• ベストアンサー

創価学会の会員の方、ご教示下さい

kmorの回答

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.1

私自身創価学会員ではないのですが、身内に学会員がいますので、参考程度でお答えします。 お題目をあげる時間は朝晩、7:00頃と21:00頃によくするみたいです。 1回の時間は30分から1時間程度でしょうか。 時間をずらすことは、その家庭の生活パターンもあるでしょうから難しいかもしれません。 また、声を小さめにというのもどうでしょうか。 だいたいお題目をあげる時は大きな声であげるものの様です。 しかし、周りが迷惑しているのに構わず続けるのも道理としておかしいですし、創価学会自体もそのような(迷惑を掛けてもいいというような)指導はしていないはずです。 ですから、heatpumpさんが「時間をずらしてほしい」とか、「声を小さめに」というような申し入れは当然の権利ですし、聞き入れてもらえないようなら法的手段もとれるはずです。 近所でそのようなトラブルを起こしたくないと言う気持ちもわかりますが、せっかく気にいった物件ですから、何とかしたいですよね。 匿名で町内会長さんに通告するという手段もあります。 波風立てるばかりが能じゃありませんし、相手が素直に聞き入れてくれればいいんですけどね。 がんばってください。

heatpump
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >周りが迷惑しているのに構わず続けるのも道理としておかしいですし、  客観的に考えてみれば、仰るとおりでした。(笑) >相手が素直に聞き入れてくれればいいんですけどね。  実は、物件を内覧している最中に、お隣のご夫妻と視線が合って挨拶を交わしたことがあります。その限りでは、人の良さそうな方々でした。  ただ、このサイトに限らず、様々なサイトや本で「頑なな会員ばかり」というような発言が多々見受けられましたので、「お願いしてもやはり無駄なのだろうか???」という不安がありました。 >創価学会自体もそのような(迷惑を掛けてもいいというような)指導はしていないはずです。  会員さんからもご回答を頂いておりますが、どうやらそのようですね。それが分かっただけでも、質問してよかったと思います。 >がんばってください。  お心遣いに深く感謝致します。

関連するQ&A

  • 創価学会の会員

    朝のラジオで創価学会が提供の放送を聞いたり、様々な本を読むと創価学会の活動は戦後の日本復旧に活躍されたり、ボランティアに力を入れたり・・・等等素晴らしい活躍をされてきたと思います。(現在も公明党のマニュフェストはいいこと言ってると思います。実現云々は別にして) そこで、今、この時代は宗教を信仰しない人が増えていますが(友人も実家の大きな寺を継がないでサラリーマンになった)、創価学会も以前と比べると会員は減っているのですか? だとすると昔と今と、「衰退してきたなぁ」「規模が小さくなったなぁ」など実感する事ってありますか?

  • 創価学会で信仰を続けるべきか否か

    私は創価学会員2世で信仰歴も約20年くらいになる者です。 これから致します質問に関しましては、学会員の方、非学会員の方問わずお答え頂きたいと思います。 私はおそらく学会員の中でも、信仰に熱心な部類に入ると思います。 しかし盲信者になりたくない、常に客観的な視点を持っていたいと強く思っておりまして、そのため一般的な学会員の中では非常に浮いた存在です。 具体的に申しますと、創価学会の体制や公明党、池田大作に対して批判的です。 批判的と言っても、全否定ではなく、理由・根拠のある批判です。感情的に嫌いとか、そう言うものではありません。 私は信仰(日蓮大聖人の教え)に関しては疑いも無く、これからも続けて行きたいと考えております。 本当に純粋に信仰を続けて行きたいと切に願っております。 しかし創価学会にいる以上、池田大作、公明党・・・は必ずくっついて来ます。 創価学会以外で信仰(日蓮大聖人の教え、法華経)を続けられる組織を探すべきか、それとも学会で信仰を続けるべきか非常に悩んでおります。 また、もし学会に残って、信仰を続ける場合、今後どういう風に自分の気持ちの中で折り合いをつけていくべきか悩んでおります。 私と同じような悩みを持つ学会員の方いらっしゃいましたら、是非ご意見お聞かせて下さい。 一般の学会員の方のご意見も伺いたいです。 非学会員の方も、私の悩みに関してアドバイスございましたらよろしくお願い致します。 (創価学会、池田大作、公明党etcに対する是非や議論はご遠慮願います。)

  • 創価学会員や創価に詳しい方にお聞きしたいです

    昨年末の選挙前にも、しつこく電話がありました 突然、普段連絡しないやつから 期日前選挙に行こう その日行けないなら、誰に入れたか連絡ほしい など、酷いやつは、近所のおばさんが、家に来て 創価学会員が公明党もしくは日本を支えてるなど… その時あまりにも腹立ったので、日本は政教分離じゃないの?選挙は個人の意志だから、候補者の話は聞いても、あなた方の意見は聞きたくないから、帰ってくれと いうと、その日は帰りましたが、開票前日にまた電話がかかってきました 今度、4月か5月あたりに地方選挙あるのですごく嫌です 学会員は、地域ごとに公明党に投票するようなノルマ?みたいなものがあるのですか? ノルマがなくとも、声かけた人が実際に投票したかどうかわからないけど、声かけて投票したとなると、その人の地域内の学会員の地位が向上したりして、チヤホヤされたりするから、頑張るんですか? テレビでもあるおばさんが、学会員の婦人部が公明党を支えてるって喜ばしく生放送で話してたけど、これって政教分離してないのですかねぇ? だんだんと選挙前になるとイライラしてくるのですが、創価の教えは嫌がっても押し付けてくる宗教何ですか? カテゴリーがわからなく、カテちがいでしたらすみません

  • 創価学会の彼女。

    初めて質問させていただきます。 私には付き合って2年半の彼女がいます。すぐにというわけではないのですが、将来的には結婚を考えています。 ただ、彼女は創価学会の会員で、私の家族は新興宗教に対しては抵抗があり、おそらくそのことを伝えたら家族に反対されるような気がしています。 彼女の家族自体はさほど信仰心が強くないらしく、聖教新聞を購読している程度(彼女、彼女の母親はまったくと言っていいほど信仰していません)で、選挙の投票などの時も公明党に票をいれるわけでもなく、好きな党に投票しているみたいです。 ただ、彼女の父方の母親(彼女にとっての祖母)は信仰心が強く、そのことが心配になります。祖母は家の近くに住んではいますが、頻繁に会ったりなどのことは無いと言っていました。 彼女から聞いた話だと両親が結婚するときに母親も入信したそうで、その子供ということで自動的に学会員になっていると聞きました。 私が疑問に感じるのは彼女に宗教の選択の自由が与えられていないのに学会員になっているのが納得できません。 将来的には脱会したい、という話をしているのですが、いろいろな情報を見てみるとなかなか簡単に脱会できないようなことが書かれていました。 結婚後(結婚しても、要するに親の扶養ではなくなっても)それでも彼女の宗教は創価学会のままなのでしょうか? また、勧誘など学会員の方からそのようなことはやはり頻繁に行われたりするのでしょうか? なにか参考になるアドバイスがあればどんなことでもいいのでよろしくお願いします。

  • なぜ創価学会が良いのか?

    私の周りには数多くの学会員がいますが、何がそんなに良いのか全く理解できません。たかだか人間一人(池田氏)を崇拝し、聖教新聞や公明党推薦によって周りの人々を苦しめ、会員本人も仏壇・墓・お布施によって多くのお金を吸い取られ・・・それでも熱心に信仰するのは何故でしょうか? 私が周りの学会員を見て感じることは、自分のことしか考えてないなぁ~と思います。自分の幸せの為に祈り、それが良いからと言って自分の価値観を無理やり他人に押し付ける。簡単に言えばそんなふうに見えます。 おそらく聖教新聞や公明党を勧めるのは、自分の格をあげる為ですよね?少し善人な人であれば、それを勧めることが本当に相手の為になると思っているのかもしれないですが、どちらにしても自己中心的な考えですよね? 人それぞれに価値観があると思いますから、私は創価学会に入っている人を批判はしませんが、周りに押し付けるのは勘弁してほしいと思います。それが本当に宗教的に良いことだと思っているのでしょうか?学会員の方に是非お聞きしたいです。

  • 創価学会から他宗教

    私の家は一家揃って創価学会の会員です。 ですが私は他の宗教を信仰したいと思っています。 でも学会は他の宗教を邪宗と呼んでいます。 親に話すと学会以外の宗教を信仰してはいけないと言われ 学会員には「他宗教を信仰すると地獄に落ちる。あなたは不幸になってしまう 不幸にならない為に正しい学会の信仰を続けなさい」と言われます。 私は他の信仰をしたいのですが地獄に落ちるのは怖いですし 辞めると学会員の嫌がらせとかあるかもしれないので怖いです。 あとネットで検索したら 「他の信仰をする場合 ご本尊様のご不敬をさける為にご本尊様を返してから他の信仰をしなさい」と言う書き込みもありました。 親が信仰しているのでご本尊様は返せないのですが…どうしたら良いですか? 信教の自由と言うのがありますがあの人達には通じないので困っています。もし学会に黙って他の信仰をした場合見つかってしまう事もありますか?

  • 創価学会について

    数年前、創価学会員の友人に「お茶しよう」と誘われ会った時 「今度の選挙で公明党に票を入れて欲しい」とお願いされました。 当時は政治自体に興味がなかったので「考えておくね~」と 軽く流しておきました。 (その日まで、友人が学会員だとは知りませんでした。) それ以来、友人とはほぼ連絡をとっていない状態なのですが 先日、創価学会系の支部?のようなところから、薄い雑誌のような ものが家に届きました。 支部の住所をみてみると、その友人の住まいと同じ市でした。 その雑誌をザッと見たところ、宗教的なことばかり書かれていて 気持ち悪かったので、すぐに捨ててしまったのですが ふと「雑誌が送られてきたってことは、私の個人情報が その支部に登録されているってこと?」と疑問を持ち始めました。 そして友人に対しても「何をしたんだろう」と疑いを持ち始めて しまいました。 まさか、私が学会員になってしまったなんてことはないと 思うのですが・・・。不安で仕方がありません。 どなたか、ご助言をよろしくお願いします。

  • 創価学会

    結婚して4年経ちます。 2歳と9ヶ月の子どもが二人います。 義父が熱心な創価学会員です。毎日仏壇に向かってお経を唱えたり、選挙の際に熱心になっています。 義母や夫も会員ですが特に熱心ではなく幽霊会員?のようです。 デキ婚なので上の子を妊娠中に伝えられました。 わたしは普通のお墓の家庭で育ちましたが、宗教に全く無関心で誰がどのようなものを信仰してようが構わないスタンスです。 夫は「親父が熱心なだけで俺も会員だけど活動していない、むしろ創価学会は怖い」と言われました。義母は結婚した相手が義父だから入会したみたいですが、わたしと同じで信仰はどうでもいいスタンスです。 よく創価学会はカルト教団や、勧誘がしつこいなどと言われていましたがそんな感じはなかったです。選挙の時に公明党に入れて欲しいと言われたくらいです。選挙もどこの党とかどうでもよかったので言われた通りにしました。 そして上の子が生まれてしばらく経って創価学会に入会しました。特に私に相談もなかったですが、墓を継ぐという意味なのかなと思って特に反対はしませんでした。 そしてこの度二人目の子供を入会させるようで、私自身も入会することになったようです。 他人事なのは勝手に話が進んでいるからです。 何度も言うようですが私は信仰は人それぞれだと思いどうでもいい(言葉はなげやりですが本当にそんな感じ)です。義父に「入会してもいいけど面倒だから活動とかはしないよ」と言って了承を得ました。義父から見て孫に関しても将来活動するのかは孫に決めてもらう、とのこと。 質問したいのは一度入会したら脱退できるのでしょうか? ネットで調べていると二度と抜け出せない、個人情報が残ると書かれていますが熱心なのは義父だけで、悪い言い方ですが義父が亡くなれば義母は義父と創価学会のお墓に入り、そのあと夫とお寺の普通のお墓を建てようかと考えています。 信仰はどうでもいいのですが、内気な性格なのでフレンドリーな創価学会の人たちとあまり関わりたくないのと、夫が創価学会が怖いと言っていること、そして子どもたちに偏見の目がいかないように、この三点からの理由からです。 念のためですが義父義母とは仲は良好です。友達みたいな感覚です。 夫も愛してくれますし、孫たちにとっても優しいおじいちゃんおばあちゃんです。 文章にまとまりがなくてすみませんが、客観的に見てどう思われますでしょうか?

  • 彼が創価学会会員なのですが・・

    みなさんの相談をいくつも拝見しましたが、私の彼の場合はどうなるのか、ご意見を頂きたいと思い、質問させていただきます。 現在結婚を前提におつきあいしている彼がいますが、彼はもう日本を離れて十年ちょっと海外で生活(仕事)しています。その彼の家族は創価学会の会員で、私はつい最近まで知らなかったのですが、先日彼の実家に挨拶に行った際の話からわかり、彼のお母さんはとても人の面倒見の良い感じで、熱心に活動しているようでした。ただ、活動というより、「お友達によく相談を受けるから。。」とか、「集まりがあって、人とおつきあいする機会が多くて」と、話をされて、活動をしているということを全面に出して話すわけではないのですが、家にある仏壇や、本で分かりました。創価学会とは言っていなかったものの、「今信仰しているもの(創価学会)のおかげで、人生観が変わった」というような事もおっしゃっていました。彼に聞いてみると、彼もいつのまにか会員になっていたようですが、まったく彼本人は活動というものには関係しておらず、それも現在海外で生活している為、まず今後も家族から離れて海外にいる限り活動に関わることはないのかなと思いますが(私も結婚して海外に住みます) 将来いつか、日本に帰ることもあるかもしれないので、、そうなったとき、またお墓やお葬式のことなどを考えると 不安があります。私は、入る予定はありません。今後結婚してから、色々な問題になると嫌なので、はっきりさせることはしておきたいのですが、何をどうはっきりさせたらいいのかもよくわかりません、、 どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 創価学会公明党の票集め

     新興宗教創価学会が公明党を作り、そして信者が選挙活動をしています。  「票集め」は創価学会における宗教活動の一環なのですか?  私の周囲を見ても半強制のイメージを受けます。  たとえば、創価学会信者が信仰する仏様がそうおっしゃった訳ではないですよね。池田大作氏が勝手に決めたことですよね。  ということは、創価学会信者は仏様ではなく、池田大作氏を崇拝しているのですか?

専門家に質問してみよう