• ベストアンサー

第三者や他者

onbase koubou(@onbase)の回答

回答No.2

前にも指摘させていただきましたがwcppgさんの質問は、抽象的過ぎて回答がしにくくなっています。「対等に関しての条文はありますか」と書かれていても何に対してどんな場面においての「対等」であるかがわからなければ回答のしようがありません。 資格や免許が必要な仕事をしてもらうためには、「資格や免許をもっている人」を応募対象としますから応募鹿の無い人はいます。しかし、それは差別ではなく区別であり、対等であるとかないとかという問題ではありません。 なにが聞きたいのかわかるような日本語で書いてください。

wcppg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

wcppg
質問者

補足

応募資格がある人とない人では対等な人間では有りませんという事でしょうの区別ですが叉、対等以外の語句はこの場合、区別の意味を込めての適切な法律用語を教えて下さい。

関連するQ&A