• ベストアンサー

会社全体の9割が契約社員ってブラック?

今、いいなと思っている会社なのですが NTTの子会社で月給21万の事務職です。 「雇用形態が契約社員ボーナスがなし」 までは事務職なので一般的ですが 会社のパンフレットに 「会社の9割は契約社員です」 と書かれています。 これはかなり危険ですか? 不景気など最悪な事態になったとき会社の人の9割は解雇されるのでしょうか? 「NTTだから安心」だと思っていましたが とんでもなくブラック企業なのでしょうか? (公表しているだけまし?) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 96higesan
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.1

 NTTは確かに大手ですが、子会社なんて腐るほどあります。よくブラック企業で、大手の子会社や、関連企業をうたって求人広告をだしています。 その企業が、ブラックかは分かりませんが、契約社員ならお勧めはできません。雇用の面で不安です、保険などいろいろ。  できれば、正社員をお勧めします。

gutn98
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

どんな大企業でも本社と子会社は天地の差です NTTでなければ、NTT○○は、虎(NTT)の皮を借りた狸(ブラック)です 契約社員ということは都合のいい時にいつでも切られるということです

gutn98
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.3

別に 契約社員90%でも問題ないでしょう。おそらく、幹部や管理職はNTTから来ているでしょうし。 契約社員にするには 人件費の節約があります ボーナスや退職金が無い分 安上がりで済みますから。 なお、社会保険に加入しているかどうかがポイントです、普通でしたら契約社員でも加入です。加入ナシだったらブラック企業かも。 正社員になるべきですと偉そうに言われても この人手余りの時代 なりたくてもなれないんですよね。えり好みしてたら 契約社員の口さえなくなります、社会保険を確認すれば 問題は無いと思いますが

gutn98
質問者

お礼

保険は充実しています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.2

NTTの子会社ならまだ安定してると思います。 不景気など最悪な事態って今現在のことだと思いますが・・・ こんな景気の中でも募集しているのだから簡単には切られないと思いますよ。 正社員のほうがいいのは言うまでもないことですが、こういう時代なので働けるところがあるだけでもマシでしょう。

gutn98
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員について教えていただけませんか?

    こんばんは。年内で無職になる女(28才)です。 私は短大新卒で4年間営業事務をしていました。しかし何か物足りなさを感じ、思い切って会社を辞め、興味のあった広告デザイン会社に入社したのですが、仕事をしていくと、面接時の時と話が違ったので、1ヶ月で退職してしまいました。 その後、別の会社にデザイン職で採用され、これまで3年間がんばってきたのですが、この度業績不振で事業所閉鎖の運びとなりました。 そして只今転職活動中なのですが、正直この3年間、とても疲れました。仕事はやはり気に入っていましたが、上司がとても理不尽で、精神的苦痛を感じ、次の転職もデザイン業界に進むことをためらってしまいます。 そこで見つけたのが大手会社の事務職です。契約社員でお給料も今よりいいし、ボーナスもあるようです。契約期間は最長5年です。 ここで質問なのですが、(1)契約期間最長5年というのは、自分がいたければ5年間いることができるのでしょうか?(途中で切られることはありますか?) また、(2)契約社員→社員になれることはありますか? (3)一度契約社員として働いてしまうと、次に社員として働きたい場合、不利になってしまいますか?(特に私の場合、専門職として働いていたのに、事務職になる=楽をする印象になりますか?) この3年間、憧れの職業に就けて幸せでした。しかし体調は崩すし、大変でもありました。自分の興味のある物づくりは、自分の趣味としてやっていけばいいのかもと思ってきています。 今、自分が何をしたいのかわからず、迷子になっています。 上記の質問に加え、ずっと社員として働いてきたので契約社員についいてアドバイスいただけますでしょうか? ちなみに、この契約の募集はどこかの紹介会社を通さず、その会社からの募集で転職サイトに掲載されていました。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員or正社員

    今現在、契約社員である会社に勤めている者です。 今週、上司に呼ばれて正社員になるための試験を受けないか?と言われました。自分の本意としてはこれまで通り契約社員でいたと思うのですがこの場合、みなさんならどうされますか? 正社員になれば今の月給は減るみたいだし仕事も今より責任が出てきます。メリットといえばボーナスの有無ぐらいです。 お金のために仕事しているのだから正社員になって月給が減ると的をはずしていると思い悩んでいます。 またこの場合、はっきりと正社員になりたくないと上司に言うべきでしょうか?教えて下さい。

  • 正社員と契約社員、どちらか迷っています

    32才女既婚です。 SEとして働くことになった会社から、契約社員か正社員か好きな方を 選ぶよう言われました。 ちなみに変更はいつでも可能らしいです。 契約社員 ・個人事業主になる ・1年契約 ・月給約33万、ボーナスなし ・残業代、有給、退職金なし ・保険、年金、税金、交通費は自分で払う 正社員 ・月給約23万、ボーナス年2ヶ月分 ・社会保険、雇用保険、交通費支給あり 金銭面だけを考えると、契約社員の方が得に思えるのですが、 でももしも子供ができたりしたら(予定はないですが)、 正社員の方が産休がとれていいのかなという気もします。 皆さんでしたらどちらを選びますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 技術職は契約社員が多いのですか?

    大手有名企業で仕事(技術職)をしています。私の契約方法は1年ごとの契約社員で、もし定年まで働くとしても正社員になることができません。技術職は契約社員しかなく、正社員がないのでなりたくてもなれないということなのです。 事務職はほとんどが正社員で、私たち技術職よりも年収で200万~300万ほど高いです。事務職は決算賞与もあるし、退職金もありますし残業代も出ます。生涯年収で億単位で技術職よりも多いです。 技術職はボーナスもないし決算賞与もないし退職金も残業代も出ません。年俸制で固定されております。 1.このような会社は多いのでしょうか?特に大手電気メーカーなどはどうですか? 2・あと、経済的に不安定なので副業をしたいのですが禁止されています。契約社員なのでせめて副業くらいさせてもらいたいのですが、どうして契約社員は副業がダメなのでしょうか?法律で規定されているのですか? 3.技術職を契約社員にする風潮はどういう理由なのでしょうか?

  • 30歳で契約社員

    30歳で契約社員 3月末で会社が倒産しました。 4月からどうしようと考えていましたが、取引先(かなり大きい会社)の方が ぜひうちで働かないか、とりあえず契約社員だけど、と誘いがあり、今働かせていただいています。 契約は3ヶ月更新です。正社員登用はあるのですが、今の会社も不景気で、 正社員にはなかなかなれないような雰囲気であることを上司から言われました。 生活は十分できる金額で、ボーナスも微々たるものですが、ちゃんとあります。 しかし、退職金はありません。 仕事を探してみようと思っても、今のご時勢、なかなかあるものではなりません。 そこで質問ですが、年齢も年齢ですし、真剣に正社員で働ける会社を探したほうが良いでしょうか? それとも、数年待ってみて、考えたほうがよいでしょうか?

  • 正社員と契約社員

    今一般事務職を求めて就活をしているのですが(フリーター20歳女)、数日前一社筆記試験を受けました。 ですが返事が来ず、まぁ出来も悪かったので多分ダメだろう…という状況です。 ハロワに通ってはいるものの、なかなか希望に沿う所がなくて息詰まっています。 事務のアルバイトが求人誌に出ているので応募すれば?と母は言いますが、週5日勤務だし、就活がまた遠のくなぁ…という感じです。 アルバイトで繋ぐなら、契約社員はどうだろう?と思うようになりました。 アルバイトで入るのと契約社員で入るのって違いはありますか? 契約社員のほうが経験に入りますよね? 契約社員についていまいち分からないので教えて下さい。 とりあえずボーナスはないことくらいしか分かりません。

  • 契約社員の給与規定

    私の会社は、正社員と嘱託社員(月給制)、契約社員(時給制)があります。 契約社員の給与規定を見せて欲しいと言った所、就業規則しかありませんでした。 ボーナスの支給について、どんな風に書いてあるのか知りたかったのに、就業規則にはボーナスに関しては一切書いてありませんでした。そういう事ってあるのでしょうか。 今回、同じ契約社員なのに、ボーナスのある人と無い人がいました。時給は、全く上がっていないので、皆同じ時給で働き、つい最近までは、同じボーナスを貰っていました。 経営不振により、ボーナスが減ったのは理解できますが、同じ契約社員同士なのにボーナス金額が違うので、給与規定ではどうなっているのかと、一部の人が怒っています。 なにせ、今までが皆同じだったものですから。 人事に問い合わせをしても良いのですが、何かとうるさいので、先にこちらで伺う事にしました。

  • 転職して正社員→契約社員?

    私は現在入社2年目の事務員ですが、給与は年俸制で240万円です。 残業代や交通費等などは出ず、ボーナス、退職金もありません。 月給は単純に12ヶ月で割って20万円、住宅手当(半額)が出て、手取りは18万円程度です。 もともと事務員志望ではなかったので業務内容もそうですが、待遇面にしても転職を考えています。 こんな時期にとは思ったのですが、不況のあおりを受けて事実今の会社も倒産目前です。 先日応募した会社に書類選考で通ったため、一次面接の予約をしなければならないのですが、契約社員での募集なので今更すこし心配になってきました。 月給はインセンティブ抜きで25万円です。単純計算で年収300万円。 仕事自体には興味もあるし、まだ25歳(女性)なのでやってみようかという気持ちももちろんあります。(もう「まだ25歳」と言っている場合ではないのでしょうか・・・) ただ、いまいち契約社員と正社員とのメリット・デメリットがわからないので躊躇しています。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 契約社員について

    雇用形態には、正社員、派遣社員、契約社員、嘱託社員などなどありますが、 派遣社員の場合、「派遣する会社の正社員が派遣される形態」と「派遣する会社が契約社員として雇用してる人を派遣する形態」があると思います。 また、契約社員は、会社と直接、契約社員として雇用される場合」と「派遣会社を通じて、契約社員となる場合」などがあると思います。 「契約社員」の場合、給与など待遇面、各種社会保険(雇用、労災、健康、厚生など)、福利厚生面など、メリット、デメリットって何があるでしょうか?  また、社会的には、例えば、住宅ローンを借りるとき不利?とか・・・・といった、メリット、デメリットってあるのでしょうか?

  • 派遣(契約)社員について

    こんにちは。 大学4年生です。 今年の1月より就職活動してましたが、 思うように内定が出ず、卒業後はどうやら派遣社員に なりそうです。 そこで、派遣や契約の斡旋サイトに 登録する前に、仕事のスタイルを知っておきたいと 思ったので、かきこませていただきます。 よく、派遣・契約社員と正社員の違いは、 1.派遣はいつでも解雇できる 2.派遣・契約はボーナスなし 3.      残業なし ときくのですが、これは本当でしょうか。 また 新たな質問として、 ・派遣先が嫌になったらこちらからすぐに契約を  打ち切ってもいいのか ・(社会?)保険には入れないのか ・土、日は(派遣の仕事とは別に)アルバイト  してもいいのか (←給料がすくないので  バイトしないと生活できないと思う・・・・) ・派遣、契約社員は 非正社員ということで、  悪く言えばフリーターという事になってしまうのか。 です。 大学時代、サークルに所属していなかったため、 その点を就職活動の面接で追求されて、今のところ不採用になっています。 派遣や契約の面接でもサークルのことはきかれるのでしょうか。 ちなみにTOEIC900点持っています。 できれば事務職を希望します。 自分でも検索しておりますが、なかなか事務職の 派遣がないです。 新聞の求人欄も最近は転職用の求人が多く、困っています・・・