• ベストアンサー

ワイシャツにアイロンかけたくない

単身赴任の時は、自分でアイロンかけてたのに、 自宅から通勤の時は、妻がアイロンかけないと いけませんか? 夫は、土日テレビ見てるか、パチンコ行ってる。 妻はパートだけど、忙しいです。 土日、パートの合間の時間に家に戻って、 テレビ見てる人のために 昼食を作るのも・・・ 何もかも面倒くさいです。最近、特に! 自分の事は、自分ですれば、いいのでは・・・ 夫婦では、収入が多い方の身の回りの世話は、 収入の少ない方がするものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zazie77
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.12

私の夫は話して判る人ではありませんが、かなりの家事をやってくれています。その理由は、私の家事が下手だから。私には家事に対するプライドはありません。やらずに済ませられれば、どれだけバカにされても構いません。なので、アイロンも適当にやってますし、洗い物も適当。うまくなろうという気持ちはありません。だって、私が下手なままだと、夫がやってくれるから。 ズボンのプレスとか、面倒なので適当にやってると、線が2本になったりします。それを夫に指摘されると、「うわぁ、ごめんねえぇ」。そして、"私は日頃仕事でクタクタで家事どころじゃない”オーラを全面的に出します。そういうことをくりかえしていると、夫も自分でやるようになります。 ご主人は自分でアイロンがかけられる方なんですよね?一度、適当にアイロンかけてみたらいいと思います。文句を言われたら、「ごめんなさいね。最近パートが忙しくって、体が辛くて、家事がうまくできないの」と言ってみたら如何でしょう。今まできちんと家事をされていたでしょうから、適当にやるというのは気が済まないかもしれません。プライドが許さないかもしれません。でも、もし話しても判ってもらえないようなご主人でしたら、これは一案だと思います。

tayuri3
質問者

お礼

貴女のアドバイスが とてもいいヒントになりました! 一つの夫操縦法ってやつですね! 回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

素晴らしい!!妙案だと思います!! 要は、私が主婦のプライドを捨てて、 バカにされても、けなされても、適当にやればいいんですね! 目から鱗が落ちました! 私は今まで、文句を言われると、逆ギレして・・・ 文句言わせないように 頑張ってしまっていました!!! 相手の考えを 無理やり変えることは できないけど、 自分の心持ちを変えるだけで 軽くなりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • nana325
  • ベストアンサー率29% (69/233)
回答No.13

こんにちは。 その気持ち分かります!! 私は結婚4年目で、出産を期に仕事を辞めて専業主婦をしてましたが 2ヶ月前からパートに出てます。 仕事、家事、育児と1日があっと言う間に終わってしまう感じです。 主人もそれを分かってくれているので、お風呂を洗ってくれたり 食器を片付けしてくれたり(たまにですが^^;)してます。 私も主人も土日休みで平日はお弁当を作ってるので、質問者さんのように一旦家に戻って昼食を作ったりと言う事はしてません。 一度、主人が体調が悪く仕事を休んだ時、1時間のお昼休憩の時に お昼の用意をしに家に戻った事がありますが、往復30分かかり 休憩時間なんてありませんでした!! ワイシャツのアイロンかけは面倒ですよね・・・。 私は毎日するのがだるいので、1週間分(ワイシャツは8枚くらいあるので正確には8日分です)まとめてかけてます。 時間はかかりますが、一回しとけば8日分はしなくて済みますし☆ 以前、本当に面倒で面倒でテレビを見てる主人に腹が立ち「自分でかけてよ!!!!」って言ったら自分でかけてました^^; 見てたら、要領が悪くシワシワで私がだらしない嫁にみられるのも 嫌でそれからは自分でかけるようにしました。 質問者さんの旦那さんは以前は自分でアイロンかけていたわけですし 上手に出来るんですよね? 仕事の分担としてアイロンだけでもお願いしてみてはどうですか? 私も主人が上手に出来ればお願いしたいくらいです・・・。 収入が少ないほうが多い方の身の回りの世話をすると決まっているわけではないですが、得意不得意があると思うので、お互いに協力して出来る事は自分でするべきですね。

tayuri3
質問者

お礼

アイロン云々というより 愛情の問題だと思います。 回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

私も、1週間分まとめて、土日にアイロンがけ しています。 私は土日、短時間ですが仕事入ったり、用事あったりで、 けっこう忙しいです。 実は、平日に忙しくない日もあるんです。だから・・・ アイロンがけする時間がないほど 忙しいわけではないのです。 毎日、会社で忙しく働いてる夫のために、 アイロンくらいかけてやらないと ダメですね。 面倒くさいけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.11

旦那がサラリーマンの時、 ワイシャツはすべてクリーニングに出してました。 私も仕事していて手が回らなかったから。 1枚120~150円。 月に3千~4千円だった記憶があります。 引き取りは手の空いた人がする。 旦那が休みなら旦那が行ってました。 >自分の事は、自分ですれば、いいのでは・・・ 旦那さんと話し合いしたらいいと思います。

tayuri3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

そうですよね? クリーニングがいいですよね? エリ汚れが落ちてない!とか言われるんだから・・ ちょっと部屋を離れただけで「電気!」と叫ぶ 超節約家の夫なので、ダメかもしれないけど・・・ (^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.10

形状記憶ワイシャツにすればすべて解決。

tayuri3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

そうですね。 それにしたんですけど、若干のシワが気になり、 結局またアイロンがけしないといけない状態に・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203273
noname#203273
回答No.9

こういうことは、特に決まりがあるわけではないので、 旦那さんと話し合ったほうが良いですよ。 ただ、奥様としては、旦那さんにだらしない格好をさせても気になりませんか?旦那さんにはいつもビシッとしていて欲しいとは思いませんか?そんな意味も込めてアイロン掛けはやってあげても良いと思いますが。一人がだらしなく見られるとその家族までだらしなく見られがちですからね。 とは言っても、別に家事や身の回りのこと全て奥さんがやれとは言いません。時間の都合などを考えて、お互い分け合えばよいのです。やはり話し合いですよ。 >夫婦では、収入が多い方の身の回りの世話は、 >収入の少ない方がするものですか? これは違うでしょ。。。 もし、旦那さんが休みもしっかり取れるかどうかわからないような忙しい仕事で、奥さんよりも収入が低かったらどうしますか?全て身の回りの世話は収入の少ない旦那さんがやるのですか?違いますよね? 最近の不景気で、夫婦共働きの家庭ではこのような夫婦も少なくないですよ。

tayuri3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

夫は、身なりは、きちっとする性格なので、 私が気をつけなくても、朝から30分くらい 鏡の前で チェックして 出かけます。 とにかく、アイロンかけは、主婦の仕事と 思っているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101986
noname#101986
回答No.8

シャツはクリーニングに出すものです。 プロの仕上がりは違いますよ。 う~ん仕事に見合った収入であれば良いのですが。 残念ながら現時点でも女性の収入は労働に見合ってはいません。 これらもサークルオブライフであって 女性の収入が労働に見合ったものであればシャツをクリーニングに出して自分の時間を確保できます。 クリーニング業者は需要が増え、よりサービスを充実させることが可能になります。 需要と供給のバランスが取れると経済は安定します。 かなり安直ではありますが基本はこれなんですね。 >夫婦では、収入が多い方の身の回りの世話は、 収入の少ない方がするものですか? 男性の時間的拘束は大きいものです。 が、時間内フルに活用されているのは女性であることも事実です。 しかし収入は少ないですね。 女性にも休息時間が必要です。 疲れて旦那を捨てたいと思う前に 御主人に意識改革を求めるべきでしょう。 「自分のことは自分で」 当然です。

tayuri3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

夫は、節約しろと言いますが、私もクリニングがいいです。 あと、夫を捨てたいのは、山々ですが、・・・・ 離婚となったら、追い出されるのは、私です。 住まいも何もかも夫の財産です。 出産・育児で正社員を退職して、夫の転勤について行きました。 専業主婦が長かったため、せいぜい職はパート。 でも、いろいろ資格試験に挑戦中! このまま年を重ねるのは避けたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.7

こんにちは。 30代既婚女性です。専業主婦です。 ダンナには休日にはいろいろしてもらいます。 簡単なお昼を作ってもらったり、洗濯してもらったり、掃除機かけてもらったり… 一緒に家事をしてもらうように話したりお願いしたりしています。 私の現金収入はゼロですが、『伴侶のお世話もできちゃう家庭の共同参画者』って感じがいいなぁと思って実行しています。 でも、うちは「シャツにアイロンをかけねば」「ダンナにはぴしっとした格好をして欲しい」と思っているのは私なので、私がアイロンをかけます。 ほっといたらしわしわでもまったく気にせずに着ていくので、スーツの美学を持つ私にはほっておけないのです(笑)

tayuri3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

主婦の鏡ですね。 私もできれば、専業主婦で毎日、旦那様のために 尽くしたい方でした。若い頃の考え・・・ なんでこんなになっちゃったんだろう・・・ 私のことを認めてくれないからだとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 954104kz
  • ベストアンサー率13% (19/136)
回答No.6

わかります! 私も何よりもアイロンが苦手です。まだ、主婦業は浅いのですが・・・ 土日に数枚やらなきゃいけないのですが、横でぼーっとテレビを見ている夫を見ると、たまーに投げ出したくなります。そして、なんで私だけ?!って毎回思います。うちは共働きなので、なんだか納得いかない部分もあります。 でも、収入云々じゃないんじゃないですか?ご主人さまがどう思っているか、やはり聞いてみてもいいと思います。質問者様は十分頑張ってらっしゃいますし、何よりも忙しい!そう訴えてみるのもいいと思いますよ。私は、できない時はやらないですし、無理やり分担させます。(例えば、私はアイロンかけをやらなきゃいけないから、その間にお風呂を掃除しておいて等。。。)そうすると、反論の間もなく、やり始めます(笑)もし、いやと言ったら、お風呂を掃除してたから、アイロンはできなかった~なんてとぼけてみては?? きっとご主人は何もかもやってもらっている生活に甘えているんですね。 誰でもやりたくない時はありますから、もーやらない!って嘘でも宣言してみたら、いいと思いますよ。頑張ってください!

tayuri3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

共働きなら、対等ですよ! 私は、専業主婦からパートなので、何も強く言えないです。 年上の包容力を期待して結婚暦20年・・・ 当初夫は、いい家政婦が来た。と思ってたみたい。 私がつわりで家事できない時も、・・・氷のような目で私を見て、 自分一人で外食に行くような人です。 (私の分、買って来てくれ) 夫が年老いて、介護が必要になったら、 私一人で外食に行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx1970
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

私は、アイロン掛けそのものが嫌いで、できるならサボリたいです。苦節11年、変な教育の甲斐あって、ワイシャツのアイロン掛けは夫がしています。 次の日、どんなに早くても、夜の間にアイロンを済ませる夫を見て、良い夫を持ったものだと感慨に浸っていたりします。 申し訳ない気持ちもあるので、その分、電車通勤のところを車で送迎したり、私が苦ではない範囲のことをして、持ちつ持たれつです。 世間的にいくと、私はできた嫁ではないですが、夫婦としてはどうにか成立していますので、収入云々ではなく、お互いのバランスなんじゃないでしょうか。

tayuri3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

回答者さん、いいご夫婦ですね。 うらやましいです。 ありのままを受け止めてもらえるのがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.4

アイロン、しなくて良いですよ。 洗いざらしのまま旦那様に渡しませんか? 「もし、アイロン掛けが必要なら自分でして」って言って良いと思います。 我が家は専業主婦ですが、原則アイロン掛けはしません。 家の場合、会社に着くと作業着を上から着るのでそんなに気になりません。 アイロン掛けが特別に必要なときは夫が「お願い」と言います。そして、「ありがとう」と言います。 奥様がしてくれて当たり前と思っている旦那様は、なかなか「ありがとう」って言ってくれませんよね。 気の短い私は、腹が立ってしまいます。 でも、私も気をつけて、夫のしてくれたことに「ありがとう」っていうようにしてます。

tayuri3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

先週忙しかったし、面倒くさかったので、わざと、 洗いざらしのままにしてました。 そしたら、今朝「アイロンかかってない!」 と言われ、1枚かけて渡しました。 朝から喧嘩しても、いやだから。 ここに質問する時間はあるんだから、 私も、死ぬほど忙しいわけでもないですね。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.3

「妻が夫の世話をしなければいけない」とか「収入が多い方の身の回りの世話は、収入の少ない方がするもの」とかそういう線引きは無いんじゃないですか? あるとすればそれはそれぞれの夫婦間で話し合って決まるものであって、一般的な決まりは無いと思います。 自分の事は自分ですれば良いのであれば、離婚してそれぞれ一人で暮らせば良いでしょう。 うちの場合は、妻が専業主婦なので私の身の回りの世話は一通りやってくれますが、土日は私が風呂掃除と子供の相手という、一応ですが役割分担をしています。 一度ご主人と話し合って、ご自身の思っている事をきちんと言葉で伝えることが、まずはするべき事なんじゃないでしょうか? 「気付けよ」とか「察しろ」というのはエゴです。 人間同士なんですから言葉で伝え合う事が肝要だと思います。

tayuri3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tayuri3
質問者

補足

そうですね。 私も専業主婦の時は、すべて家事をやってました。 その頃、回答者さんのように、夫が土日だけでも、 家事や子供の面倒みてくれたら、嬉しかったでしょう。 全く何もやってくれなかったわけではないのですが、 いかにも、「おまえの仕事をやってやってる」 というかんじで・・・・ 夫の子供でもあるわけなのに なんで私が「子供の相手してくれてありがとう」て 言わなきゃならないのか、・・・ だから、ありがとうをいいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  一度,着終わったワイシャツを洗濯せずにアイロンがけするのは。

     一度,着終わったワイシャツを洗濯せずにアイロンがけするのは。  単身赴任のサラリーマンです。  ワイシャツの洗濯とアイロンがけに苦労しています。  さて,最近,思いついたことですが,ワイシャツは,1回着ただけでは,さほど汚れません。ですから,毎回洗って,アイロンがけするのは,何か無駄に思えます。  そこで,ワイシャツを1回,着た後にアイロンがけして,再度,着て,2回目に着た後で,洗濯するという方法が効率的でないかと考えています。  ただし,洗濯せずにアイロンがけすると汚れが繊維の中に入り込んで,次回,洗濯した時に,汚れが落ちない可能性があるのではないか心配です。  何か,よいアドバイスがあれば,お願いします。

  • Yシャツのおすすめ(アイロン不要なもの)

    これまで持っていたものが大分よれよれになってきたので、 主人のYシャツを買い換えようと思っています。 主人は最近転職して、これまではカジュアルで良かった為、 以前は出張などの時のみ使用だったのですが、 転職後の職場は毎日必要なのです。 共働きで、私の方が夜遅かったり、 土日仕事があったりする為、 洗濯はしておくのですが、アイロンまでの余裕なく 主人に自分でやってもらうようにしているのですが、 結構大変なのでアイロン不要なものがいいと考えています。 そこで、アイロン不要なYシャツでお薦めのブランド(メーカー) はないでしょうか? 購入できる場所など具体的に教えてもらえると助かります。 ちなみに、千葉県在住ですので、都内~千葉あたりで教えてもらえるとうれしいです。 値段は、安いといいですが、値段よりも 丈夫なもの(アイロン不要が持続するもの)がいいです。 それと、形状記憶と形態安定の違いについて アドバイス頂けるとうれしいです。 大分前の認識では、形態安定より形状記憶の方が 持ちがいいと思っていたのですが、ちょっと前(2年くらい前)の ここの回答では、今は全て形態安定というような回答があったので、 今はどうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 夫のYシャツのアイロンとお弁当で…

    先日大学の女友達数人(既婚者含む)で久々に会いました。 私たちの年齢(25歳)も手伝って、結婚の話題はよく出るのですが、 この間ははその中で、「夫のYシャツとお弁当で妻が評価される」と いう発言が、既婚者の子の口から出てきたのです。 いわく、「シワシワのシャツを着ている既婚者の男の人を見ると、 あの人は奥さんに愛されてないんだなぁって思う」。 また、お弁当についても、あるときたまたまおいしいパンを買ったので 夫婦それぞれお弁当の代わりにパンを持って仕事に出かけたら、 旦那さんが同僚の人に「奥さんと喧嘩でもしたの?」と聞かれたそうです。 「だから私も、何はなくとも旦那のYシャツのアイロンかけと お弁当つくりだけはちゃんとしないとね」と。 ちなみに彼女はパートではなく、フルタイムで仕事をしています。 私は、シワのついたシャツを着た男の人を見ても、「この人だらしないな」と 思うだけで、「奥さんに愛されてない」なんてことは考えつきもしないので、 この発言を聞いて心底びっくりしてしまいました。 ちなみに私の父は、日曜日にまとめて1週間分、自分のYシャツに自分で アイロンをかけます。だからといって母に愛されてないわけではありません。 だからなおさら理解に苦しむのかもしれませんが… 世の中ってまだまだこんなものなのでしょうか。 夫婦ともにフルタイムで仕事をしていても、夫の服装がだらしないのは 妻の責任、という見方をされてしまうんでしょうか。 いろんな方のご意見を聞かせてください。

  • 海外単身赴任中です  妻のパートの税金について

    私、現在単身赴任中です 妻は日本で、パートをやっています 妻の収入が、昨年180万だそうです この場合の税金はどうなりますか? また、扶養から外れてしまいますか? 現在、扶養家族で、会社の健康保険を使用しています

  • 男性の方に:あなたの靴とシャツの、靴磨きとアイロン掛けはどなたがされますか

    下記の要領で回答をお願いします。 (1)あなたのプロフィール:   既婚・既婚(でも別居)・既婚(でも単身赴任)   独身(一人住まい)・独身(実家住まい)・独身(同棲中)   多人数で共同生活中・その他 (2)靴磨きをするのは誰?:   自分・妻・親・恋人・愛人・メイド(家政婦・女中)   誰も磨かない・靴磨き屋さん・その他 (3)アイロン掛けをするのは誰?:   自分・妻・親・恋人・愛人・メイド(家政婦・女中)   誰も掛けない・クリーニング屋さん・その他

  • 共働き

    夫の収入だけで家計は回せるけど妻も仕事が好きで単身赴任で働いている場合、妻は自分の好きな事をしている・子供を放っていると表現されますか?

  • 私とすれ違いに仕事をする妻について

    私は40代後半の会社員です。 自宅から車で2時間くらいのところに単身赴任を始めて、5年ほどになります。 もともと転勤が2~3年の予定だったことや、ローン支払い中の持ち家があることなどから単身赴任を始めましたが、予定以上に任期が延び、現在に至っています。 単身赴任先からは毎週末、JRの特急を使って帰宅しています。 妻は3歳年下で、高校生と中学生の子供がいます。 私が単身赴任をしているため、毎月10万くらいは余分にお金がかかっているらしく、妻はそれまで趣味程度にしか仕事はしていなかったのですが、最近、フルタイムで仕事を始めました。 問題はその仕事なのですが、「すぐに見つかる仕事はサービス業」というような理由で仕事を見つけ、サービス業であるため、私が帰宅する土日は仕事で家を留守にすることが多いのです。 せっかく帰宅しているのにもかかわらず妻は留守、昼食も子供と私だけでほったらかしの状態で、私はくつろぐ気分にもなれない気持ちです。 妻に「ほかの仕事を探すつもりはないか」と相談すると、「なかなか私の年齢では仕事のえり好みはできないし、土日の日中はいなくても夜には帰宅し、夕食の用意や片付けもちゃんとしているのだから、子供と協力して我慢して」と言います。 確かに私は夕食の準備・片付けなどはほとんど手伝いませんが、単身赴任先から疲れて帰ってきているので、しかたないと思っています。 また、私の母親が近く手術をすることを持ち出し、「そのときに付き添いをするためには休みをとりやすい職場でなければだめだけど、今の職場にはそのことをお願いして理解してもらっている」とも言います。 私はまるで母親が手術することを責められているようで悲しくなりました。 そのような話し合いをするとき、妻はいつも怒ったようなイライラした口調になります。 私としては、妻がちゃんと探してくれれば土日休みの仕事もあるはずだと思うのですが、どう話したら妻はそのことを理解してくれるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 単身赴任中ですが、義母を健康保険の扶養に出来ますか?

    現在単身赴任中ですが、結婚に伴って妻の母親を健康保険の扶養に出来たらなぁと思っています。 ちなみに、義母は60歳で年金収入は180万円未満で私達の持家に妻と同居中です。 住民票は、3人とも同じ住所になっていますが、自分だけが単身赴任で 別住まいです。 義母を扶養にするには、生計維持と同一世帯が条件となるかと思いますが、同居でなければならないと聞きました。 生計維持関係は問題ないと思うのですが、単身赴任は別居として扱われるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 手取り47万円で・・・

    手取り47万円で・・・ 義姉家族の話です。家族4人(夫・妻・子供 小学6年・4年) 旦那さんが単身赴任のため、生活費が10万。家のローンが13万。 その他は何に使っているかわかりません。 生活していけないってありえますか? 義姉はフルタイムでパートもしており、推測ですがその収入を併せれば 60万くらいはあるんじゃないかと思います。 それでも「やっていけない」って言うんですが・・・

  • 妻の地元への転職について。

    妻、子供(2歳)を持つ28歳の会社員です。 私は全国転勤ではなく、地域の転勤(たとえば九州の中で転勤がある)があります。 結婚して、妻も私の赴任先についてきていますが、2か所目の赴任あたりから、妻に地元に帰りたいと言われています。 理由としては、(1)地域転勤なので、赴任先が何もない田舎になる可能性が高く周りにママ友がいない。(公園に車でしか行けない上に、誰も人がいないなど)(2)私の現在の勤務先では、月に1回から多いと2、3回土日に強制参加の飲み会?のようなものがある。(妻曰く、平日は一人で見るのが平気だが休日くらい一緒にいたいとのこと。) これが、大きな理由みたいです。また、妻は人見知りなので、家にこもりがちで、精神的にもきついみたいです。 お互いの実家までは、車で5時間、公共機関でも乗り換えを考えると4時間ほどかかりますし、お金に余裕がないので、なかなか帰らせてあげられません。 今地元の企業から、内定をいただいているのですが、帰るべきでしょうか?今の会社と比べると、福利厚生、年収ともに下がってしまいます。同業職種で、転移を伴う転勤はありません。妻の実家の近くなので、妻も働くといっています。 私としても、いずれ単身赴任になるのは確実なので、転職して落ち着きたいという気持ちがあります。妻との喧嘩も減ると思います。私は、収入や地位も大事だとは思いますが、せっかくの家族なので、家族で仲良く暮らしたいです。 ただ、私の両親が私が転職すると、妻に無理やりさせられたと思いそうです。一度、妻が一人での子育てが大変そうな時に、母に「単身赴任を考えている」と言ったら、「まだ若いのに、単身赴任は早い。住めば都」と言われました。その時は、私もそう思いましたが、実際妻は大変そうです。両親の反応も悩みます。 それぞれの家庭の問題なので、質問する内容ではないのですが。 誰か転職して家族と幸せに暮らしている、永住できるいい点、なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

VP-D1800Nの印字がずれる
このQ&Aのポイント
  • ドットプリンターの連続印刷で印字がずれる問題について、EPSON社製品のVP-D1800Nに関して調査しました。
  • VP-D1800Nは高速かつ正確な印刷が可能なドットプリンターですが、連続印刷中に印字がずれるという問題が報告されています。
  • この問題は、プリンターヘッドの調整不良や用紙の送り方に起因する可能性があります。EPSON社による公式な対処方法や修理プログラムなどがあるか確認してください。
回答を見る