• ベストアンサー

医療費のレシートって保存しておいた方が・・・?

3555jyの回答

  • 3555jy
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.8

領収書を紛失してしまったら、例えば、(*病院で、処方される薬の袋に、金額を記入する。* ドラックストア-や、コンビニで購入なら、そのレシ-トをとっておく。*最悪メモ、しておく。)保存しておく価値、大!ですよ。 医療費控除ですが、10万円に満たさなくても、何割かは、はじき出されたと思います。(自営だからかな?) こお言う事って、自己申告だから、知らないとソン! でも、知らない事が、解らないと思うので、役所なり、税務署なり、商工会議所なり(無料です)ネットで調べるなりして、勉強してください。チリも積もれば。ネッ!

関連するQ&A

  • レシートはいつまで保存していますか?

     いきなりですが、私は、レシートをかなり集めてしまい処分に困っています。(^^;)  私の場合、高額領収書は7年、クレジットカードの控えは2年、衣料品は返品とかの為最低3ヶ月、食品などは食中毒等の発生があっては困るので最低1ヶ月保存しています。  最近ふと思ったのですが、レシートにはクレジット控えはもちろんのこと、某社のポイントカードを使うと私のフルネームがレシートに載っていたりしています。  これらを処分するとき大量に捨てると個人のプライバシーが漏れないかと心配になりました。  家にはシュレッダーも無いし、少しずつ捨てるのも大変だしどうしよう…。(苦笑)  高額領収書・レシートを除く、コンビニやスーパーでレシートは皆さんいつまで保存しておきますか?  貯まったレシートの上手な処分や、保存期間についてアドバイスをお願いします。

  • 医療費控除はレシートでも申告できる?

    思わぬ病気で定期的に通院することになり、その病気の診療代と処方薬代だけで年間10万円を越えます。個人事業主でどうせ確定申告しなければならないので、医療費控除を受けようと思うのですが、レシートしか保存していません。病院名・薬局名と日付、金額くらいしか入っていない簡単なレシートなのですが、受け付けてもらえるのでしょうか?

  • 医療費控除のレシートに非と書いてある

    昨年の医療費が10万超えたので、 医療費控除の確定申告をしようとレシートを良く見ていたら、皮膚科でかかったレシートには全て金額の後ろに ”非”が書いてあります。 ちなみにアトピーやカポジー水痘症や主婦性湿疹等の 治療に通ったもので、薬局のレシートには 非とはのっていません。 過去ロゴを見るとレシートに「非」と入っている 治療(コンタクトレンズの購入等)医療費控除には入らないとなっていますが、この場合はやはり控除の対象には ならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 医療費のレシートの非って何?

    病院からのレシートに「非」って書いてあるものがあります。 インフルエンザの予防接種のときと、コンタクトを作ったときの眼科での診療のときのものです。 これは、どちらも医療費として認められないと思うのですが、出してもわからないのなら出してしまいたいなあ・・・。と思っています。 でも、「非」って書いてあるとばれてしまうのかなあ? 教えてください!!

  • 医療費控除のレシート・明細について

    医療費控除について質問です。過去の質問を色々検索したのですが、わからなかったので質問します。 (1)家族2人が同じ病院にかかっており、どちらが治療したの時のものかが不明なレシートがあります。おそらくこちらの人だろう・・・というのは分かるのですが、どの人が治療した時のものかハッキリ分からないとダメでしょうか?もし、治療を受けた人が間違ってたらどうなるんでしょうか? (2)ある病院では、2人の人間が同じ日・同じ病院で治療を受けた際に、レシートが1枚しかもらえませんでした。レシートを見ると、内訳金額が2つと合計金額が書いてあります。どちらの人がいくらの治療を受けたのか、一応分かるのですが(といっても、名前が書いてあるわけではなく、私の覚えです)、レシートは個人ごとに分けるんですよね?このままでは、このレシートで医療費控除を受けることは出来ないのでしょうか? それとも、明細で分けてあれば、1枚のレシートでも大丈夫なんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • レシートの保存

    レシートの保存は皆さんの会社ではどうしてますか? 小さな会社で経理の仕事をして2年経ちます。今までは前任者のしていた通り、すべての領収書の類をスクラップブックに貼っていました。しかし毎月300枚位あり、貼り付けるのに時間がかかり、スクラップブックは厚くなって増えるばかり、他にもやることがたくさんあります。なのでとりあえずひと月分を大きなカテゴリーに分けて、ゴムで縛ってます。でもたとえば銀行関係の伝票はだいたいB5かA4なので、時間が空いた時に二つ穴を開けて紐でくくることが簡単にできます。全てがこうなら楽なのですが、問題はサイズや形がバラバラの、レシート類です。小さくて二つ穴を開けることもできません。 でもやはりスクラップブックに貼ってる会社がたくさんあるみたいですね。やはり税務署がいつ来てもいいように、スクラップしておくのが一番良いのでしょうか?何か封筒や箱のようなものに日付順に並べて入れておくだけではだめでしょうか?良い方法があったら教えてください。

  • バラバラに置いたレシートを撮影し別々に保存したい

    androidスマホまたはwindowsパソコンにて バラバラ(向きや位置)に置いた数枚のレシートをまとめて写真に撮ります この1枚の写真に写っている複数のレシートを1枚ずつの画像データにして保存できるソフトはないですか? 1枚ずつの画像データのレシートは、縦横がちゃんとした向きになってほしいです iphoneのアプリにはあるようです

  • 領収書・レシートの有効性と保存方法について

    会社経費の支出を証明する意味での領収書・レシートの有効性と保存方法について次の2点教えて下さい。 1.レジで機械から出てくるレシートをよく宛名を手書きした領収書に書き換えてもらうことがありますが、会社経費支出のエビデンスとしては、レシートでは有効ではないのですか?レシートがあればわざわざ手書き領収書に書き換える手間は不要だと思いますが・・・。 2.レシートで光沢のあるワープロやFAXに使われるような用紙のものが時々ありますが、これらは普通紙にコピーして保存しなければなりませんか?(領収書の法定保存年限(10年でしたっけ?)の間に文字が消える可能性があるため)

  • レシートなどの紙類の保存について

    思い出の品々を捨てられない10代の大学生です。 特に初めてデートした時のレシートや相手の家に行った時の切符、プレゼントで買った時のレシートまで捨てられません。 何も後々相手に請求しようとかじゃなくて、自分にとって印象深い記憶を呼び起こすモノを、もし捨てると自分のカラダの大切な一部が無くなるようで取って置きたくなります。 しかし、こういった紙のモノは月日と共に確実に劣化し、印刷されてる文字も色あせてしまいます。 それで、劣化をしないようにらミネーターのフィルムで閉じようと思いやってみると、ラミネーターの温度でレシートや切符はすべて焦げたように真っ黒になってしまいました。 機械から出てくるフィルムに口が閉じなくなり、カラダ中が削られました。 そんなコトもあったので皆さんに聞きたいのですが、こういった紙の保存はどのようにしたらよろしいでしょうか? なにぶん自分でも、捨てられないのは変だと思いますがお願いします。

  • iX1600 レシートとしてNASに直接保存

    ScanSnap iX1600でネットワークフォルダに直接保存する場合、原稿種別を「レシート」として保存する方法はありませんか? プロファイル編集画面でネットワークフォルダを保存先に指定すると「原稿種判別」のプルダウンが「文書」のみとなり、レシートを選択することができません。 「レシート」として保存する方法がない場合、1枚1ファイルとして保存する方法があればご教示ください。 よろしくお願いいたします。 ▼ご利用の製品 ・製品名 ScanSnap iX1600 ・ソフトウェア・サービス ネットワークフォルダに直接保存する ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル) LANケーブル ▼使用しているOS Windows ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。