• ベストアンサー

恋人を作るには自分が充実してなければダメ、と言うけれど・・・

canaryzの回答

  • ベストアンサー
  • canaryz
  • ベストアンサー率42% (116/274)
回答No.9

私も質問者さん同様、自分の生活を楽しんでいて、ふとしたときに「これで、いいのかしら」と一瞬寂しくなります。 たぶんモテるモテないは、持って生まれた魅力と、パワー(必要度)の違いではないかと思います。 努力で、どうこうできる事ではないのですが、その人が別人になれるわけではないので(あなたの出来る範囲で、今よりも)「○○すればモテる」というアドバイスになるのではないでしょう。 あと、日本人は「努力」が好きです。自分自身への励ましかもしれません。 私の周囲の、恋人が常にいる人のパターンは大きく2つ 1)モテる 2)何かに頼りたい、寂しがりやの人。 ダメダメな人や、不安定な人、根性悪でも、無収入でも、恋人がいる人はいます。 一人では生きられないから、必ず相手を作るんですよ。相手のことを心底愛しているわけではなく、寂しさを埋めるためですね。 お付き合いしたいだけなら、かなりの確率でできるはずです。 例えば、20歳の女の子なら、たいして美人じゃなくても、35歳独身男は、大喜びするのではないでしょうか。 つまり、恋人が出来ないのは、無理な選択をしているからです。 頑張ったとしても、=充実ではないし、=魅力にもならないでしょう。 人間として素敵な人でも、異性からウケナイ場合もありますよね。 話しは、少し外れますが 恋人が欲しいという考えが、私にはありませんでした。今まで付き合った人すべて「好き」だから、です。「恋人が欲しいから」付き合ったのではなく「好き」な人と、付き合ったのです。 1)「彼氏が欲しい」・・・好みにあった人を探す・・・付き合うようになる 2)「○○君が好き」・・・○○君だから付き合いたい・・・付き合うようになる 1,2は、結果は同じですが、まったく違うものだと思います。 恋人ができない人って、1パターンの人が多いんじゃないかなって思うんです。 これでは、相手への真剣度も違ってきます。ダメなら別の人でも差し替えはきくのですから。 充実って言葉を、生き方に使ってしまうと、ウソ臭いものになる気がします。 私は、好きな仕事で食べていけて、趣味もあって、ラブリーなペットがいて、毎日やることがいっぱいです。他人からは充実してるよねーといわれていますが、、、 他の選択肢もあったと思うし、毎日頑張っているわけではないし、、、 後悔はしてないし楽しんでもいますが、充実って言えるほどのものではありません。 人間は、自分さえダマす生き物です。「充実している」と、自分で言う人は、自分を納得させるために言っている気がするのです。 どうせなら、人生の最後のときに使いたいです。

noname#110540
質問者

お礼

お付き合いありがとうございます。 >。「充実している」と、自分で言う人は、自分を納得させるために言っている気がするのです。 >どうせなら、人生の最後のときに使いたいです。 私は自分で胸を張って言えるほどのネガティブ人間ですが、これは凄く分かります。 口が裂けても「充実している」なんて言えないですね。 人生はそんなに甘くなんかないですし。 ダメ人間なりにも「充実してます」なんて言ったらそれ以上の成長はなさそうな感じがします。 死ぬときに「悪くなかった」と言えれば御の字ですね。 本当に充実している人は決して「充実している」とは言わないでしょうえね。 きっと、そういう風に考えたことすらないでしょうから。 (こんなレベルは私には別次元ですけども)

関連するQ&A

  • 趣味で充実

    趣味や仕事など、充実して心が満たされていれば、恋人は必要ないですか?でも、やっぱり寂しいときだってありますよね?特に30歳くらいから、世間とか気になりませんか? 今気になっている人、31歳男性なんですけど、趣味が充実していて、彼女が欲しいんだかよくつかめないんです。 趣味の充実と恋人の有無について、みなさんの考えを教えてください。

  • 何の悩みも無い順風満帆な人の割合は 何%?

    何の悩みも無い順風満帆に人生を生きている人は、世間では、100人のうち何人位でしょうか? 何の悩みも無い順風満帆に人生を生きている人は、世間では、何パーセント位?でしょうか?

  • なんでみんな人生、、、

    順風満帆なの? ( ̄▽ ̄;)b 悩みや困り事、人生の困難が無いのですか? 私は悩みだらけです。 ┐(-。-;)┌ ほとんどの人は人生順風満帆で羨ましいよ! ( ̄▽ ̄;)ハァ

  • 恋人は何のために&恋人との関係?

    女性の方に質問なのですが、恋人(彼氏)は自分にとって何なのでしょうか? 自分はそれこそ恋人=結婚対象相手と考えるので、あくまでも「好きな人」が 最前提でくる条件なのですが、よくテレビとかで見ると、他人(友達)に 自慢出きる人=恋愛対象のような気がします(よって自分が飽きたら分かれると 言うのが当たり前みたいな風潮が・・・)。 それこそ好きになってしまえば、容姿なんてっていう人もいますが、 こう言うことを耳にすると何か自分の恋愛観が間違っているような気がしてしょうがありません。 (ただ自分の恋愛経験が少ないので、こんな甘ったれた考えがあるのかも知れません) また、恋人と肉体関係がないのはおかしな話なのでしょうか? (何かこういう書き方をすると、いかにもって書き方になってしまいますが、  逆に、そう言う関係でなくても恋人としての関係があるって方の意見を聞き  たかったモノで) ご意見の程宜しくお願いいたします。

  • 恋人がいないとダメ人間?

    恋人がいないとダメ人間? 私は恋愛は個人の自由だと思っています。趣味などと一緒でしようがしまいがどっちでもいいもの。 しかし世の中には、恋人がいない人や結婚してない人をダメなやつだと思っている方が何人かいませんか? 自分の子どもを虐待するような人だって恋愛して結婚しているのだから、恋愛と結婚=立派な大人ではないと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 充実してますか?

    皆さん、今まで働いてきて今は悠々自適だとは思いますが、引き算の人生に充実感を感じますか?現役のときはいつも何かをやったという充実感はあったと思いますが、現在、よく皆さんは趣味に生きるとか、前に出来なかったことをするとか言っておられますが、無理やり時間つぶしに何かをやっている人の方が多いと思われます。  皆さん実のところどうなんでしょうか? 本音が聞きたいです。

  • 周りが結婚や子供を授かる

    28歳の男性ですけど、周りが結婚や彼女できて、僕自身取り残されて肩身が狭くなってきました。 何故周りは、できて僕ができないのと責めたりしていました。 人生っこんなにも大変だと知らなかった。 僕だけが順風満帆いかない。 みんなは、出会える人に出会っているし。 僕は、出会える人に出会えてない。出会えないかもしれない。 周りから、圧迫されて自分自身が潰れてしまいそうな感じを受けた時もあります。 だれにも、相談できない。話も聞いてくれないから、すっごくもやもやかんを抱えています。 みんなは、強い、僕より強いと感じました。 アドバイス教えてほしいです。

  • 自分は自分、人は人! 精神的に負担

    「あのひとは俺と違って吃音がない」「あのひとはタメなのにサッカーで世界進出してる」「おれはこの持病があるけどあいつにはこれといって持病がない」などと、自分と人の人生は全く違って、自分にとっての不幸が人によって幸せだったり、その逆も然りなのに、人と重ね合わせて苦しくなります。 例えば僕が趣味で長年サッカーをやってて、憧れの選手が習得が難しい技をしたとすれば、同じ技を習得したい、おんなじような顔になりたい、同じ髪型にしたいとかって。 なぜ自分が見えなくなって、好きな人や憧れの人、下手すると街ですれ違うひとと全く同じのなりたい、入れ替わりたいなんて思って苦しくなるんでしょうか? みんな順風満帆にいってるんだ、どうせおれみたいな悩みないんだろうなとか睡眠薬なしで普通に寝てるんだろうなって卑屈になって・・・。 どうしたらいいですか? もっと自分を愛してあげたいんです。 「へえ、おれもああなれるよう頑張るぞ」って前向きになりたい。 「おお、あいつがんばってるな」「すごいなあ」って客観的に思えるようになりたい。 家族に「しゃべり方が硬い」と言われて悔しくってしゃべったり書くたびに気を使うのも、ありのままの自分を拒絶してるってことですよね?

  • よく『自分と他人を比較しない』って言うけれど、そんな事本当にできたら聖人じゃない?

     『人は人、自分は自分』『自分と他人を比較しない』 …よく言いますよね。決して嫌いな言葉ではないです。でもそんな事本当にできるんでしょうか?   そりゃ自分の人生が順風満帆・前途揚揚なら周囲の人など気にならないのかもしれません。でも自分の人生が全然上手くいかなかったら…「なんであいつが受かって俺が落ちたんだ!」「なんで彼女は俺じゃなくてあいつを選んだんだ!」「あのコは美人でおしゃれで裕福な家庭に育ってしかも頭がいい。それに比べて私は…」…etc.…    僕は自分の人生上手くいかないとき、どうしても人と自分を比較して暗い気持ちになってしまいます、嫉妬です。いったいどうすれば「自分と他人を比較しない」なんてことができるんでしょうか?  哲学的な質問ですが、よい知恵お持ちの方、よろしくお願いします。

  • 他人がうらやましい。。。だって、本当に自分より幸せそうで、超・順風満帆そうなんです。

    「どうして私ばかりがこうなんだろう? みんないいなぁ・・・」と思ったことありますか? 私の場合、みんなというより、特定の人物にそういう念を抱いています。「あの人は顔もいい、頭もいい。きっと、この先の人生は順風満帆、いやもとい、今現在も順風満帆なんだろうな。『劣等感』なんて言葉知ってるかな? いいなぁ、それに比べて私は・・・」という感じ。 でも、どうしようもならない。ただ、心が苦しい。本当に苦しい。憤懣やる方ないって感じです。音楽とか聴いて、自分にエールを送っても、心の表面にしか届いていないから、結局は、旧の木阿弥になってしまう。。。 みなさんの経験が聞きたいです。どうやってそういう心情から抜けたのか、などなど