• ベストアンサー

本能の中で性欲だけが悪者扱いされて放送されないのは何故ですか?

garcon2001の回答

回答No.6

人間における「性」というものが、隠すこと、あるいは「憚り」があることではじめて成り立つ欲望、行為であるという性質のものだからです。原始の時代から、おそらく、性行為は隠されたものだったでしょう。そこには、社会的秩序という表のカオとは違った、動物的本能を表に出した行動である、という反社会性があります。そもそも、人間的社会秩序と言うのは、反本能的なのですよね。ですので、生物としての人間存在(性欲)と、社会秩序を保って生活する文明社会というのは、陰と陽の関係にあり不可分ですが、おのずと開放度は正反対になります。 この心理的理由が、どうしても「性欲」をメディアのような開放的なものに載せるわけにはいかない、という圧力なのでしょう。

noname#98056
質問者

お礼

ありがとうございます 勉強になりました

関連するQ&A

  • どちらが悪者?

    子供がグルメ雑誌や少女漫画の性描写を見て食欲や性欲が沸いて親の金を盗んだり食べ物屋で食い逃げを したりセクハラやレイプや望まぬ妊娠を招いてしまったらそれは理性を抑える能力の乏しい子供が犯罪を犯すきっかけになったグルメ雑誌や少女漫画の せいになるんですか?教えてください。 ちなみに私はグルメ雑誌や少女漫画が悪いと思います。なぜなら 人間の本能的な欲求を煽らせて理性を抑えるのを困難にしてしまったのですから。プロレスやウルトラマンごっこで怪我の場合はこれは本能的な欲求を刺激していないので親にも多少は責任はあると思います。

  • テレビ番組の出演者を英語ではなんと言いますか?

    テレビ番組の出演者を英語ではなんと言いますか? 「performer」だと役者ならいいけど司会者だったり、 ゲストだったりしたらおかしい気がします。

  • なぜ、テレビはこれほど「ゲスト主義」になったのか

    BSのSL機関車のドキュメントというのを観ました。それは、古いSLの映像を編集したものを「ゲスト」解説と司会とともに見ていこうと言うものです。わざわざとにかく座談会式な形式を取るということです。 そこで、今回疑問だったのは、当然古い番組「新日本紀行」だとか、2,30年前のが出てきたりするのですが、あくまで、ナレーション一人語りの落ち着いた番組なんです。実に静謐な気分になるんですが。 今のテレビ界を考えると、取り扱う分野ジャンル問わず、こういうゲスト形式の番組は、はいて捨てるほどありますね。 なぜ、こうも騒がしい(言葉を変えればにぎやかな)「ゲスト主義」ばかりなテレビの定番になってしまったのでしょうか。また、昔はそうならなかったのはなぜなのでしょうか? ちなみに、海外ドキュメンタリーなどは、かつての「新日本紀行」的なナレーションオンリーの形式を踏襲しているのが結構あります。そういうのだけ輸入してるんでしょうかね。きわめて日本人的感覚なのかとも思います。 またこれが逆戻りして、静謐さを取り戻すことはあると思いますか?

  • テレビ番組での食べ物紹介

    こんにちは(*^-^*) テレビ番組で美味しいお店を紹介していて、食べ物好きな私はちょこちょこ見ては楽しんでいます。 食べ物を紹介するのは芸能人の方なんですけど 手皿がどうしても気になります。 手皿=左手を下に添えながら食べること グルメ番組とかいってるんでしたら、正しい作法で食べてもらえるといいのになって思います。 グルメ番組で気になることはありませんか? よろしくお願いします。

  • ゲストが司会(あなた)の席に座ってしまったら?

    あなたが司会だったら、どう反応しますか? 20年くらい前『笑っていいとも』という 民放のバラエティー番組で、 真面目な感じのゲストの男性俳優が、 拍手でスタジオに向かえられたあと、 司会者の男性が座るはずの席に座ってしまい、 司会者のサングラス姿の男性は、 その後とぼけた顔をして、 ゲスト席に座り、しばらく黙りこんでいて、 観客の笑いを誘っていました。 ヤラセ(演出)か素かは知りませんが、 テレビを見ていた女性が笑ってしまいました。 もしもあなたがトークショーの司会者だったとして、 ゲストが司会者席に座ってジュースを飲み始めたら、 あなたはどんなリアクションをしますか?

  • 放送が終了したテレビのタイトルが・・・

    観覧ありがとうございます! 質問の内容は、放送が終了したテレビのタイトルについてです。 8年前くらいに放送していた、テレビ番組なので分かる方 いないかもしれないですが(P_・。)その番組の内容書きます。 ・司会者は確かホンジャマカの恵俊彰他 ・大人も見れるようなアニメ?が1回の放送で何種類かしていた ・その番組の中で一番人気だったのが「不思議な占い師シリーズ?」 こんな感じです。私も当時、小学2年生くらいだったので うろ覚えですが、司会は確かに恵俊彰がしてました。他もいましたが。 私の親も見ていたので、そう幼稚くさい番組ではないです。 放送時間は確か・・・木曜日の夜9時か10時くらいだった気がします。 「不思議な占い師シリーズ?」というのは・・・主人公がいて、その 主人公が困っているときに、ふと、おばあさんのような占い師が 目の前に現れ、結構高額な(多分)「○○になる壺」とかその 困っている内容をうまくいくようにしてくれるアイテムを売って・・・ で、主人公は次々と何でもうまくいくようになって調子に乗り始めて 最終的に、自分の中のどん底に落ちてしまうというような内容だった 気がします。誰か分かる方いらっしゃいませんか?結構人気がある 番組だったと思います。本当に知りたいので教えて下さい。 回答まっています。

  • 共産主義とチンギス=ハーン

    とあるテレビの歴史番組で、「ソ連を中心とした共産主義化の波がモンゴルにも押し寄せ、チンギス=ハーンの名前は口にすることも禁じられたが、その後の民主化運動により、モンゴル建国の英雄として尊厳を取り戻した(うろ覚えですが、内容はあっています)」と言っていたのですが、共産主義化によってチンギスが悪者にされる理由がいまいちわかりません。共産主義とチンギスハンは、どう関係があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グルメ番組や旅番組が多いけど、、

    テレビですが、グルメ番組や旅番組が多いですが、まるで面白くありません。 もちろんチャンネルを変えるか、テレビを消します。 ただ、ふとしたタイミングで、休憩したいときなどに、テレビでちょうど良い番組がやっていれば助かるのに、と思います。 旅番組も結局、食べ物がどう美味いとかの話が多いので、グルメ番組と同じように、面白くありません。 どこの店で、どんなメニューがあり、それがどの程度美味いか、 そんなことにちっとも興味がわかないのですが、、私は変でしょうか? どんな番組を作るのかの、すべての基準は、視聴率なのでしょうが、 これらは、数字を取るのでしょうか? キャストやロケチームが、行きたいだけなのでしょうか? それとも、私が思っている以上に、多くの人は、そのような番組を面白く観ているのでしょうか?

  • 批判する人の気持ちって?

    よく番組司会者などが、お気に入りのタレントさんばかりを起用すると、「自分のお気に入りばかりを使う」と批判されたりします。某DONの司会者は、嫌いなタレントさんがゲストに来た時に、一言も話さないで番組を進めたという経緯もありますから、ある程度自分の番組に会った人を起用するのは当然だと思いますから、悪いことだとは思えないのですが? それと、綺麗な女性タレントさんをゲストに呼んだりすれば、あのタレントさんを狙っているとか言われたりします。まあ、間違いでは無いとは思うのですが、自分がその司会者だったとしたら、同じようなことをすると思います。綺麗な女性タレントさんが出演しているテレビを見たら、「あのタレントさん俺の番組に呼べないの?」とか自分なら言うでしょう。 批判している皆さんは、自分なら絶対にそういうことはしないと言う自信の元に言っているのでしょうか?希望ならば言えるかもしれませんが、本当に自分がトップの司会者になった場合に、批判しているような内容はしないと言う確信のもとに言っているのでしょうか?たんに、羨ましいだけで言っているのでしょうか?批判する人の心の中ってどういったことを考えているものなのでしょうか?

  • 芸能人常識ランキング

    テレビ朝日で日曜日夜7時前から放送していた 爆笑問題が司会で芸能人の常識度を見るような番組があったと思うのですが 最近この時間帯は別の番組ばかり放送しています。 この番組終わってしまったのでしょうか。 スタジオゲストと事前に回答した芸能人計100人のランキングを決めるものだったのが、最後の方で見た内容ではスタジオゲストだけでのランキングを決めるものに変わっていたのを覚えています。