃだめ。っていうじゃないですか。私にとっての そういう意味での成長は、「自分を押さえることができるようになる」っていうことだと思っているのです。これが、出来るようにならなきゃ、駄目だ・・・ ああ、一人で考えているときは、良い 母・妻になれそうな気がするんだけど・・・ どなたか、力になって下さい。

  • イライラしてどうしようもない

    妊娠中から産後の現在に至るまで、イライラしてどうしようもありません。 デリケートな時期なので、そういう面も仕方ないのかもしれないですが、 とにかくちょっとしたことでキレてしまいます。 このイライラを治すことはできるのでしょうか。 鬱っぽいところがあるのですが、身体症状はないので鬱病には 当てはまらないみたいです。 チェックしても軽い鬱ですっていうレベルで。 でも、情緒不安定なところはあります。 こんなことで病院に行くのもためらわれるし…。 かと言って市販薬でそういう薬もあるみたいですが、眠くなるというので 飲めないです。 しょっちゅう些細なことにイライラしてしまうので、家族にも迷惑をかけて 自己嫌悪で悪循環に陥ってしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 涙 苛々

    高校3年の女性です。 些細なことや何も理由もないのに苛々したり泣きたくなったりしてしまい困っています。 一度苛々すると自分でわかるほど仏頂面になっていたり無言になってしまい、直したいのですが苛々してる時はなかなか直せなくて家族や友人に当たっている状況です。 このままだと不機嫌面しているからと親に怒られるのをわかっていてもテンションをあげることができません。 そしてどうしてこんなに苛々したり泣きたくなったりするのかわからず自己嫌悪…の繰り返しです。 笑顔を心がけるようにし多少良くなったものの、ストレスのせいか胃も痛くなります。 ただ感情の起伏が激しく自己中なだけなのでしょうか? このような症状?でも精神科にいくべきですか? 周りにも迷惑をかけているので、できるだけ早く改善したいです。アドバイスをお願いします。

  • イライラする妻にうんざり、この結婚間違いだった?

    40代、結婚7年目です。子供が二人、7歳と6歳がいます。 妻がとにかく朝必ずイライラしてます。 とにかくイライラしているときは我慢して放っておきますがこちらに向かってキレてきたら自分が逆ギレしておさめるか、あやまるか。 それでも、かわいいやつなのでかわいいところを素直に褒めてもそっけない。褒めがいがないです。 最近は家に帰ってきてももう一人にして欲しいです。セックスは月2回程度ありますが妻はしょうがないからさせてくれてる感じでさせてもらってる自分が情けないです。 妻は自分を愛しているというよりは今の生活で安定してるからとりあえず夫婦をやってる気がします。この結婚間違いだったんでしょうか?どうすれば、楽しい夫婦生活が送れるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • イライラのおさめかた

    最近特にひどいのですが、急にイライラして収まりがつかなくなってしまうことが多々あり、それがうまくおさめられず困っています。 イライラするきっかけはその時々で、本当に些細な相手の一言であったりとか、自分の行動であったりと、バラバラです。 なるべく相手に八つ当たりみたいにはしたくないので、少し距離を置いてみるとか、できる範囲で納めようと努力もしているつもりです。 ただ、家族に対してなど逃げ場が無いときは、不機嫌をさらけ出してしまうことも多いです。 その後かなり自己嫌悪におちいります。 本当に些細なことでイライラしてしまうので、自分でもどういった事が原因なのかいまいちわかりません。 何か解決策はないでしょうか、ご意見をお願いします。

  • イライラしない方法を教えてください。

    イライラしない方法を教えてください。 こんばんわ。 もともと自分は喜怒哀楽が激しく感情が全面的に表に出てしまいます。 すぐ表情に出るためイライラなどの嫌悪感などの感情を隠す事ができません。 最近仕事のストレスなどもあり、些細なことでものすごくイライラしてしまいます。 結果周りの空気を悪くすることもあり、とても困っています。 ネットで調べてみるとイライラした後の解消法などは見つけることができたんですが、イライラすること自体をなくす方法というものは見つけきれませんでした・・・。 よくカルシウムをとれとか言われますがほんとに効くのでしょうか? サプリや薬などでも結構です。 何かいい改善法などありましたら些細なことでもいいので教えてください。

  • 妻のイライラ・ブツブツに悩んでます

    30代会社員です。家族は妻(30代専業主婦)、娘(2歳)、息子(0歳)です。 妻のイライラに悩んでます。まだ子供が小さいこともあり、育児で疲れています。そのせいか近頃大変機嫌が悪いのです。私も妻が育児で大変なのはわかっているつもりで、家事もできる範囲でやっています。 ところが妻は、私の行動の何もかもが気に入らないのです。例えば洗い物をしていると、「水を使いすぎだ」と言い、食事にウドンを茹でようと食器棚を探していると「そこは私のテリトリーだからいじらないでほしいのに」と言い、洗濯物をたたむと「今やらなくてもいいのに」などと言います。 私が一番参るのは、そういった文句を面と向かって注意してくれるならまだしも、聞かせるつもりなのかそうでないのかはわかりませんが、独り言のようにブツブツ言うのです。せまい家ですし、妻のブツブツはほとんど私の耳に入ります。 子供との接し方も気に入らないみたいです。例えば下の子をあやしていると、「(普段やらないのに)自分の都合のいい時だけやるのよね」と言い、遊んでいると「同じことしかしない。何も知らないんだな」と言います。それも聞かせるつもりかどうなのか、ブツブツと言うのです。 一時が万事この調子です。私も頭に来るし気分もよくないのですが、子供の前で言い争いはしたくないので聞こえない振りをして我慢してます。妻は家事の手抜きはしないと思います。食事も作ってくれます。それは感謝してるのですが、妻がたまたま私より早く布団を敷けば「何もしないんだな」みたいなことをつぶやき、私としては何かしたらしたで、しなければしないでブツブツ言われると感じます。はっきりいって休みなんかいらない、365日仕事に行った方が楽だとすら思えます。 妻に対し、「して欲しいこと、して欲しくないことがあるならはっきり伝えてくれ」と頼むと、妻は「一から百まで言わないとわからないのか。いちいち言ってられない。何でそんなに空気が読めない」と怒られました。先日私も我慢できず、つい「俺が全部悪いのか?」と声を荒げてしまったら、「私は子供のために必死にやってる。なのにあんたは自分勝手に行動してるし、子供にも関心がないんでしょう? 子供には父親が必要だから一緒にいるけど、今後あんたが変わらないなら先のことを考える」と言われました。 私もヒラながら正社員で一生懸命働いてますし、子供にも自分なりに愛情をかけてるつもりです。妻の目には何もかも気に入らないみたいです。酒もあまり飲まず、ギャンブルもやりません。 義母は前に「自分の娘だけど、とにかく気難しいから」と言ってくれたことがあります。妻は友達も多いのですが、好意を抱けない人に対しては実に冷淡な態度を取ります。機嫌が悪い時、私のことは本当に気に食わないんでしょう。 毎日ブツブツを聞かされ、なじられて精神的にボロボロです。妻になじられると思うと、自分の行動に全く自信が持てず、家の中にいても針のムシロです。何をしてもしなくても、文句を言われるのは辛いです。子供はかわいいし、妻も気の毒な過去があるようだし、こんな自分と一緒になってくれて感謝はしてるので、なんとか穏やかに生活したいと願ってます。こんな妻とはどんな風に接したらよいでしょうか?

  • 自分にイライラする時どうしてますか?

    自分の目標として些細なことでイライラしない大きい男でありたいと常に思っています。 が、やはりイライラしてしまうこともあります。 この前あまりにも彼女が前の彼氏の話をするのでイライラしてしまいました・・・ で、気がつくとイライラしてしまっている自分にイライラしてしまいます。 俺ってちっさいなーって言うことにきずいてしまい、すごい自己嫌悪してしまいます。 みなさんは自分にイライラしたときどのように対処しているのでしょうか?

  • 我慢するべきか夫婦喧嘩するべきか。妻の性格に着いていけず…

    40代半ばの男です。結婚して10年近くなり、6歳の子どももおります。 結婚当初から喧嘩が絶えず、子どもが出来る前は、性格の違い・フィーリングのズレで、 週に2回ペースで喧嘩してました。離婚を考えた事も何度もありました。 そのたびに、別れるという現実に勇気が持てず、また事情もあり、仲直りをして持ち直していました。 妻の性格を一言では言えず、 意地悪口調で、自己中心的、人の話を聞かず、場の空気が読めない、気が荒い、 話のセンスが全く無い(話の中身が無い)がダラダラ延々に喋る・・・・・・など 他にも沢山ありますが・・・・マイナス面が多いです。 もともとイジメられっ子人生だったらしく、友達が出来にくい性格で、 それはもちろん理解して結婚したのですが、どうしても一緒にいてる時に、 私を怒らす様な言動、表情、生意気な態度が気に触ります。 子どもが出来てから、よく考える時があります。 子どもは命懸けで愛しているので、もう絶対に離婚はしたくありません。 ですので、妻へのうっぷんがどうしようもなく溜まって来た時、 グゥゥッッッ・・・と、我慢するべきなのか、 または、その度、夫婦喧嘩をするべきなのか・・・。 夫婦喧嘩をしたら、どん底まで落ちます。ただ、その後は、いったん仲直りして気持ちも晴れます。 ただ、また数日経てば同じ事の繰り返しです。性格は直りません。だからキリが無いのです。 我慢をすれば、その場は通り過ごせますが、私がうつ病の様になり、言葉を失い、 生活が辛くなり・・・・私の寿命が縮まってる様な気がします。 でも、その状況が過ぎて妻と波長が合った時まで持ちこたえると、 「あの時喧嘩しなくて良かった」と思える時があります。その時、幸せを感じます。 やはり、妻にもいい所があるし、悪いところばかりじゃないので・・・。 それにやはり、なによりも愛する子どものために・・・ 我慢するべきか夫婦喧嘩するべきか、ギリギリのところでよく悩みます。 私も精神的に病んでいる部分もあると思いますので、 読みづらい文章で申し訳ございません。 また、全てを書き切る事ができないので、中途半端ですみません。 なんらかのアドバイス、同じ様な境遇の方の体験談、 またどういった機関で相談すれば良いか(絶対に極秘で)など、 アドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 職場でのイライラについて

    最近、職場でイライラする事が多くて悩んでます。 イライラするきっかけは、自分の考えを否定された時、自分のペースで仕事したいのに手伝われた時。 イライラすると、その後顔と態度にすごく出てしまい、全然仕事する気分になれなくなってしまいます。 安定剤飲んで、少し時間が経つとささいな事になんであんなにイラついたんだろうと自己嫌悪になります。 性格や考え方を変えようと前向きに思っても、続きません。 逆に自分を全否定されたような気持ちになって悲しくなってしまいます。 どうすればいいのかわからなくなりました。

このQ&Aのポイント
  • DigitalTV BOXを起動すると画面が真っ黒になり、E203のエラー表示が出る問題について解決方法を教えてください。
  • DigitalTV BOXの起動時にE203のエラーが表示される問題が発生しています。ドライブのインストールや更新などを試してみましたが改善されません。どのように対処すればよいでしょうか?
  • DigitalTV BOXの起動時に画面が真っ黒になり、数秒後にE203のエラーが表示されます。富士通FMVを使用していますが、この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る