• 締切済み

悔いのない卒業をするには...

207edenの回答

  • 207eden
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.2

村上龍の名著中の名著、「69(シクスティナイン)」なんか読んでみてとか。 インスピエーションもらえるといいですね。 ほかには、そうですね~。年齢の違う友人や知人と出会う機会ってありますか?学校以外の接点で友人ができると、面白いですよ。 ほかには、そうですね~。自転車で長期の旅をするとか。どこか遠くにいくといいものですよ。精神的に。

hiroki08
質問者

お礼

確かに気分転換も大切かもしれないですね。 色々試してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 受験に失敗しましたが、どうしても諦められません...

    今高一で私立高校に通っているのですが、都立高校をどうしても諦められません。 その高校は都内でもトップクラスの高校で、部活や行事もすごく盛んです。すごいあこがれがあります。 中二のころから受験しようと決めていましたが、親は塾には通わせられないと言っていたので、自宅で勉強していました。 今通っている高校も気に入っていたので初めは不満もなかったのですが、妹が塾に通い始めたり、その都立高校を受験して失敗した今の学校の友達が学校をやめたりして、その学校に行きたいと思うようになってしまいました。 今の高校は良い学校なのですが、毎日が単調で、何で私がここにいるんだろう・・・と本当にいつも考えてしまいます。これはわたしの問題ですが、勉強する気も起きません。嫌になって働きながら勉強しようかとも思いました。(大学には行きたいので) 高校生活は今しか出来ないし、後悔したくないと思います。 秋に思い切って親に一学年下で受験したいと言ったところ、強く反対されて残ることにしました。 願書受付が終った今でも、やっぱりあの時学校を辞めれば良かったと後悔しています。でも予備校に行く費用はないので、大学受験するなら今の学校の方が絶対に有利だと思います。 編入や転校が難しいのは分かっていますが、最後のチャンスとしては二学期の募集があると思っています。 本当に悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。。

  • 大学受験と文化祭の両立

    こんにちは。進学校に通う受験生で、MARCHレベルの大学に受験することを考えてます。 この時期となると、学校行事で忙しいですよね。 自分の学校は、勉強もそこそこ力を入れており、なおかつ学校行事にも燃えるといった感じで、今はみんな間近に迫っている文化祭の準備で大忙しです。 特に自分のクラスはクラス主演映画を作るので、休みの日も関係者は学校へかり出されて撮影・編集など本当に大変なのです。 かくいう私は、クラスへはそこそこ参加して、なるべく勉強に時間を使っていますが、それでもなかなか生活の調子がうまくつかめなくて。 夏に比べて、あまり勉強できなくなりましたし・・・。 やっぱり、上を目指している人は、この時期に青春などに没頭してはいないのでしょうか? なんといいますか、うちのクラスを見ていますと、明らかに文化祭に没頭している子は、成績が落ちてるみたいです。まあ、夏休みも毎日学校出て映画の準備・・・でしたからね。これってバカでしょうか? こんな感じのノリに自分もついていったら、受験落ちますでしょうか? ただ、最近はあまりクラスに出れなくなったので(塾などの関係で)少し浮きがちです。勉強している人ってそんなものなのでしょうか? それとも上手く両立すれば、受験も文化祭も成功させられるものなのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 読んでくれたら嬉しいです

    今、いろんなことで悩んでます。 私は高3で、進学校なので、大学受験がひかえています。 周りもすごく勉強していて、自分はそれに圧迫されてるかんじです。 もともと勉強が嫌いなのですが、夏休みには力をつけなければいけないので、塾に入りました。 毎日毎日朝は6時30分に家を出て学校へ行き、学校が終わったら体育祭の準備に追われ、その後塾へ行き、帰りは11時です。休日は塾が休みなので友達と図書館へ行き、本を読んだりしています。 私のクラスは一応、選抜クラスなので、みんな、体育祭のリーダーなどよりも、勉強をするといったかんじです。それは、個人の自由ですが、高校最後の体育祭までも、受験のために犠牲にするものでしょうか!?と思い、私は装飾の仕事につきました。 しかし、現状は毎日が疲れ、家族ともろくに話さなく、帰ってすぐ寝ます。時には疲れたのを家族にあたったりもしてしまいます。ついに家族にも『最近のお前には笑顔がない』と言われ、つい反論してしまい、部屋にかえると涙がぽろぽろでてきていました。 こんな時期に恋もしてしまって、そっちもうまくいかず、悩みが二重にも三重にもなって私におしかかってきました。 一生を通して考えると、おそらく今が一番勉強をしなければならないときだろうということはわかっています。しかし、そんなに勉強は大切なのでしょうか。 もっと、高校最後の行事でみんなでひとつになって思い出を作ったり、家族といろんなことを話して笑いあったりする、人と人とのつながりのほうが大事ではないでしょうか。 しかし、私の今の環境は勉強で生活を邪魔され、大切なものを大切なものともできない状態です。 こんな考えは受験生にとってはあまいでしょうか?

  • 先輩としての指導ができない

    母校の生徒の家庭教師やってる大学生なんですが、勉強だけじゃなくて学校生活のことも教えて欲しいようで困ってます。 例えば学校でやるホームステイや修学旅行などですが、僕は中学高校と友達がいなくて行事もほとんど参加できず受験勉強しかしてなかったので、どうしようもないです どうすればいいですか?

  • 高校卒業

    はじめまして 高校3年の男子です 1年ほど付き合った彼女と高校1年の冬に別れたのですが、 別れた理由は自分にあって、どうしても束縛してしまったり他の女友達と遊びにいったり(もちろん何もしていません)、とにかく自分勝手でした。 「すべてが無理」と言われて振られてしまいました 彼女の親しい友人に相談したのですが、「本当に(話すことすら)無理らしい」との事でした。 忘れようと思ったのですが、2年経った今でもどうしても忘れられません。 夜も眠れなく、受験勉強にも手がつきません・・・ 実はいま同じクラスなのですが、プリント等を配ってもとてもそっけない態度です。 あまり関わりたくないのだと思います 3学期は学校もなく実質あと1ヶ月しか高校生活がなく、 今告白しなければ一生後悔すると思い、告白すると決めました しかし、今彼氏がいるのかも分かりません。 話すことも難しい状況なので、手紙にしようと思うのですが・・・ こんな状態で手紙を渡してもちゃんと受け止めてくれるのでしょうか。 もし彼氏がいた場合、とても迷惑ですよね? 告白してもこの状況は変わらないのでしょか・・・ よろしくお願いします。

  • 青春を無駄にしている・・・?(長文)

     高3の受験生です。うちの学校は夏休みが明けると早々に文化祭があり、その一ヶ月後には体育祭と行事が続きます。で、問題があるのですが、僕は夏休み中の文化祭の準備を勉強したさに一度も出ませんでした。僕はあまりストレートにモノを言える性格ではないので、勉強したいから出ないとは中々言い出せず、結局無断欠席の形になってしまいました。しかし、その後クラスの人から何の連絡も来ません。  クラスで別に孤立しているわけではありませんが、正直今のクラスを好きにはなれません。うわべだけの付き合いの人達がほとんどです…けれど学校が嫌いなわけではなくて、この高校に入ってコイツと知り合えてよかったと思える友達もたくさんいます。(何故か違うクラスですが) 静かに勉強させて欲しい…それが本音なんです。文化祭の準備で放課後遅くまで残るとか、体育祭で踊るダンス(全生徒強制です)の練習で同じく放課後遅くまで残るなど、青春的行事が他にも多発します。 はっきり言って馬鹿らしい。1,2年生の時もあったわけですし… 「高校生活最後なんだからやろうよ!!」という青春大好き君、ちゃんに合わせないといけないのでしょうか?  僕には行きたい大学があります。僕は、↑のようなことをしていたら落ちるような気がしてなりません。中には行事を楽しみ、受験も成功する要領のいい人もいると思います。これは考えすぎでしょうか?  クラスの団結力を無視して行事を尽く休み、受験勉強だけに集中しようとしているヤツは最後には失敗するのでしょうか?文化祭などで率先してクラスに貢献した人が成功するのでしょうか?僕は青春を無駄にしているのでしょうか? とりあえず休み明けが不安です・・・

  • 高校を卒業出来なかった事を後悔しています。

    初めまして、相談をさせて下さい。 僕は高校を入学後すぐ中退してしまいました。理由は詳しく書けば違いますが、大雑把に書けば「イジメ」です。その結果、加害者の一人が無期停学処分になったのを気に、加害者の友人が僕に因縁を付けてきて身体や精神諸共ズタボロになりました。その後、高校を転学/編入試験を受ける機会はあったんですがイジメがトラウマになってしまってそれも叶いませんでした。 私は今、高校卒業程度認定試験を取得して国公立の大学を目指しています。高校に行けなかった分、大学にその思いを込めて頑張っているんですが、「高校に行けなかった」と言う喪失感が途方も無い程大きいです。私は学校が好きで小学校から色々やってきました。小学校/中学校では各行事の役職という役職(学級/実行委員など)を率先としてやって行きました。高校に入学しても、応援団や学校のゴミ掃除、文化祭のアーチ等の建築の手伝い等、出来る限りを学校に注いできました。(その結果、この行為をよく思わなかった不良に目を付けられた…と言う事も否めませんが。) そんな僕だからこそ、高校を卒業出来ない事はとても自分自身で後悔をしています。過去の事を後悔しても現実は変わらない事は分かります。ですが、テレビや動画で僕と同い年の高校生が体育祭や文化祭をしている姿を目に見ると心が苦しくなります。 本当、対処法の無い悩みです。このまま志望する大学へ行っても後悔はするだろうし、死ぬ時にも「華の青春を送りたかったな」と残念がると思います。この人生で一番の華の時期を無駄に過ごした訳では無く、趣味の音楽に1年中没頭していました。僕自身、この大切な時期は好きなことがしたい…と後悔をしない様色々トライして 結果として得た物は色々あります。勿論、高校生活を送っていたら手に入れる事の出来ないものも沢山あります。ですが、それすらも高校生活と比べると霞んで見えます。 後悔し続ける事は心にも良くないですよね。どの様にこのどうにも出来ない気持ちと付き合っていけばいいのでしょうか。アドバイスを下さい。ご回答お願いします。

  • 高1です。とにかく転入したい!

    はじめまして。 自分は、私立大学付属の高校に通っていて、 県外の寮に住んでいます。(住民票も移しています。) 入学してから、部活などで先輩とトラブルがあり、 部活もやめてしまい、 部活が盛ん(部活仲間での結びつきが非常に強い)なうちの学校では、 仲の良い友達もできず、行事などではほとんど一人です。 (行事ではいろいろなグループに転々と絡んでいっています・・・) 自分自身、特技があるというわけではなく、むしろ、運動も音楽も苦手です。 今の時期から新しい部活に挑戦するということは なかなか厳しいのではと思います。 今耐えてていれば、来年のクラス替えで良い友達にめぐりあえるかもしれませんが、 とにかく、今は学校のことを考えるだけで本当に苦痛で もう逃げ出したい気持ちでいっぱいです・・・ そこで、地元に帰り、できることならば地元の高校に転入していと考えています。 4月から約4か月間、親元を離れて寮生活をしていて、 今は自宅に帰っていて、今までは感じなかった地元の大切さも感じています。 自分が通っている学校は、 結構有名(名前は出せませんが、塾や学校の合格実績の広告などでは最初のほうに載っているレベルです)な 大学の、その付属高校なので、高校受験の際も、それなりの発展的な勉強もしてきましたし、 学力も勉強に対する意欲も持っています。 転入先の学校は、不登校生を積極的に受け入れている学校などではなく、 進学校(公立私立はどちらでもいいですが、できれば私立)を希望しています。 新しい学校に転入できるならば、 2学期からは一からやり直したいと考えています。 自分勝手なのは分かっていますが、こんな自分に転入の道はありますでしょうか。 わかる方いましたら、回答お願いします。

  • 卒業するのが怖い

    卒業するのが怖い 先日、体育祭が終わり高3の私はすべての大きな学校行事が終了し、後は受験だけとなりました。 学校の行事すべてが終わってしまったのがさびしくて今にでも泣きそうです。体育祭が終わってずっとそのことしか考えられません。「卒業したくない」それは社会に出ることへの不安はもちろん、なによりみんなと別れたくないというのがやっぱり一番の理由です。私は中高一貫校に通っているので6年間一緒だったのでなおさら思いは強いです。あと半年もない、残ったものは受験だけと考えるとほんとにむなしくて悲しくて、さびしくて泣きそうになります。 このことばかり考えていて受験勉強に集中できません。 最後に残った受験が6年間の集大成を考えて励むべきですか? いったい「卒業」というものをどうとらえればいいでしょうか?アドバイスください。 あと、別に受験がいやなわけではありません。体育祭までは普通に受験勉強に励んできましたし 決して勉強したくないわけではありません。

  • 後悔しない人生を送るには?

    こんにちは。 今年大学に入った男です。 私は今もそうなんですが後悔ばかりしています。 最初は高校受験のときでした。 仲のいい友達が同じ高校にいこうと誘ってくれたけど ランクを落としたくないので第一志望の進学校に入りました。 でも高校生活もあまり入り込めず特に思い出がありません。 大学受験も第一志望には現役で入れそうもないのでランクを下げて今の大学に入りました。 いまはWスクールで資格の予備校に通って勉強する毎日ですが 時々ふとした時に高校受験や大学受験のことを思い出します。 友達と同じ高校に行っておけば・・・ 浪人してでも第一志望を目指しておけば・・・ 受験のこと以外でもいろいろ後悔しては溜息をついてますが 後悔を最小限に抑える方法とかはあるのでしょうか。 ただ、仮りに友達と同じ高校や第一志望の大学に入っても後悔してるかもしれません。 誰でも人生において後悔はあるとおもいますが 上手に忘れるというかプラスの力に変えていくにはどうすればいいでしょうか? 毎日勉強に打ち込んでるけど後悔が消滅してくれません。 もうすぐ19才になりますが人生の苦労を感じてます。