• 締切済み

大阪府庁の移転問題

29140168の回答

  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.4

面子にこだわっているかのようです。 高層ビルは換気が悪いから鼻毛が伸びるなんていうどうでもいいような理由まで持ち出しているし。 液状化って言われるけど、阪神大震災級の地震なんて百年に一度あるかどうかだし、それよりもそんな地震が起きたら、今の庁舎こそ全壊するのでは? 今の庁舎なんて古すぎて、IT対応もできていないので、みんながパソコンを使うとブレーカーが落ちる危険もあるくらいだし。 遠い遠いというけど、ニュートラムもあるし、広大な駐車場も確保できそうだし、阪神高速湾岸線のICもあるし、遠いというのは屁理屈でしょう。何よりもニュートラムの運賃収入が見込めます。 移転したら、公共施設の移転や職員対象の飲食店も新たにでき、南港開発が進みます。 バブル絶頂期に1000億以上かけて作ったWTCを100億以下で買えたのは大きいと思います。 第二庁舎として少しづつ移転していけばいいと思います。 まあ、一般市民としては都道府県庁なんてまったく用事がないので、行くことはほとんどありませんので、さっさと移転してほしいです。

mappy0213
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 くだらない面子ですね。 鼻毛ですか・・・ものすごいいいわけですね 伸びたら切れよって感じですね。 逆に高層ビルの方が排煙とかの関係で空調は完璧なはずなんですけどね 写真を撮ると魂が抜けるってレベルですね(^^; 液状化とか言うのならあの辺りかなりの会社が入っていると思いますけどね・・・それはいいのかって思います。 パソコンを使うとブレーカーが落ちるですか・・・ 確かにニュートラムも目の前までありますしちょっと走れば高速の入り口ですしね・・・ 確かに府庁が移転すれば職員目的として飲食店なんかも入りますしね ほぼほったらかしだった南港周辺の開発も進むでしょうしね 確かに市庁レベルなら行く事はあっても府庁になると一般市民は いく事がないですからね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 大阪府庁舎移転問題について

    府庁舎が大阪ワールドトレードセンターに移転する問題についてわからないです。 府庁舎を耐震補強するより大阪ワールドトレードセンターに移転したほうが安くあがるというメリットがあるとききました。 なら移転しても問題は無いと思うんですが、なぜ否決にされたんですか? また府民の方はどう思っているのでしょうか? 教えてください!

  • 市の消防署の移転計画があるのですが、議会で予算減額

    市の消防署の移転計画があるのですが、議会で予算減額案を可決、土地取得の補正予算案も否決されました。 これは実質、計画が頓挫したのでしょうか?それとも保留扱いですか?

  • 地方議会での解散権や不信任決議案などについて。

    地方議会では、不信任決議案が可決された場合、長は解散権を行使したり、しなかったりできるそうですが 信任決議案が否決された場合は、別に解散しなくてもいいようなんですが、 だったら、信任決議案を議会が否決すること自体、意味のないことじゃないでしょうか? どうして、この場合、長は解散する必要がないのでしょうか? おねがいします。

  • 大阪府都市開発(株)の府所有株式の売却先の不思議?

    大阪府の第三セクター、大阪府都市開発株式会社、この三セクの大阪府が所有する株式を売却するについて、最高金額を提示したローンスター(781億円)への売却はケシカラン、720億円を提示した南海電鉄に売却しろ、と宣う府議会議員!? これ何故こうなるのかが全く解りません、ので教えてください。 ローンスターへの売却はダメ、南海へ売却すべき、売却価格は低いけど、と主張する府議会議員の理由が、大阪府都市開発(株)が運営する泉北高速鉄道の乗継ぎ運賃が、現状からローンスターは10円値下げ、南海は80円値下げ、沿線住民にとってのメリットが全然違うから!? この理由付け理論が全く理解不能、なので教えてください。 (1)大阪府都市開発株式会社という会社は、何も泉北高速鉄道だけを事業として運営し取り扱っている会社ではない、でしょ? (2)大阪府議会議員は大阪府民を代表している議員であり、選挙区の府民のみの利益を代表しているのではない、のではありませんか? (3)泉北高速鉄道の沿線住民は、運賃80円の値下げでメリットを享受でき、その他多くの61億円の差額損失を被る沿線外の大阪府民は、黙って泣き寝入りしていろ、とはハチャメチャな理論ではないですか? (3)ローンスターはダメ南海ダ、と言っている府議会議員にお訊きしますが、であれば、もし仮に、○△□という企業・会社が、株式買取額711億円で泉北高速鉄道の運賃100円値下げ、という札を入れていたならば、○△□社に株を売却するべき、と本当に主張する、ということの理解で本当によろしいんでしょうか? まぁ何せ、さっぱり解りません、大阪府都市開発(株)の大阪府所有株式を、781億円で入札したローンスターより、720億円の札を入れた南海に売却しろ、という大阪府議会議員が多勢いる、という現実が。 これ、教えてください、というか、説明してください。

  • 地方公務員の人件費について

    私の地方都市の予算案で、退職者の退職金が市債で数十億円であったり、または人件費など、市議会の議員さんも議会において可決、否決だけで、少しくらい減らしてはどうですか、などとお願いはしてみたのですが、本当に組合などの力なのかどうなのか、難しいんだそうです。 副議長さんにお願いというか、要望をしてみたのですけど、 たまたま、50パーセントぐらいの議員さんが民間出身で、 やはり皆さんも問題があるとは認識はされているのですが、 この公務員の人件費というもの難しさを はっきりとした問題として捉えておられるようです。 なぜ、こんなにも公務員の人件費について、 国家公務員はもちろんですけど、 地方においても、地方議会議員さんであっても なかなか難しいとしか説明できないのでしょうか。 お答え下さいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • セクハラと市長の辞職について

    京都府北部のある市の市長は先日、セクハラ裁判で和解が成立しました。 本日朝刊の報道で、市議会も市長の問責決議案を否決した。とありました。 市にはセクハラ防止要綱みたいなものもあるのですが、このまま市長を続けていても問題はないのでしょうか?

  • 大阪都構想について質問です。

    大阪都構想が大阪市議会で否決したと聞いて、数年前のことを思い出しました。 http://www.j-cast.com/2012/08/29144464.html 橋下徹大阪市長が掲げる「大阪都構想」の実現を後押しする「大都市地域特別区設置法」が2012年8月29日の参議院本会議で賛成多数で可決され、成立した。 この法案は私の記憶が確かなら民主党・自民党・維新の会・公明党が賛成だったはず。 でも、今回の市議会では維新の会以外は反対。 この件では地方と国政とでは政党の意見が違うのですか? それとも考えを改めた? 橋下をなし崩しにする作戦? 橋下・維新の会に何の興味もありませんが、疑問に思ったので質問してみました。

  • ある部署のみ空き工場へ移転

    製造業の工場の移転について教えてください。 我が社は、100名ほどいる会社です。 建物が古く地震に対して耐震性がなく建て替えも検討していましたが、金額が土地代含めて何億もかかるとのことで、2階で作業している第一製造部と品質保証部のみ今ある会社から車で15分ほどの空き工場があるのでそこを購入して2部署のみ移そうかという案がトップダウンで出ています。 私は、各部との社内連携がとりずらくなるので反対なんですが、来月にその工場を視察することになりました。 そこでの注意ポイントなどどういった所に気にしたら良いでしょうか? どんな意見でも良いのでアドバイスお願いします

  • この地震が起こってよかったと思っている人

    大阪府議会議長「この地震が起こってよかった」 読売新聞 3月21日(月)11時20分配信  4月1日告示の大阪府議選に立候補予定の自民党の長田義明・府議会議長が、20日に行われた事務所開きで、東日本巨大地震に触れ、「大阪にとって天の恵みと言うと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と発言していたことが分かった。  橋下徹知事は大阪湾岸にある府咲洲庁舎(旧WTC)に庁舎を全面移転させる構想を持つ。しかし、地震で咲洲庁舎のエレベーターや壁の一部などが損傷し、防災拠点にふさわしいか再検証する考えを示している。  全面移転に反対の立場をとる長田氏は、あいさつで移転問題に言及して「よかった」と発言。「橋下知事の考えが間違っていたことが示された」などと話したという。」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000283-yom-pol この地震が起こってよかったと思っている人って、どういう立場の人たちでしょうか。 いくらなんでも不謹慎でしょう。

  • 自己破産者の住宅ローン

    こんにちは、私は、自己破産して10年以上になりますが、現在、クレジットで170万の借り入れがあり、おまとめでソニーファイナンスとアメリカンエキスプレスに申し込みましたが否決でした。年収500万勤続12年で、信用情報も全てホワイトでした。否決理由がわからないのですが、今住宅購入の話が出ていて現在の借り入れは返済のめどが立ちました。おまとめが否決なのに住宅ローン借り入れ2000万は可決できるのでしょうか。