• 締切済み

仕事したくない…これは鬱?サボり癖??

sinnerNo1の回答

  • sinnerNo1
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.2

こんにちは。欝病歴10年の者です。 自分が思うに、ただのサボり癖ならば、変な呼吸や動悸、そしてそれに対する恐怖は出ないと思います。ただ、身体症状ならば、専門はむしろ心療内科と思いますので、そちらに掛かられるのも手です。しかしながら、自分がもう一点気になるのが、その身体症状に対する「恐怖」です。この部分になると、精神科の方が良いかと思います。前回かかったのが精神科とのことで、効果が現れなかったとのことですから、心療内科と精神科を両方持っている総合病院なんかに病院をチェンジするのが得策と思います。 尚、安定剤や向精神薬は、飲み始めてすぐに効果が現れるとは限らないので、継続的に飲み続けることが重要です。(半年前に処方された薬を指示通り飲み続けられたでしょうか? 途中で勝手に断薬すると、効果が期待できないこともあります。)

sora1117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前、心療内科と精神科を兼ねている病院に通っておりました。 人生で初めての受診でしたが、症状を記入し、不安に感じている事を聞いていただき、薬を処方された…といった感じです。 勤務先の近くに通院していましたが、2ヶ月くらいで部署が変わり、勤務場所が変わってしまってからは通っていません。 その2ヶ月間は処方していただいた通りに服用していました。 sinnerNo1さんは10年も戦っていらっしゃるのですね…。 少しでも改善されることを祈っております。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めるか辞めないか

    私は今年4月にゲーム会社(大手ではない)に入社しました。 それから約2ヶ月私なりに必死に働いてきました。 会社はノルマ制なので1日の仕事が終われば何時に帰っても良い、という感じなのですが、仕事量が明らかに1日で終えられる内容ではないです。 特に私は作業が遅くて残業しても間に合いません。 他の人たちもみんな夜中の3時とかまで仕事をしていますが、ほとんど間に合っていません。 何個もゲームを同時進行で作っているため、終わりが見えないのですが、今はそういう時期なのかなと考えてました。 ですが、話によるとしばらく1、2年くらいはこれが続くらしくて、目眩がします。 私は会社が遠く、車も持ってないので終電の関係でみんなより先に帰らないといけません(仕事が終わってもないのに) 会社の近くに独り暮らしも考えました。 車も持ちたいです。 ですが給料が少なくて難しいというのと、親が反対しています。 職場で独り暮らししてる人たちはみんな家に帰っていません。 ただお風呂に入りに帰る、というかんじです。 車は深夜まで働いて運転して帰るのが不安です。運転がただでさえ下手なのに事故を起こしそうです。 誰も「帰るな」とは言いませんが、 遅くまで働いている方たち(上司も)がいるなか、帰ることができません。 私の性格の問題から親は心配して反対してくれてるのかと思います。 休日も仕事が終わってないから出勤しなきゃと思い、出勤しているので全然休めません。 仕事も楽しいですが、やはりプライベートの時間もほしいです。 でもこんなに早く辞めるなんて、と考えて辞められません。 ただでさえ就職難の世の中なのに... 親は過保護なので 早く辞めろと言ってきます。 ですがこんなに早く決断していいのか... 一応求人票と違ったことは給料、土日休みのふたつです。 それとは別につらいと思ったのが、会社が入社直前に引っ越しして遠くなってしまったことと(引っ越しは知ってたが、場所は直前に連絡がきた)、残業手当てなし、人と人の距離が近すぎる(良いことかもですがみんな友達、仲間だ!という空気)、プライベートがほぼない、有休は絶対取れない、連休もとれないなどです。 休日出勤の振り替えもないし、給料がでるわけでもない。 最初は楽しかったけど、最近つらいという気持ちがでてきました。 これだけで辞めていいのでしょうか... いろんな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 毎日仕事に行きたくない。

    私は精神疾患患者です。精神科通院4年目です。病名は自律神経失調症とパニック障害です。 それの影響かどうかはわかりませんが仕事の出勤日の前日の夜から「明日から出勤」「怖い。怖い。」と思ってしまって、出勤当日は強烈な吐き気と震えと軽い過呼吸(休めないからと気持ちを押して出勤すると本当に過呼吸)になります。 今までは毎朝のこの激しい「行きたくない」恐怖感&不安感&震えに負けて次々と仕事を辞めて収入も無くそれはそれで辛い日々を送っていました。小売りの3~4時間のバイトでも工場勤務でも同様の症状が出て1週間以上仕事が続いた事がありません。 しっかり治してからと思い2年ぐらい仕事を休んでいました。仕事を探す段階の面接では「必ず続ける!辞めない努力しよう!」と思ってやる気は沢山あるのに、いざ行くとなると上記の症状に悩まされます。吐き気はするけど、吐けない。泣きたいけど、泣けない。過呼吸などの症状が出ても周囲には“なんでもない普通の状態”に見えるようで自分から「調子悪い」と申告しても神秘性というか説得力がありません。 ですが、今までのように「行きたくないから辞める」「毎朝キツイから行けない」とは思わなくなりました。ですがやはり毎朝恒例になってるこの症状はかなりキツイです。「行きたくないでも辞めたくない。以前のように経済的にキツイ思いはしたくない」とい気持ちが強く辞めたくないです。 主治医に相談しても的確なアドレスはもらえません。本当に切実にどうしたらいいかわからないです。何かアドバイスをくださいお願いします。今の仕事は続けていきたいんです。 ちなみに私の住んでる地域は精神科が通院してる1件しかなく、心療内科もありません。どうするのが正解かわかりません。

  • 彼は鬱?

    彼氏が「何をしても楽しめない、楽しくない」 というのですが鬱でしょうか? 彼は30歳で普通の会社員で 定時に帰れて休日出勤はありません。 ただ、給料が少ないことを本人は悩んでいます。 そして私と食事やデートをするのですが 「何をしても楽しめない、楽しくない」 と常に言われます。 私の事は好きと言います。 色々不安や不満があるそうですが 鬱なのでしょうか? 病院を進めた方がいいですか?

  • うつ

    仕事と仕事の人間関係でうつ病になりました。 一時期落ち着きつつあると思いきや、また症状がひどくなりました。なかなか症状も治まらない。 朝もやる気が起こらない。 先日まで数日間は嫌いな人が他県の仕事の応援でいなかったので、ダルさはあったものの、比較的に気楽で、症状は多少マシでした。 しかし最近、またこちらに戻ってきました。 嫌いな人の姿、声、態度、性格。受け入れられない。 おかげでまた拒否反応やらダルさやらに襲われます。 そいつの気分にも振り回されて、いままでの人間関係より厄介です。 数ヶ月前に、休職をしようと思いましたが、会社からは休職中、給料はでなくなると言われた。貯金も崩すワケにいかず、働き続けて今に至ります。(少なくなっても出ると当サイトで聞いていたのに) 自立支援や障害手帳を申請する審査に至らないとのことでそれらは無理みたいです。 非正規雇用(契約社員)なので今の給料や待遇も考えると、仕事を辞めようとも考えております。 しかし非正規雇用(派遣やアルバイトなど)の歴が長いし、仕事や人間関係でイヤになったり、またうつ病なのできちんと勤まるか…など不安で一杯です。 本当は長く休みながら治療するのが一番なんですが、生活が大変になるだけなので、働かなくてはなりません。 でも上記のように不安もあるのでどうしたら良いか、分かりません。 精神疾患者向けの職業相談などができるところはないのでしょうか?

  • 会社にいけなくて…うつなのでしょうか。

    はじめまして。 今月まで、短期派遣の仕事をしているのですが、会社に行きたい気持ちがあるのに1週間も病気(持病で喘息があるので理由にしてます)という事で休んでます。 朝も会社に行く時間に起きて支度までするのですが行く時間になるとどうしても1歩が踏み切れず休んでしまいます。 今日も行こうと思ったのですが、会社の目が気になって怖いのと憂鬱で行ってません。 でも時間が経つにつれて後悔して情けなくなります。 こういう事は前にもあり、治ったと思ったのですがまたこのような事がおきてしまいました。 私は結婚してますが、主人には1週間休んでいるのは言ってません。 借金も沢山あるから働かないといけないのに体が動かない。 ただのサボリなだけなのでしょうか。

  • 仕事を辞めたい

    最近同じような質問をしたものですが、会社を辞めたいと考えています。 他の質問では人間関係で辞めたいと述べたのですが、もう一つ理由があります。 それは、休みです。 残業は特に苦ではないのですが、もともと日曜祝日休みの会社なのに休日出勤をしなくてはいけないことにも不満があります。 できれば3勤3休等の仕事に就いて、自分の時間と仕事の時間をちゃんと分けて生きていきたいと思っています。 しかし、こんな理由で会社を辞めることは甘い考えなのでしょうか? もし、退職することがあれば退職時にはこの理由は会社には伝えません。 最近悩みで病気をするようになってきてもいますので、早く解決したいです。 皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • サボり癖が治らない。私っておかしいでしょうか??

    私はサボり癖があります。 仕事もサボって休むことが多々あります。 サボった日は罪悪感と自己嫌悪に陥ります。 何もやる気がおきない、何をしてても楽しくないと思う事もあるし、 私って必要ないんじゃないのかな、いてもいなくても一緒と思う反面、 必要とされたいって思う事もあります。 色んな事で自分の気持ちが矛盾してて、考えるのもしんどいです。 なんでこんなダメな人間なのだろう。仕事にしても行けば普通に仕事するのに 会社に行くという簡単な事がなんで毎日できないんだろう。 どうしてみんなが普通にしてる事ができないんだろう。 私ってやっぱりおかしいでしょうか?? 同じような方もいてるんでしょうか?

  • うつでもできる仕事

    はじめまして。現在、うつ病(主人が原因での適応障害ですが)になり2年位経ちます。主人が原因で病気になってしまったので、金銭面のことも考慮してまだ離婚できていません。今は別居中ですが、いずれは離婚を考えています。 現在の私は、まだ、薬を服用しながらも多少気持ちが乱れたり、本当にたまーにですが、人に怒鳴られたり誰かが怒鳴っていると過呼吸になったりなり、なりかけることがあります。ですが、これでも以前に比べるとかなり落ち着いています。リストカットやODもしなくなりましたし・・・。離婚のためにも、そろそろ仕事を探したいところです。 カウンセリングでは"短期のバイトから始めてみては?”と言われましたが、人と接することに多少の不安はあります。また、仕事を探してはいるのですがどういったものがよいのかわかりません。仕事をやめてから3・4年のブランクもあり、以前勤めていた会社も新人で通勤に片道3時間ということで体を壊しやめざるを得なくもなりました。だからこそ、自分に仕事が見つかるか・できるか不安です。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですがこれだけブランクがあり、尚且つ、うつ病でも無理をせずにできる仕事はあるでしょうか?また、どういった感じのもの・どういった条件のものがよいのでしょうか?欝は悪化させたくないのですが、仕事もしたいと思っています。何か意見があればお願いします。

  • 不倫仕事サボり男は変わる?

    独身男性が本社にいたとき女性社員に手を出したことと仕事サボりが原因で左遷され、左遷先でも仕事サボり給料泥棒と呼ばれ、 結婚するが結婚後4ヶ月も経たずに会社の女性と不倫する男性は、 奥さんともっと長くいっしょにいたり子供ができたら、 良い方向で変わり仕事サボりや不倫をしなくなり真面目で立派な旦那になると思いますか? 変わらないと思いますか? むしろ悪化すると思いますか? ※私は独身なので自分のことではないです

  • 鬱で仕事を辞めたい。逃げ出したい

    現在IT関係の仕事をしています。 入社したのは先月とまだ一月なのですが、精神的に辛く仕事を辞めたいと思っています。 業務内容は客先へ出向いてのプログラミングなどですが、業務未経験なのに会社からは経験者として偽って入れと言われており経験者の振りをしています。 当然仕事内容は殆ど分からず、周りに聞いたり自分で調べて少しずつ進めてはいるのですがペースも非常に遅い、理解が浅いため客先では怒られる毎日です。 また仕事も夜遅くまであります。 最近は不安やストレスからか、動機が収まらない、頭痛、常に吐き気があり、腹痛、眠れなかったり頻繁に目を覚ましたりと体調にも影響が出てきました。 精神的にもかなり辛く、鬱状態にあります。 甘い考えだとは思うのですが、私がついていける業界では無いので辞めたいと会社へ相談したのですが、客先との契約があるので無理だ。 なんとか行ってもらわないと困る。 辞めた場合は損害賠償を求める場合もある。 と言われました。 正直もう通える状態ではなく、毎日の通勤でも電車が来るたびに飛び込んでしまえば楽になるなど考えてしまいどうにかなってしまいそうです。 一度精神科へとも思ったのですが時間がなく行くことが出来ません。 出来ることなら明日にでも辞めたいのですが、損害賠償と言われると怖くて何も出来ません。 もうどうすればいいか分かりません。 お医者さんからの診断書などがあれば少しは理解してもらえるのでしょうか。 甘い、社会人としてどうかと自分でもわかっているのですが本当に辛いです。